泊原発3号機、営業運転に移行――世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本【週刊・上杉隆】
北海道の泊原発3号機の営業運転再開が決まった。高橋はるみ知事が認証し、きょう(17日)にも運転が再開される見込みだ。
〈高橋はるみ知事は17日、道庁で記者会見を開き、調整運転中の北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機の営業運転再開について「異議はない」とコメントし、容認する考えを正式表明した。知事は会見後に、海江田万里経済産業相に再開に同意する考えを伝達し、これを受け海江田氏は検査終了証を北電に交付。同日中に3号機は営業運転に移行する。
東日本大震災後、定期検査中の原発が営業運転に移行するのは全国で初めて。3号機は1月から定期検査に入り、3月7日に調整運転に移行。調整運転は通常は1ヵ月程度だが、震災の発生により、営業運転移行前に必要な最終検査を受けないまま、調整運転を5ヵ月余り続けていた〉(北海道新聞/3月17日)
実は、地元の北海道新聞がこう報じた直後のきょう夕方、早速、営業運転が始まった模様だ。
3・11の福島第一原発事故以来、原発を持つすべての国の政府が原子力発電所の再検証や見直しを迫られている。
そうした中でイタリアは再稼動の停止を国民投票によって、ドイツでは原発の将来の廃止が決まった。
25年前のチェルノブイリの惨事を、身をもって体験している欧州では、そもそも原発事故への危機意識が高い。極東の島国の日本のこととはいえ、人類史上、最悪の原発事故を同時代に体験しているという認識の欧州では、こうした判断は当然のことなのだろう。
続きはこちら
■関連記事
・日本総停電の引き金となる世界最悪「レベル7」の衝撃
・全原発停止でも供給に余力「西日本は電力不足」のウソ
・民主主義は「大事なことはみんなで決める」イタリアの“原発”国民投票に学べること――池田清 神戸松蔭女子学院大学教授
・エネルギー計画の見直しは、想定電力需要の再検討から始めよ【野口悠紀雄コラム】
・浜岡原発停止の副作用で募る“東海大地震”不安 表面的な議論に埋もれかねない「本当のリスク」
政治トピックス
- 民主、負担増には"だんまり"
- 「馬淵澄夫氏の"正論"に納得」
- 新潟知事、ストレステストを一蹴
- 蓮舫氏「枝野氏できるなら私が」
- 日本に新聞記者がほぼいない理由
- "野田牛、前原犬"と議員を酷評
- 税金泥棒に「ふざけるな」と怒り
- "泊原発"で絵に描いたような茶番
- 原発のお陰で村はゴルフが無料
- 菅内閣が総辞職する本当のワケ
おすすめ商品
関連ニュース:営業
- 泊原発の営業運転開始に見るこの国の茶番天木直人のブログ 08月18日07時15分(6)
- 全面降伏した中国高速鉄道の知的財産権主張Blog vs. Media 時評 08月18日09時48分(3)
- 韓国がソフトウエアに弱い五つの理由(下)朝鮮日報 08月18日11時32分
- 東証、一時9000円割れ 円相場の高止まりで共同通信 08月18日11時19分
- 注目銘柄ダイジェスト(前場):ファーストリテ、ネット関連、マツダなどフィスコ 08月18日11時11分
政治アクセスランキング
- 市民の政治参加を望まないマスメディア
BLOGOS編集部 18日07時00分 (11)
- 野田ピンチ!“蓮舫官房長官”説が流れてポスト菅もお預け?
ZAKZAK(夕刊フジ) 17日17時00分
- 【新聞チェック】泊原発再開を決めた黒幕は? 別人を挙げる読売と東京BLOGOS編集部 17日17時36分 (50)
- 高橋はるみ知事 泊原発にゴーサイン弁護士 猪野亨のブログ 17日13時28分
- 【佐藤優の眼光紙背】日本の国内法においてA級戦犯は戦争犯罪人ではないという認識は、野田佳彦財務相の個人的見解ではなく、日本政府の公式見解である
眼光紙背 17日08時00分 (139)
- 経産省退職金上乗せの責任選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情 17日09時48分
- 高野孟:【高野論説】”脱原発″阻止へ日米旧体制が必死の反撃 ── 東京・毎日・朝日vs読売・日経・産経の構図THE JOURNAL 17日15時00分 (38)
- 菅が総辞職する本当の理由は何かゲンダイネット 18日10時00分 (15)
- 私利私欲で首班指名日程を検討する岡田克也氏植草一秀の『知られざる真実』 17日08時16分
- 【民主党代表選】馬淵澄夫氏の正論誇りはどこにある 17日18時00分 (5)