ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


グーグルトップが「太極旗」風に…なぜか韓国では「やめてくれ」の声が多数

Rails で行こう!

酒井英禎(さかいえいじ, elm200) プロフィール

グーグルトップが「太極旗」風に…なぜか韓国では「やめてくれ」の声が多数
グーグルトップが「太極旗」風に…なぜか韓国では「やめてくれ」の声が多数
15日に第66回目の光復節を迎えた韓国では、各ポータルサイトもトップが普段とは違う特別仕様となった。

多くはサイトのロゴの横に韓国の国旗「太極旗」のイラストを添えたものだったが、グーグルはロゴ自体を太極旗風に加工。太極旗の中心部のように2色にデザインし、四卦に「乾坤坎離」を付け加え、全体で太極旗となるようにした。

しかし、このロゴが掲載されると、韓国ネットユーザーから歓迎されるどころか、批判を浴びることになってしまった。報道によると、あるツイッターユーザーは「ロゴを太極旗風にしてくれてありがとう。でも、なぜグーグルは韓国マップに『独島』と表記しておきながらグーグルアースは『Liancourt Rocks』なの?」と指摘。グーグルが竹島(韓国名・独島)表記についてあいまいな姿勢をとっていることを批判した。

別のネットユーザーも、「韓国の国旗です。グーグルは独島をちゃんと表記してください!」、「配慮してくれるのは嬉しいけど」、「光復節に自分たちの産業的用途のため太極旗を変形するのには反対!すぐに消して!」などと発言。「センスが良い!」、「感動した」などの肯定的な声もあるが、全体的にはグーグルを批判するコメントの方が多く集まっているようだ。

光復節に合わせて登場したグーグルの「太極旗」風ロゴ。残念ながら韓国内での評判はいまいちだったようだ。

参照:グーグル光復節太極旗ロゴ「論争」なぜ? - 韓国経済
参照:グーグル、光復節ロゴ…ネチズン「すぐに下ろせ!」 - マネートゥデイ

(文:林由美)

■【韓フルタイム】とは……
【韓フルタイム】とは韓国に特化した情報を提供する媒体です。
韓国に詳しい専門の日本人記者が取材、執筆を行っております。
韓国中心の出来事をいち早くお届けできるように頑張っていきます。

注目のテーマ

Google、携帯事業に直接参入

米国時間8月15日に発表された、GoogleによるMotorola Mobility買収が、携帯・IT業界で大きな反響を呼んでいる。

66年目の夏、戦争をどう伝えるか

8月15日、日本は66回目の終戦の日を迎えた。未曾有の大震災の被害を受けた今、過去の戦争とどう向き合うべきなのか。

拡大する英国の暴動

ロンドンで始まった若者のデモに端を発する暴動は英国全土へと飛び火。背景には、深刻な若者の失業率や人種間の格差などがあると見られている。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS tweetランキング

» ランキング一覧

BLOGOS メルマガ

震災復興 関連情報

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする