現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事
2011年8月16日3時0分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

安愚楽牧場、存続させず清算の方針

 「和牛オーナー制度」を運営する安愚楽(あぐら)牧場(本社・栃木県)の経営が行き詰まった問題で、民事再生法の適用を東京地裁に申請している同社は、最終的に会社を存続させずに清算する方針であることがわかった。同社が申し立てた負債額は4330億円で、約7万3千人のオーナーには出資額の10分の1以下しか返せない見込みとしている。民間の信用調査会社東京商工リサーチによると、負債額は「今年の倒産で最大」という。

 今月9日に東京地裁に提出された申請書によると、同社は、会社を清算する方針にもかかわらず、破産手続きではなく再生を目指す手続きを選んだのは「管理する和牛14万6千頭の存命を優先する必要があるから」と説明。牛の飼育を約380の牧場で当面続けるには、えさを取引先から購入したり、従業員を雇い続けたりする必要があることを挙げ、「様々な混乱を回避するため」としている。

 申請書で同社は、オーナーら債権者への弁済については、同社や子会社が運営する牧場や食品加工事業、ホテル事業といった資産を売却した代金を充てる、と説明している。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

震災の傷跡は企業の業績にどう表れる? 決算期によって異なる影響度を徹底検証する。

北は前沢牛から南は石垣牛まで、全国の産地に放射能汚染への対応策を聞いてみたところ…。

3年で「廃炉準備」をするとした東電の「新工程表」。しかし、これは実現可能なのか?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介