現在位置:
  1. asahi.com
  2. 環境
  3. 国内(企業・技術開発)
  4. 記事

街ごとエネルギー活用 東芝、工場跡に計画 大阪・茨木

2011年8月15日2時2分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真拡大西日本最大級のスマートコミュニティーが計画されている東芝の工場跡地=大阪府茨木市

 東芝が街全体でエネルギーの効率利用をはかる「スマートコミュニティー」を、大阪府茨木市の工場跡地(広さ約11ヘクタール)に計画していることが分かった。周辺施設を含めて約18ヘクタールを活用。実現すれば、民間主体としては国内で最大級の「次世代の街」となる。早ければ2013年の着工を目指す。

 工場跡地は、名神高速茨木インターチェンジの北東約2キロの住宅街にあり、かつては家電製品を生産。現在は更地になっている。

 計画では、地区全体のエネルギー利用を管理する拠点施設を中心に、太陽光発電システムを導入した住宅や商業施設、電気自動車の充電施設などを整備。カーシェアリングや雨水の再利用も取りいれる。

検索フォーム

おすすめリンク

欧米で実用化が始まった光を集めて熱エネルギーにする巨大プロジェクトの全貌を、豊富な事例とともにわかりやすく解説。

児童を食い物にしたアングラの巨大市場が形成され、未成年の被害者が年々拡大される背景に何があるのか。

世界の主要国はリーマン・ショックによる未曽有の危機を大規模な財政出動でしのいだ。だが、そのつけが今、巨額の政府債務として重くのしかかる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介