• EOS-1D Mark IVのURLを携帯に送る
  • EOS-1D Mark IVをお気に入り製品に追加する

CANON

EOS-1D Mark IV

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)。価格はオープン

EOS-1D Mark IV 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

最安価格(税込):¥449,800 登録価格一覧(26店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥449,800〜¥549,224 (26店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2009年12月26日

スペック

画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 連写撮影:10コマ/秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ/SDHCカード/SDカード 重量:1180g スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV

『高感度撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark IV」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IVを新規書き込みEOS-1D Mark IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ133

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV

皆さん、こんにちわ
いま5dマーク2を持っていますが、ISOを6400以上でさらに人肌をきれいに、うつすには、今使っているカメラでは無理なような気がします。
そこで1dマーク4がいいかと思っているのですが、以前の皆さんの書き込みをみると、5dまーく2より一段上だとか性能がアップしたと見ましたが、
6400ないし12800でとっても大丈夫なんでしょうか?3dsというカメラは高感度に強いと聞いていますが。ニコンのレンズ持ってないので、二、三十回しか使わないのに、もったいないと思いました。しかし3十回もレンタルすると新しいのかんたんに。かえるので、悩んでいます。さらに、エー3の出力で30パーセントぐらいクロップした場合、3dsより1dsマーク4のほうがいいのでは、とも考えていました。あまり機能に詳しくないので、お教えいただければ幸いです。

2011/08/10 21:28 [13359376]

ナイスクチコミ!0


D3s?

2011/08/10 21:45 [13359451]

ナイスクチコミ!1


>いま5dマーク2を持っていますが、ISOを6400以上でさらに人肌をきれいに、うつすには、今使っているカメラでは無理なような気がします。

P.Kさんにはどのカメラを使用しても無理なような気がします。

2011/08/10 21:46 [13359454]

ナイスクチコミ!17


スレ主 P.Kさん HOMEPK 

もんちちさん
d3sでしたすいません
ソスさんやっぱりそうですか、そんな気がしてました

2011/08/10 21:50 [13359472]

ナイスクチコミ!1


>1dsマーク4

発売されていませんが?

2011/08/10 22:07 [13359559]

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん HOMEPK 

チャラおさん
もうしわけありません、1ディーマーク4でした

2011/08/10 22:09 [13359568]

ナイスクチコミ!1


高感度の比較できます

1ディーマーク4
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4A7.HTM

5ディーマーク2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A7.HTM

ピーケーさんは英ぺだと思いますので、参考にしてみてください。

2011/08/10 22:15 [13359591]

ナイスクチコミ!0


robot2さん 銀メダル HOME . 

こんばんは
3ds と書かれていますが、ニコンの D3S の事ですね、確かに現在一番高感度でもノイズの目立たない機種ですね。
ISO 6400 以上で 人肌を綺麗にとの事ですが、綺麗のイメージは人それぞれなので一概には言えませんが、
高感度で 綺麗は無理で、それなりに撮れるのだと思われた方が良いです。

要は、撮れないよりは良いと言う程度にです。
5DMK2 で、撮れる範囲で良し!とされた方が良いです。
カメラを換えても、劇的には良く成らないです(と思う事にしましょう)。

5DMK2 での対策ですが、
RAW に設定して、マイナスに露出補正をして撮る。−1段で、ISO 感度は1/2に成ります。
明るいレンズを使い、開放側に振ると、絞り値−1段でISO感度は更に1/2になり、最初からだと1/4に成ります。
上記のようにすれば、ISO6400 は、ISO1600で撮れる事に成ります。
−1段の露出補正は、画像ソフト DPPで 問題無く明るくする事が出来ます。

上記お判りと思いますが、意味不明に思われた場合はこちらで遊んで見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

2011/08/10 22:17 [13359602]

ナイスクチコミ!1


凧丸さん 

>RAW に設定して、マイナスに露出補正をして撮る。−1段で、ISO 感度は1/2に成ります。

確かにISO感度は1/2のISO3200になりますが、現像で1段明るくすると現像結果はISO6400とほぼ同じノイズ量になります。

2011/08/10 22:33 [13359686]

ナイスクチコミ!12


スレ主 P.Kさん HOMEPK 

ロボット2さん
かなり理解できました5dマーク2もかなりいいということですね、いずれにしてもレンズ買わなくてはいけない様ですね、有り難うございました

2011/08/10 22:35 [13359694]

ナイスクチコミ!0


robot2さん 銀メダル HOME . 

>凧丸さん
>確かにISO感度は1/2のISO3200になりますが、現像で1段明るくすると現像結果はISO6400とほぼ同じノイズ量になります。
こんばんは
間違っています。
ISO3200 で撮ったのですから、ISO6400は関係が有りません。
ISO200 で、−1段の露出補正で撮って1段明るくしたのと考え方は同じで良いと思います。
RAW は、 調整耐性も有ります。

ソフトは、何をお使いですか?画像ソフトの、出来不出来は有るかもしれません。
私は、−2段の露出補正位までは、それなりに調整可能と考えています。
調整技術の、向上を目指されると良いです。

2011/08/10 23:04 [13359835]

ナイスクチコミ!1


凧丸さん 
別機種
別機種
別機種
別機種

全体

ISO6400 ±0撮影 ±0現像

ISO3200 -1撮影 +1現像

ISO1600 -2撮影 +2現像

robot2さん

ISO3200で-1補正して撮影し、1段増感して現像するとISO6400と同じノイズ量になると言うことです。
増感して現像するということはISOを上げるのとほぼ同じ事です。
RAW撮影し現像したものを貼ります。

No.1 全体
No.2 ISO 6400で露出補正無しで撮影し、そのまま現像
No.3 ISO 3200で -1補正して撮影し、+1増感して現像
No.3 ISO 1600で -2補正して撮影し、+2増感して現像

今回の現像ソフトはSILKYPIXを使っております。
ノイズの比較をするため、ノイズリダクション無しで現像してあります。
他にはライトルーム3も使っておりますが、結果は変わりません。

>調整技術の、向上を目指されると良いです。

調整技術には長けていると自負しております。

2011/08/10 23:39 [13359993]

ナイスクチコミ!14


凧丸さん 

robot2さん

追記します。

 >ISO3200 で撮ったのですから、ISO6400は関係が有りません。

-1段補正したまま現像するのであればISO6400は関係有りません。
お書きの通りノイズ量はISO3200のままです。
しかし、補正して暗くなった分を+1段補正して元の明るさに戻して現像す場合は
ISO6400とほぼ同じノイズ量になると言うことです。

2011/08/10 23:43 [13360010]

ナイスクチコミ!3


凧丸さん 

robot2さん

何度もすみません。

 >ISO200 で、−1段の露出補正で撮って1段明るくしたのと考え方は同じで良いと思います。

この場合ISO400と同じノイズ量になります。
PENTAXでいうハイライト補正や他社のハイライトを拡張する処理と混同されているのではと思います。
表面上ISO200となっていますが、ISO100の-1段補正して撮影してハイライト側に余裕をつくり
RAWデータ化する際に中間調を+1段増感してデータを生成しています。
ですからその様な設定をするとISO200からスタートとなっているのです。
カメラ内部で一段増感しているため、ISO200という表示は妥当です。

2011/08/10 23:57 [13360060]

ナイスクチコミ!5


robot2さん 銀メダル HOME . 
機種不明
機種不明
別機種

ISO6400 ±0撮影 ±0現像_(凧丸さんの画像です)

ISO1600 -2撮影 +2現像_(凧丸さんの画像です)

こんばんは
P.Kさんお許し下さいね。

>>凧丸さん
こんばんは
画像を 貼り付けられましたが、比較する為に画像順だけ並べ替えて見ました(無断拝借すみません)。
要は、RAW でも、調整で若干の劣化が有るのは承知しています。
それを 如何に少なくして、現場の雰囲気を出すかですが、ノイズ処理の仕方も有ります。
トーンカーブ、諧調補正機能を使う方法もあります。

要は 救済策ですから、それなりに調整すれば良いのです。
アップされた画像も、マイナスの露出補正効果有り!で良いと思います。

画像3は、ISO6400 、露出補正−2段で撮っています。
補正が 無ければ、ISO25600で撮らなければ成りません、私はそれを言っているのです。
この件は、これで終わりにさせて頂きます。

2011/08/11 01:48 [13360379]

ナイスクチコミ!1


hotmanさん 

ボディを選ぶより照明装置に投資する方が無駄が無いと考えます。

2011/08/11 07:58 [13360794]

ナイスクチコミ!4


ISO6400で人物を撮りたい場面がよくわかりません。

盗撮?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360339/

2011/08/11 10:28 [13361151]

ナイスクチコミ!3


robot2さん の解説は間違ってると思いますよ。


「上記のようにすれば、ISO6400 は、ISO1600で撮れる事に成ります。−1段の露出補正は、画像ソフト DPPで 問題無く明るくする事が出来ます。上記お判りと思いますが、意味不明に思われた場合はこちらで遊んで見て下さい。 この件は、これで終わりにさせて頂きます。」


かなりラフで、無責任と思える解説。 Nikon機器には当てはまるのかも知れないが、「ISO6400 は、ISO1600で撮れる事」そんな夢物語は、Canon 機器ではありえない。 皆に解りやすく訂正したら良い。 何故に、Nikon 愛用者が、Canon板で、Canon 機器の解説をしてるのか不思議です。

2011/08/11 11:56 [13361407]

ナイスクチコミ!9


robot2さん 銀メダル HOME . 

>yuji8737さん
>robot2さん の解説は間違ってると思いますよ。
>皆に解りやすく訂正したら良い。

こんにちは
私の書いた事が、意味不明なのですね、ご紹介したサイトで遊んでみて下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有ります。
今 カメラのISO感度がISO6400に成っているとして(=で無ければ撮れないとして)…
露出補正を−1段すると、ISO感度を1/2(−1段)の3200にする事が出来ますよね。
更に、レンズの絞り値を1段開放側に振ると、更にISO感度を1/2(−1段)にする事が出来るので、ISO1600に
設定する事が出来るのですが、おかしいですか?

また この事は、キヤノン、ニコンに関わらずカメラの機種に関係無く当てはまる普通の事です。
ニコン機で出来て、キヤノン機で出来ない事では有りません。
適正露出を得る場合の、ISO感度、絞り値、シャッタースピードの関係に付いて勉強されたら良いです。

2011/08/11 13:15 [13361631]

ナイスクチコミ!2


勉強が必要なのは、robot2さん の方だと思いますよ。

Nikon ユーザーは口出し無用。

2011/08/11 13:29 [13361674]

ナイスクチコミ!4


全てのユーザーさんに門戸は開かれています。
robot2さん、委縮する必要はありませんよ。

2011/08/11 13:37 [13361697]

ナイスクチコミ!11


スレ主 P.Kさん HOMEPK 

皆さん書き込み有り難うございます。
とても参考になりました、でもまだ少し気なるところは、もし高感度撮影でd3sが10点なら、idmk4は何点なのか興味はのこりました。

2011/08/11 13:59 [13361759]

ナイスクチコミ!0


よっちゃん3さん HOME この製品の満足度
当機種

近くの公園で夕方に撮影したミソサザイです。

P.K. さん: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

1D4の高感度撮影をお知りになりたいようですね。正直申しまして、D3sと
比較したら、勝負にならないと言った方が良いと思います。以前、D3sを使って
いる友人と夕方にミソサザイという鳥を撮影していたのですが、私が1D4でISO
3200で撮影したときに、ISO6400で撮影してました。撮影結果を拝見する
と、私の写真よりもノイズが少なくはっきり写ってました。1D4におきかえると、
ISO1600くらいの画像のようでした。ご参考までに、その時私が撮影した写真
を添付します。

では、また。

2011/08/12 08:12 [13364342]

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん HOMEPK 

よっちゃんさん
貴重なコメントありがとうございます。
考えさせられる情報です。

2011/08/12 08:31 [13364382]

ナイスクチコミ!0


P.Kさん どうもです。

上の よっちゃん3さん の情報に似た書き込みを以前にも読んだことがあります。オリジナル写真の段階でも、機材のノイズリダクション効果の差なども考慮しなければなりません。ノイズレスでも“塗り絵”だと困りますからね。 実際どうなの? と思っても、同じ瞬間を撮影した jpeg original 比較写真は見たことありません。 語ってる間に、皆で、Potoshop 加工写真競争でなく、オリジナル写真をアップロードすれば良いのですが、・・・。 ネット上は、皆、Potoshop 写真だらけです。 実際、Nikon の方が、ノイズレスなのかも知れませんが、謎ですねぇ〜。 リンク先に、ネットで見つけた “Nikon 高感度撮影 Photoshop 写真”を添付してみました。参考にしてみて下さい。

2011/08/12 22:15 [13366756]

ナイスクチコミ!2


機種不明
機種不明
機種不明

iso6400比較1 <左>1D4 <右>K-5

iso6400比較2 <左>1D4 <右>K-5

iso6400比較3 <左>1D4 <右>K-5

>上の よっちゃん3さん の情報に似た書き込みを以前にも読んだことがあります。
>オリジナル写真の段階でも、機材のノイズリダクション効果の差なども考慮しなければなりません。
>ノイズレスでも“塗り絵”だと困りますからね。 実際どうなの? 

yuji8737さんの疑問にお答え致します。
オリジナルのほぼセンサー出力段階の実力を見れる方法をお教えいたします。

http://www.faststone.org/
それはFastStone Image Viewerというフリーソフトを使い
optionでRAW展開方法をActualSize(Slow)とすれば埋め込みJPEGでない本当のRAWを開いてくれます。
開いた後にJpegに保存すればOKです。

この方法でiso6400(撮影時設定NR無し)を1D4とK-5で等倍で比較したのが上の画像です。
ぶっちゃけK-5の方がノイズ若干少ないのでは〜と思いました。
時間あればNikonとの比較やってみようと思います。

2011/08/13 13:17 [13368888]

ナイスクチコミ!1


イン氏

わろーたw

K-5の赤のスカーフ、柄がぶっ飛んでおりまっせ!
K-5を引き合いに出すド根性に敬服いたします。人生、根性だけではどうにもなりませんけど。

さて本題。

Portrait Professional
http://www.portraitprofessional.com/?gclid=CIHv-vLTy6oCFYolpAodFxeP0Q
P.Kさんこちらのソフトはご存知か?

2011/08/13 15:38 [13369219]

ナイスクチコミ!6


機種不明
機種不明
機種不明

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その1>

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その2>

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その3>

60Dの綿菓子のところで、
>DCM作例で5D2だけが違う所にピントを合わせているという根拠を示して下さい!
>■答え
>ピントの合っている木とされる被写体よりも、さらに前にピントのボケの少ない所が存在する。
>これを一般的に「前ピン」と言う!www

take44com氏に質問したのに、IDコロ助君と連携して
このように訳の分らないことを言っていた変な人ですから、スルーします。



P.Kさん 
D3Sと1D4をImaging Resourceのiso6400のRAW画像で比較してみました。
カメラ内のNRなど各種補正が利かないようにフリーソフトで比較しています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3STHMB.HTM

2011/08/13 16:36 [13369382]

ナイスクチコミ!2


>K-5の赤のスカーフ、柄がぶっ飛んでおりまっせ!

1DsMarkV ISO3200 NR0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLI3200.HTM

1DmarkW
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/FULLRES/E1DMK4hSLI003200_NR0.HTM

K-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/FULLRES/K5hSLI03200_NR_0.HTM

仰るとおり一番品の無い高感度は「K-5」です。

>K-5を引き合いに出す
無謀にも程があります
4年ほど前のフルサイズ機(1DsMarkV)しかも拡張感度の足元にも及びません。
コレで「K-5の方がノイズ若干少ないのでは〜と思いました」はどの口が
言っているのでしょうか?

1DsMarkVの圧勝です。

APS-Cも進化はしてますか、まだまだです。

2011/08/13 21:32 [13370317]

ナイスクチコミ!4


インダストリアさん、正直K−5如きでフルサイズやAPS−Hに戦いを挑む事はムリです。
赤の生地??を見てもわかりますが、RAW出力前にNRかけてる気がします。
かけても無駄ですが。

2011/08/13 21:35 [13370339]

ナイスクチコミ!5


設定と言う事ですけれども、現像で既にお化粧している。と言う事ですよね。K-5に限らず。

現像なしのすっぴんから加工したい人は、と言う前提条件の下に話を進めても、付いていけるのはごくわずかの人だけになってしまいますね。

2011/08/14 08:22 [13371848]

ナイスクチコミ!0


サードパーティで現像からと言う話ですと、ヘッドルームの話もありますし、グラデーションが破壊されますね。そうなると肌色の再現は難しくなるのでは?

2011/08/14 08:58 [13371943]

ナイスクチコミ!1


追記
グラデーションとか色再現とか

2011/08/14 09:00 [13371951]

ナイスクチコミ!1


機種不明
機種不明

1DS3 vs K-5(iso3200)

1DS3 vs K-5(iso3200)

>1DsMarkVの圧勝です。

ほほー
時代の流れは冷酷ですね〜

2011/08/14 18:15 [13373528]

ナイスクチコミ!1


K-5はノイズ少ないけど解像していないことを指摘すると
なぜか毎回書き込みが削除されますね。

2011/08/14 19:29 [13373754]

ナイスクチコミ!2


>K-5はノイズ少ないけど解像していないことを指摘すると
>なぜか毎回書き込みが削除されますね。

そうですね。
K-5は低画素の低解像は変わりません。

1DsMarkV ISO3200(拡張感度)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLI3200_DCR.HTM

K-5 ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI03200_NR_0.DNG.HTM

恐らく隠れNRがかかっているかも?知れません。

設定ナンチャラで文句が出ていましたが、赤の部分は相変わらずです(多少マシになった程度)

※1DsMarkV内蔵NRがなしのところに意義がります。

2011/08/14 19:45 [13373792]

ナイスクチコミ!1


P.Kさん

ISO12800で人物撮影した撮って出しの画像です。
K-5でここまでですから、価格5倍以上の1DMarkWならきっとで
5倍は綺麗に写るかも。
その前に、とりあえず断然お安いK-5を買ってみるというのはいかがでしょうか?

2011/08/16 10:07 [13379925]

ナイスクチコミ!1


>その前に、とりあえず断然お安いK-5を買ってみるというのはいかがでしょうか?

他人にお金を溝に捨てろと言われますか?
ノイズ消しに躍起になって解像感消してもね。。。と思います。
切手サイズ(プリクラ)なら良いですが。

2011/08/16 11:09 [13380118]

ナイスクチコミ!2


それでは、自分で撮影した
ノイズレスで解像感もバリバリにある画像をを出してもらいましょう!
宜しくIDコロ助君。

2011/08/16 12:00 [13380277]

ナイスクチコミ!4


>ノイズレスで解像感もバリバリにある画像をを出してもらいましょう!

低画素の解像度が低いカメラが1DsMarkV様に逆らうといわれるか?

1DsMarkV平均解像度:3,251本
K−5 平均解像度:2,560本

無礼にもほどがあります。

2011/08/16 12:11 [13380311]

ナイスクチコミ!2


あ〜やっぱり画像出せないんだ。

2011/08/16 12:13 [13380318]

ナイスクチコミ!4


>あ〜やっぱり画像出せないんだ。

APS-Cの16MPなんて低画素の低解像度です。
カメラがかわいそうですからね。

単焦点レンズの実力がAPS-Cではないようですし。
比較自体が出来ません。

Kカーが鈴鹿サーキットでF1に勝てますか?

2011/08/16 12:19 [13380343]

ナイスクチコミ!2



価格.com Q&Aを見る
EOS-1D Mark IV
CANON

EOS-1D Mark IV

最安価格(税込):¥449,800  発売日:2009年12月26日

「CANON > EOS-1D Mark IV」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:8月16日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

EOS-1D Mark IVで撮影した写真

by 展望車さん

EOS-1D Mark IVで撮影した写真

by ゆうこママさん

EOS-1D Mark IVで撮影した写真

by ランドネットさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[EOS-1D Mark IV]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。