ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]もはや「商品」ではなく「作品」

【ワイドショー通信簿】60年間無事故だったから起こった…天竜川下り船転覆

朝ズバッ!


   「大惨事になってしまいましたねぇ。60年間無事故だったのに」と司会のみのもんたが嘆息する。

   猛暑の中、涼を求めた川下りが暗転した。昨日17日(2011年8月)、静岡県浜松市の天竜川で転覆事故が発生、乗船していた23人のうち2人が死亡、行方不明も出た。

救命胴衣着用は客任せ


   川下りは約6キロを50分かけて下る。全体に穏やかな流れだが、中間点にカーブがあり、岩場に近付くと渦を巻く急流がある。事故はそのあたりで起きた。船は渦に巻かれ岩に激突。スリルもあるが、リスクと隣り合わせだ。運営している天竜浜名湖鉄道の社長は、「操船ミスだと思う。川の流れの状況とかじ取りがうまくいかなかったと判断している」といっている。

   船は長さ約12メートル、最大幅約2メートルの小型船舶で、2人の船頭が櫓を操る。12歳未満は救命胴衣の着衣が義務付けられているが、12歳以上は着用に努めるという努力義務にとどまっている。今回、全員が救命胴衣を付けていたかどうかはわからない。

   みの「100パーセント安全はないから、乗る方も、もしかしたらという気持ちを持たなければならないけれど、何年間も事故がないから、安心してしまいますよね」

油断した時に事故は起きる

   コメンテーターの北川正恭(早稲田大学大学院教授)「結果論ですが、油断した時に事故は起きるということですね」

   小松成美(ノンフィクション作家)「私も乗ったことがありますが、熟練の船頭さんが名調子で船を漕いでくれて、転覆など予想もしなかった」

   隣の愛知県豊橋出身という金井辰樹(東京新聞政治部次長)は、「僕は子どものころから、暴れ天竜といって教わって来たので、さもありなんと思った」

   金井は乗客の安全性について、ふたつポイントをあげる。

   「ひとつは救命胴衣の着用義務が12歳未満ということでいいかどうか。もうひとつは、着用をどこまできちんと徹底させるかどうか」

   番組では2年前の天竜川の川下りの資料ビデオを映し出したが、救命胴衣を着用している客はほとんどいない。船頭の漕ぐ船に揺られる川下りはのんびりしたイメージがあるが、いったん事が起これば命にかかわる。子どもやお年寄りはくれぐれも注意を。

一ツ石

J-CASTテレビウォッチとは?

ワイドショーやドラマなどのテレビ番組を独自の視点でウォッチします。カリスマ占い師の不思議な言動や深夜のオモシロ番組もここでチェック!
J-CASTニュースはおかげ様で5周年!「5周年特設ページ」もオープン!

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(0)

関連ワード:
天竜川  テレビ番組  猛暑  行方不明  東京新聞  

国内トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:天竜川

国内アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

熱帯夜、快適に眠るにはどうしたらいいか? 秘訣を教えます なぜこうなったのか全くわからない画像ランキングベスト20 <隠れノーブラ女>を見分ける方法 ヒラリー・ダフ、第1子妊娠を発表!
AKB48も赤面するハミ毛を防ぐ究極のビキニライン対策 キツネの新作コレクション揃う1週間限定ショップが新宿に 学校では教えてくれなかった世界地図/バストの大きさ、幸福度、原発分布など スマートフォンに関する男性のしぐさ、グッとくるのは、お会計時の「さりげなさ」
男が本能的に惹かれる部位は「胸ではない」ことが判明! 「大本営発表」を続けるマスメディアの大罪 「宮古文化」に批評家賞 ロカルノ国際映画祭 夢見るオトナ女子にオススメします!ドラマ『マイ・プリンセス』
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

おすすめサービス
livedoor サービス: