10年、採用活動の一環としてスクラップのリアル脱出ゲームを取り入れる企業は20社以上に達した。その1社、ソーシャルゲームの開発などを手がけるドリコムは昨年11月と12月に開催した新卒学生向けの会社説明会で、脱出ゲームを実施。スクラップは謎の設定や当日の運営を受託した。
ゲームを採用活動に採り入れるという奇抜なアイデア。脱出に成功した人は無条件で二次試験に進めるとあって、予定の募集枠700人を超える1000人超の応募があり、抽選となった。ドリコムの採用担当者はこう話す。
「結果として、新しいもの好き、頭を使うことが好き、ネットと親和性の高い、という学生の割合が非常に高く、選考に役立ちました。ブランディング効果も高く、『何か楽しそうなことをやっている会社』という認知も広まった。来年度の採用活動でも、やるべきと考えています。一方で、弊社は『常に新しいものを生み出し続ける』『挑戦し続けるという』というメッセージを打ち出しているので、2年連続で同じ採用活動を行うことへの迷いもあり、スクラップさんと話をしながら詳細を考えているところです」
昨年12月には、日立製作所のある部門、総勢150人が、ホテルの宴会場を貸し切り、スクラップが企画した脱出ゲームを楽しんだ。年末の宴会前の余興という位置づけだが、部員のコミュニケーション活性化や、チームビルディングに役立てる狙いもあったという。
社内向けイベントに活用した企業は、ほかにもソニー・ミュージックエンタテインメント、ミクシィなど、10社以上に及ぶ。加藤社長は「一応、イベントの企画制作は200万円から応相談ということにしていますが、正直、仕事が増えすぎてパンク状態。ご依頼をいただいても保留にしてもらっている状況です」とこぼす。
■2000~3000人の固定客とブランド力が武器に
企業からもひっぱりだこのスクラップ。従業員数はわずか7人と言うから驚きだ。しかし、大がかりな設備投資を必要としないのが強み。だが、強みは、すぐにマネされるという弱みにならないのか。加藤社長に水を向けると、こう返ってきた。
「僕らの資産は謎を作るという知財。それをどう守るのか、確かに致命的な問題はある。ただ、いま僕らのクオリティーで謎を作れる人はほとんどいないと思っています。それと、新しい主催イベントを発表したり、企業から請け負ったイベントの案内をすると、すぐに動いてくれる固定客が2000~3000人くらいはいる。そこが強みだと思っています」
今やチケットは入手困難。優先的にチケットを手にできる「少年探偵SCRAP団」、いわばスクラップのファンクラブの会員は約1500人に増えた。入会金1000円と年会費3000円がかかるにもかかわらずだ。リアル脱出ゲームという言葉の商標登録も持っている。
業容が大きく拡大する可能性も見えてきた。兆しは今年2月に実施された、週刊少年ジャンプの大人気マンガ「ONEPIECE(ワンピース)」の謎解きイベントにある。これもスクラップが裏方を務めた。といっても舞台は「リアル」ではない。誌面とネットだ。
集英社は2月、ワンピースの単行本の売り上げが累計2億冊を超えたことを記念し、大規模なイベントを誌面を通じて仕掛けた。誌面に折り込まれた謎解きに使う穴の開いたカードを、単行本の特定のページに当てると「合言葉」が浮かび、それを特設のウェブサイトに入力するとキャラクターが仲間になっていく、というゲームだ。ヒントは集英社が発行する別の雑誌にも散りばめた。
結果は、サーバーを増強しなければならないほどの大盛況。ツイッターでは「あのワンピースのキャンペーン、スクラップが仕掛けたらしい」という話が駆け回った。バーチャルを舞台とした謎解きイベントとなれば、簡単に海を越え、世界規模での展開も可能となる。
謎を作る頭脳とブランド力を武器に、スクラップはどこまで快進撃を続けるのか。企業のマーケティング関係者は、少なくとも社名くらいは覚えておいた方がよさそうだ。
(電子報道部 井上理)
人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら
8月2日夜、見知らぬ男女11人があるマンションの1室に閉じ込められていた。ドアは内側から開かない。脱出するためには部屋のいたるところに隠されているヒントを見つけ、謎を解き、小さなカギのありかと入手方…続き (8/16)
世界最大のSNS(交流サイト)「フェイスブック」の利用者が7億5000万に達した。このままのペースだと、ほどなく世界のネット人口(約20億人)の過半に達する。一方、日本のSNS最大手「mixi」の登…続き (7/31)
和製ネット動画配信サービスの草分け「ニコニコ動画(ニコ動)」が、また新しいことを始めた。7月18日、海の日の夜に開催されたそのライブは生番組を同時配信する「ニコニコ生放送」で生中継され、延べ65万人…続き (7/23)
日本企業は延長線上の戦略では生き残れない (8/17)
日立、iPhoneやiPadと連携するテレビを発売 (8/12)
XPより短命な“後輩”Vista、来春以降使えない (8/17)
今すぐ読める!「電子書店」総ガイド (8/14)
スマホやタブレットの急伸が“引き金” (8/17)
より効率的に、快適に…ワークスタイル革命が始まった (8/16)
「トリウム」燃料にした原子炉、安全性は (8/17)
企業の節電策あの手この手、ユニーク商品に注目 (8/11)
低炭素都市へと変貌する中国アモイ、日本企業に参入チャンス (8/15)
「リオ+20」が首脳会合に成長 準備、出遅れた日本 (8/17)
日経平均(円) | 9,057.26 | -50.17 | 17日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,405.93 | -76.97 | 16日 16:30 |
英FTSE100 | 5,304.01 | -53.62 | 17日 8:03 |
ドル/円 | 76.60 - .62 | -0.27円高 | 17日 15:58 |
ユーロ/円 | 110.13 - .18 | -0.54円高 | 17日 15:58 |
長期金利(%) | 1.020 | -0.015 | 17日 15:14 |
NY原油(ドル) | 86.65 | -1.23 | 16日 終値 |
・グーグル決断にMSの影、特許獲得へハード取り込み モトローラ部門買収
・大日本印刷、拠点の省エネ化を一貫管理
・ディスコ、純水再利用装置開発 半導体ウエハー切断向け、最大8割節電効果
・日本化薬、がんの血管内治療事業を拡大
・スズキがSUV増産 磐田工場、昼・夜の2直稼働に…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ