2011年06月24日

【要注意!汚染】栃木県の原乳からセシウム42Bq/kg検出【不審な農産物の放射能モニタリング調査結果】

【要注意!汚染】栃木県の原乳からセシウム42Bq/kg検出【アヤシイ農産物の放射能モニタリング調査結果】

6月23日栃木県発表の「県産農産物の放射能モニタリング調査結果」でシレっと、原乳に1Kgあたり42Bqのセシウムが検出されてます。
そして、さらに少し怪しい点が・・・


6月21.22日採取分 栃木県産農産物の放射能モニタリング調査結果
県産農産物の検査結果.jpg
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/kekka0623.pdf

日本の暫定基準値はセシウム137 200Bq/Kgですが

ちなみに、

アメリカ法令基準  0.111
ドイツ水道協会   0.5
WHO基準     1.0
ウクライナ(セシウム)2.0
ベラルーシ     10
(Bq/L)


(牛乳:1L=1.05Kgなので1L≒1Kg)


ちょwwwタンマ

他の農作物は市町村単位なのに、なぜ原乳だけ「県北・県南」の大雑把な括り!?


そ☆れ☆は
エリアを広く取ると、基準値を上回った原乳と暫定基準値を下回った原乳をミックスさせて測定できるからだよ
☆(ゝω・)vキャピ


そんなバカな!と御思いの、
ア☆ナ☆タ

福島では、原乳が基準値超えたら、ソッコウで、この技を使って、出荷解除して
子どもの給食に出したよ
↓↓↓
↓↓↓

原乳の放射性物質、基準値下回る 福島
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm
2011.4.9 00:01
 福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。

 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した

 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。

そっかぁ!ヤバイ牛乳と大丈夫な牛乳を混ぜて薄めればいいんだ!

一番大事なのは、県の発表資料が、
原乳のサンプル抽出方法に全く触れていない所がミソだよ☆

検査は、幾つかのメーカーを、混ぜ合わせて薄めれば基準値以下だけど、出荷は戸別、もしくはメーカー別だろうから、結局、基準値以上の原乳が市場に出回るのさ

消費者には知らされずにね(๑≧♉ฺ ≦)テヘッ


すごいでしょ!本当にビックリするくらい、クソでしょ!

栃木県庁は、国民の命より、県予算の方が大事みたいだから気を付けてね
子どもの通う学校だってこの有様さ☆(ゝω・)vキャピ
↓↓↓
赤矢印.gif栃木県校庭の土壌調査 5カ所の平均値で誤魔化して発表【放射能汚染】

食卓にあがった放射能食卓にあがった放射能
高木 仁三郎 渡辺 美紀子

七つ森書館 2011-04
売り上げランキング : 239

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


世界も驚く日本の基準値1.jpg
世界も驚く日本の基準値2.jpg
【東北地方太平洋沖地震の最新記事】
posted by pop-rin at 11:40 | Comment(0) | 東北地方太平洋沖地震
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


最新記事 Powered By 我RSS