「北方四島は戦利品」 ロシアの映画監督がブログで発言
(08/18 10:21、08/18 10:25 更新)
【ユジノサハリンスク大能伸悟】ロシアの著名な映画監督、俳優で、活発な言論活動により世論形成の影響力も強いニキータ・ミハルコフ氏(65)が、自身のブログで北方領土について、第2次世界大戦の結果、ロシアが勝ち取った「戦利品」だとし、領土返還に反対する姿勢を示していることが17日分かった。
ミハルコフ氏は「黒い瞳」「太陽に灼(や)かれて」などの作品で知られる一方、「強国ロシア」の実現を目指し、政治的な発言を繰り返している。
ミハルコフ氏は16日付のブログで「(四島返還への)日本人の願いは理解できる。日本人は大好きだ」としながらも、領土問題については「地政学的な状況は全く変わった。戦利品である四島を渡す可能性も、必要性も認められない」と強調した。
<北海道新聞8月18日朝刊掲載>
<
前の記事
|
次の記事
>
国際記事一覧
18日
- 「北方四島は戦利品」 ロシアの映画監督がブログで発言 (10:25)
- 黒塗り防弾、米大統領バスが話題 通信機器も搭載
(10:40)
- ロシア、次世代ステルス機初公開 米F22に対抗
(09:16)
- 米、高校爆破計画で元生徒逮捕 爆弾材料を所持容疑
(09:17)
- 4億5千万光年先の絶景 米、銀河衝突の画像公開
(10:49)
17日
- 滝へ転落学生はトクマスさん 家族が近く現地入り (08/17)
- メア氏が差別発言報道に抗議 共同通信「正確」と反論 (08/17)
- 英国暴動、扇動の2人に禁錮4年 フェイスブック利用
(00:38)
- シンガポール、大統領選実施へ 18年ぶり、4人立候補 (08/17)
- 韓国でアップルを集団提訴 無断情報収集と利用者
(08/17)
- アジア太平洋の兵力維持必要 国防費削減で米国務長官 (08/17)
- 「一匹おおかみ」的な犯行懸念 同時テロ10年で米大統領
(08/17)
- 英で二重被爆映画を上映 BBC不適切放送きっかけ
(08/17)
- 盗聴は編集局内で周知と元記者 廃刊の英日曜紙 (08/17)
- 著名活動家が釈放拒否 印、無期限ハンスト求め (08/17)
16日
- 中国高速鉄道が減速開始 事故受けダイヤ改正 (08/16)
- 中国、鉄道省報道官を解任 失言連発に批判集中
(08/17)
- 有罪少年の実名公表拡大へ 英政府、暴動にらみ厳罰化 (08/16)
- タイ元首相、震災復興支援に意欲 22日から訪日
(08/16)
- 印でハンスト計画の活動家拘束 抗議デモ、各地に拡大
(08/16)