純情仔猫物語

仔猫の一時預かりボランティアをしています。
里親探して三千里。どうかこの仔たちを家族の一員にと奮闘している泣き笑い日記です。

<< August 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 生きて生きて | main | 信じて待ってるからね >>
(私ごとの日記です)

福島県大熊町、大野駅前レストラン四季
私の従兄弟の自宅です

お店は倒壊しましたが裏の大型犬サークルは無事です
原発地域なのでバスにより避難
黒のラブラドール10歳、男の子、ワグちゃん

従兄弟が10年苦楽を共にした犬ですが
一緒に避難できませんでした

人命優先ですし危険区域です
こんなブログを自衛隊の方が見てくださるとも思えませんが
万が一目にしてくださればご飯を大量に置くか
サークルから出してあげてください

身勝手なお願いです
万が一救援の方がそばを通ったらと思いまして

こんな時に犬猫の話題と思ったのですが
ご飯をあげずにサークルに入れたまま
原発に近いのでいつ戻れるか予測がつきません

人命第一なのに能天気なお願いですみません
ダメ元ですが・・・ただ餓死させると思うと
何もせずにはいられなくて

フードを大量に置いて来れば良かったと従兄弟は自分を責めています
こんな時に非常識なお願い申し訳ありません

そして・・・

連絡が思うように取れず命からがら逃げた叔父、叔母、従兄弟たち
バラバラの避難場所から連絡が取れましたが
1人だけ安否が全くわかりません

福島県双葉町、原発の近くに住む別の従兄弟だけ
どこをどう探しても見つかりません
現地の家族も捜索要請をお願いしていますが
原発にも海にも最も近い家なので心配です

かなり危険区域なので自衛隊でないと難しいと思います
どうか見つかりますように

自分のちょっとした不便など被災した方に比べたら何でもない事と
気が緩むと涙が出てくるけど必ず明日が来るのだと祈ります

タカオ兄ちゃんどうか、どうか生きててね 



 
| 10:46 | その他 | comments(44) | - |
ゆい (2011/03/14 10:55 AM)
動物保護団体エンジェルズさんが動物救済のため東北地方に向かっておられます。
連絡してみて下さい。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
うさぎ大好き (2011/03/14 11:09 AM)
祈ります。
ご無事を祈ります。
何もできず、申し訳ないです。

滋賀のボランティア団体さんが、レスキューに出発したとのこと、保護依頼も多数届いているそうです。原発地域もどこまでは入れるか分からないけど、保護要請の電話番号もあります。
082-942-1057です。(手配済みだったらごめんなさい)

被災地のみなさんも、残された動物たちも、どんな想いで過ごされているのかと思うと、もう、涙が出てしまいます。

テレビで、牛さんが途方に暮れたように独りで歩いていたり、農業高校で飼っていた馬さんが足にけがをして、安楽死させるようで、お世話していた高校生が泣きじゃくっていました。
犬も一緒に救助された様子が流れたりすると、ほんの少しほっとします。。。

家の猫の分のフードは、1カ月分は大丈夫ですが、お外で世話をしている子たちの分をこれから確保して来ます。
ガソリンも軒並み売り切れです。

首都圏の電力供給のために東北の方々を犠牲にしていたことを改めて実感いたしました。

停電は勿論我慢します。当然です。

原発が無ければ、津波注意報も解除になり、ご自宅が残っている方は帰ることができるはずなのに、本当に申し訳ないと思います。

地震、津波は天災ですが、原発事故は人災です。。。

この先どうなるのか、漠然とした不安が襲います。直接の被害の無い私でこうなんですから、被災地の方々のご心労はいかばかりか。。。

寄付、一時預かり、節電、あとは何ができるかを考えます。








gomame (2011/03/14 12:10 PM)
真剣にワンちゃんニャンちゃんのことを考えておられるのにすみません。

滋賀のボランティア団体さん、
かなり胡散臭い団体さんです。
過去にも数々のトラブルを起こしており、
不信感でいっぱいの方もかなりいらっしゃるはずです。
何年も前から活動を追って見ておりました。
団体の名前で検索すれば沢山出てきます。

彼らがどれだけの計画性をもって臨んでいるのか疑問なのです。

私も毎日入って来る情報に
被災された方々や残された動物たちのために何ができるだろうか考えています。
ペットレスキューに入ってくれる団体さんがいたら、頭が下がる思いではあります。
探るようで嫌なことですが、
ちゃんと見極めて信じられる方々を応援したいと思っています。

ワグちゃん、無事に保護されるといいのですが…
祈っています。
うさぎ大好き (2011/03/14 1:25 PM)
検索してみました。

ちょっと、ショックです。

どうなっているのでしょうか。

杉本彩さんのブログに、いろいろな団体等の情報がありました。

どうか、黒ラブのワグちゃん、助かりますように。

従兄のタカオ様、ご無事を祈ります。
みよちゃん (2011/03/14 1:30 PM)
どれだけの危険を地元の方達に背負わせて私達は便利な生活を受けていたのか.....
今更ながら思い知らされました。

地震国の日本にこんな爆弾を抱えたエネルギーをクリーンエネルギーとアピールしていいのだろうか。。。。

小型犬を胸に抱えて津波から逃げて高台に来られた方の映像を見ました。あれからどうしたかと。。犬を連れて避難所生活は受け入れてもらえないだろうし、ましてや大型犬はなおさら。。

ワグちゃん、どうかどうかどなたかの目に付き、手を差し延べていただけますように。従兄弟のかたがどんなに辛い思いをされているのかと苦しくなります。

もうお一方の従兄弟のお兄様がどうか無事でおられますように。
連絡がつきますように。。祈っております。
ラン&シルバママ (2011/03/14 2:04 PM)
ワグちゃん、心配ですね。
非常事態とはいえ、家族であるペットを置いていかなければならないなんて・・・お辛いと思います。

動物を思う気持ちにつけこんで、募金詐欺をしたりする団体もあるようなので気をつけなければいけませんね。
国の緊急災害時動物救援本部もありますし、こちらも動いて欲しいと思います。

KAZUさん、皆さんご無事で何よりです。
我が家も猫達含め、みんな大丈夫です。
従兄弟のタカオ様も、どうか無事でありますように。
とっさん (2011/03/14 2:55 PM)
家族と同様に過ごしてきただろうペット。

どちらの気持ちも考えると心が痛みます。

どうか1つの命でも多く救われることを祈るばかりです。

従兄弟の方と連絡がつくことを祈ります。
らぶ (2011/03/14 4:27 PM)
微量でも長く放射性物質を浴びた犬を離すのは難しいかもしれない…。
ただ、サークルから出してフードをやることはしてくれるかもしれない…。
戦争中に敵国の兵士が子供に飴をあげた、唄を教えた…よくそんな話を聞きませんか?人間て優しい人がたくさんいるんですよ。
サークルの中にいる犬を見かけたら助けてくれる人がいるかもしれません。いないかもしれないけど「いるかもしれない」。
KAZUさんの声は届くかもしれない。
そして、気落ちしてしまうこんな時は チップさんにいつもの威嚇をくらって下さい(少しでもKAZUさんが笑ってくれますように)。
みよちゃん (2011/03/14 5:14 PM)
KAZUさん、 今環境省の方でも災害動物の保護をするためにボランティア団体さん達と打ち合わせの会議中だそうです。担当者が戻らないとどのように立ち上げるか、保護するかわからないので、明日にでもまた電話くださいって。

被災者ご本人は連絡手段もないでしょうから、親戚ですと言えば話し聞いてもらえるかも。

誠意をもって聞いてくれるといいのだけど。。。。
取り急ぎ情報です。
ミィー (2011/03/14 5:17 PM)
なぜ いつもペットは置き去りなのでしょうか?
信越地震の時もそうでしたよね。
ペットも家族なのに

私も危険区域が一日も早く解除されることを祈ることしか出来なくて・・・

有名ブロガーさんにお願いしてみたらどうでしょうか?
たくさんの人の目にとまると思います。
まねき (2011/03/14 5:43 PM)
無事をお祈りします。
hide (2011/03/14 9:45 PM)
ただただ祈りしか出来ません…

生きていて!

多くの思いを、叶えて!
ももりん (2011/03/14 10:10 PM)
滋賀のボランティア団体さん(エンジェルズさん)のブログを読まれると、
どんなに一生懸命活動しておられるか、
分かると思います。
涙なくして、見られません。

杉本彩さんのブログで、
エンジェルズさんの
現在のレスキュー情報を見ることができます。
宮城でレスキューが始まっています。
http://ameblo.jp/sugimoto-aya/entry-10830727088.html
みさ (2011/03/14 10:34 PM)
置き去りにされたままのペット達、
置いていかざるおえなかった方々の気持ちを
考えるとほんとに胸が痛くなります。

どうか、どうか無事でありますように。
ねぎとろろ (2011/03/15 12:43 AM)
はじめまして。
私は千葉在住ですが、実家が南相馬市で大熊にも友人が何人もいます。
両親はなんとか無事で、同じく原発避難のため、
愛犬を連れて避難し、車内生活をしているそうです。
私も猫を飼っていますし、なんだか他人事とは思えず、読み逃げをすることもできず・・・。
本当にダメもとですが、ラジオ福島に記事を転載したメールを送ってみました。
ラジオ福島は、細かい被災地域の情報などを発信しています。
もしかしたら誰かに伝わるかもしれない・・・。
そんな願いを込めて、勝手ながら送ってみました。
どうか、伝わりますように。
gomame (2011/03/15 2:20 AM)
あまりここで議論してはいけないと思いつつ…

エンジェルズさんのブログは読むと矛盾だらけです。
そこの言葉だけに感情的にならずにもっと視野を広めて調べて見てください。
いろいろわかってくると思います。

誹謗中傷ではありません。
結局見極めて何を選ぶかはその人の選択なのですから…
ただ、その助けたいという貴い気持ちが無駄にならないことを祈ります。

不適切でしたら削除してください。
申し訳ありません。
e (2011/03/15 6:19 PM)
どれ程のペットが飼い主を待ってるんだろう
考えれば考える程に心が痛みます。


多くの動物が家族と再会できますように。

パンダ (2011/03/15 9:38 PM)
こんな非常時に、胡散臭いだの、何だの、
言ってられないんじゃないでしょうか?

ただでさえ、危険区域。
この際、レスキューしてもらえる事が第一です。
何も出来ない自分よりかは、
現場に入って、一匹でも保護してくれるのは
ありがたいことだと思います。

10年も共にして来た家族。
何とかして助けてあげたい。
無事でいてくれることを祈ります。
七夕母 (2011/03/16 12:03 AM)


KAZUさんや皆さんの祈りがどうか届きますように。

私も祈っています。
(2011/03/16 7:17 AM)
被災による犬の,一時預かり,保護,保健所などの情報がまとめられてるサイトです。まだゲージに入れられてるままなのか保健所つれて行かれてるかは第三者としてはわかりませんが身内としてどうか最後まで諦めずに保護または探してあげて下さい(;_;) http://blog.millamilla.jp/
(2011/03/16 7:25 AM)
被災した動物が保護情報のUR →http://now.ameba.jp/japandisasteranimals/ 緊急災害時動物救援部→http://blog.canpan.info/torinohiroba/ 身内の飼い主の方と連絡とれるならお伝え下さい。どうか最後まで諦めずに見捨てないでほしいとm(__)m
(2011/03/16 7:52 PM)
こちらの保護団体のサイトに身内の方の愛犬チャンの情報が載っており,保護されてるような情報があったので確認だけでもしてあげて下さい!! http://bit.ly/fKO1cb
nipponspca (2011/03/16 10:21 PM)
一人でも多くの方に知ってもらえるように掲載しました。
ご迷惑なようなら、削除します。
緊急を要するとおもいましたので、事後報告で申し訳ありません。
http://nipponspca.com/2011/03/hogo1/
C (2011/03/17 8:20 AM)
たまたまこの記事を拝見し、胸が締め付けられる想いです。

どうかどうか無事に保護されますように!
どうか保護先を探してあげてください。
かわいい命、守ってください。

祈り続けます。
Sayaka (2011/03/17 1:47 PM)

今日も寒いですし、動物保護にあたっている
団体さんに連絡して見て下さい!
イヌも同じ命、家族ですよね。
本当に心配です(T_T)
tyakonoato (2011/03/17 4:35 PM)
胸が張り裂けるような思いで拝見しました。
エンジェルズさんにはメールで助けてあげてくださいとお願いしました。
どうか無事で保護されますように
ひたすら祈っています。
飼い主の方も諦めずに、救出出来る様に
レスキューの道を探してください!
チッチ (2011/03/17 6:41 PM)
緊急災害時動物救援本部が活動を開始していますから、不謹慎ではありません。

ワグちゃんの被災情報を下記に連絡して下さい。
地方自治体と連携して活動している半公的な組織です。

結果は分かりませんが、難しい地域ですから。

あなたご自身で情報提供して下さい。

ワグちゃん、幸運を祈ります!


お問い合わせ先:緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868

あい (2011/03/19 6:50 AM)
お願い絶対諦めないで下さい。ニュースで被災地で飼い主を探してる泥まみれで弱ってる犬、ケージに残されたままの弱った動物をチラホラ見かけますが記者は手を差しのべる事もなく胸が痛いです。ずっと飼い主を待ってると思います。私もツイッターなどで呼び掛けてますが、飼い主さんが諦めたら意味がないです。どうか諦めずに呼び掛けて下さい
KAZU (2011/03/19 10:07 AM)
★あい様★
ありがとうございます。
あきらめてなどいません。
連絡、おすがりできそうな所には
全てお願いしました。
ワグちゃんだけじゃなく
一番難しいのが立ち入り禁止区域だそうです。
毎日呼びかけ動いております。
ご協力心から感謝しています。
はな (2011/03/19 1:29 PM)
日本の法律が動物の命を大事にしていないので、歯がゆいのですが、、、実際に犬を好きな日本人の飼い主まで、それでいいと思っていませんか?

私も大型犬を飼っています。 私だったら、犬を置いて人間だけ避難なんてしません!

避難所に入れなかったら、避難所の庭につなぎます。 車を持っていれば、車中で一緒に寒くひもじい思いを分かち合います。

日本の法律が政府の頭が固くてなかなか変わりませんが、私個人的には、欧米の動物愛好家と同じ思いで自分の犬を飼っています。

間違いなく、私には家族です。 こういう時にこそ、一人一人の飼い主が、ペットの命の重さも家族同然と行動しなくて、どうして国を動かせましょうか。 避難所まで連れて来ていれば、動物レスキューの団体も引き取りやすかったでしょうに。

万が一、ワグ君が助かっても、信じていた飼い主に置き去りにされた心的ショックは、どんなに謝っても、元の信頼関係は取り戻せないでしょうね。

あえて辛口な事を言わせて頂きました。
放射能の恐怖におびえながら避難所生活での不安な日々の連続、心労、お気の毒の思います。
あとは神様に祈るよりほかありません。
私達日本人の行方も含めて。
nozstyle (2011/03/19 1:54 PM)
Nippon SPCA さんが明日、福島県の方までレスキュー活動に出られるということで、ワグ君のことについて直接現地の方に連絡をいたしました。制限区域なのでお約束はできないかもしれませんが、今、さらに情報を求めておられるようです。Facebook でご連絡取られてみてはいかがですか? 詳細を尋ねられたのですが、こちらで記載されている内容以上に、私の方ではわからないので。

http://www.facebook.com/#!/permalink.php?story_fbid=153431094718782&id=147171542011404&notif_t=feed_comment

どうか、ハッピーエンドの方向に向かいますように。
横レスすみません (2011/03/19 4:14 PM)
はな様へ
その発言を避難所でも発言できるんでしょうか?
そこまで言い切っておきながら、最寄の避難所に連れて行けるのか
ご自分は事前確認もされず行き当たりばったり?
私は以前から役所に確認してます。
のんの (2011/03/20 5:01 AM)
福島の現実、ほんとうに悲しく思います。皆さんとても胸を痛めています。当初、TVで被災状況を目にしても自分は何も出来ない…時間がたつにつれ災害の大きさが明らかになっていく…実際、被災者以外に精神的ストレスが高まっている人も多数いるようです。楽な立場から何を…と思われるかもしれませんが、皆気持ちが張っています。一時、笑いや休息を求めるのを許して下さい。そしてまた、働いて支援します。笑いや芸術、休息は人を強くします。日本中の人が屈託なく笑える日が待ち遠しく思います
(2011/03/20 2:16 PM)
何度もすいません。アメブロ杉本彩さんのブログにて【福島県の動物救済要請受付】http://ws.formzu.net/mfgen/S89282065/ 念のため貼っておきます。無事を願っております。
KAZU (2011/03/20 2:47 PM)
★愛様★
本当にありがとうございます。
そちらの団体さんとは現地の方とも
連絡を取り合うことが出来ております。
ワグちゃんの画像も無事に現地に届きました。
ありがとうございます。
ゴンママ (2011/03/24 5:35 PM)
この件で、動物愛護団体エンジェルスさんに依頼しました。
昨日現地に向かってもらいましたが・・・・双葉郡大熊町は原発の『完全立入禁止区域』に指定されており、もはや地域にすら近寄る事ができなかったそうです。昨日の午後連絡がありました。
ごめんなさい(;_;)
ジョジョボ (2011/03/27 9:41 AM)
頂いた画像Upし 再度情報提供の呼びかけをさせて頂きました
僅かな情報でも連絡があればと願っております
KAZU (2011/03/27 10:32 AM)
★ジョジョボ様★
ありがとうございます。

そして・・・ご批判もあるかと思いますが
従兄弟は避難生活で迎えてあげることが出来ません。
特に原発の町なので何年先戻れるか
仕事もありません。
今後、一時預かり様なども募集しないとなりません。
そのことでのご批判は今被災して絶望している人間には
とても苦しいようです。
どうかご理解くださいましてお力、お知恵をお貸しくださいますと
大変助かります。
ありがとうございます。
YUURI (2011/03/31 12:32 AM)
あきらめないで!微力ながらツイッターで、救援ツィートしました。

こんな大きな災害が起きた今、誰のことも、批難も
批判もできないはず。

もし、批判や批難されたとしたら 言った相手もシンドいだって
思ってあげてください。
ドコかに気持ちぶつけたい人が多くなってるから。

 応援してます!

シロ (2011/03/31 2:04 AM)
明日、山路徹さんが動物愛護団体の方と協力して、ドッグフードを持って、福島の20キロ圏内へ入られます。
フードを置いてくるだけではなく、飼い主さんの許可を得た場合に限り、敷地内の犬を保護するそうです。
山路さんのツイッターは見てますか?
http://twitter.com/#!/yamajitoru
ダイレクトに連絡してみてください。できれば急いで。
akamedekoo (2011/03/31 5:39 AM)
既にご存知かと思いますが、一応ご連絡を。

山路さんのツイッターに依頼してみて下さい。
http://twitter.com/#!/yamajitoru

DMが届かないので山路さんのフォローもお忘れなく。。
山路さんから連絡がきたら、ダイレクトメールで連絡を取り合います。


『20キロ圏内犬猫救出』まず、飼い主さんからご依頼があった在宅犬猫を中心に
明日31日午後から救出作業を始めます。救出数には限界があると思いますが、
可能な限り頑張ります。街中を徘徊する犬猫は1日の予定です。

『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクトは4月1日に決まりました。
捕獲収容作業は、既に30キロ圏内での実績がある専門家の皆さん。
猫も捕獲する予定。支援物資や寄付は、《緊急災害時動物救援本部》⇒ http://p.tl/Yxdl までお願いします
KAZU (2011/03/31 9:23 AM)
★新しく情報くださった皆様★
すべて連絡済みでございます。
動物救済本部は一番最初に届出させて頂いております。
ありがとうございます。
akamedekoo (2011/04/02 5:12 PM)
20キロ圏内で黒のラブらしきワンちゃんが保護されましたね。
- (2011/04/24 10:31 AM)
管理者の承認待ちコメントです。