2011/08/17

閉店のお知らせ

★既に、お知らせで告知させて頂きました通り、遡って8月14日(日)の営業日を、最後に閉店をすることに致しました。完全にマーケットニーズを見誤ったと思っています。駅からの距離感や、周辺の小学生高学年、中高生は忙しすぎて来店できないという状況です。平日は殆ど閑古鳥状態でした。週末は大人、平日は、子供と学生と考えていました。中央線で秋葉原から高尾まで、無いのでお客様、総取りだと思いましたが、甘かったです。最後にこれからレンタルレイアウトを検討している方に私からのアドバイスです。

1.これは必須です。必ず自社ないしは自己物件でやること。要するに、賃料をかけないということ。

・DDFが施工された、瑞穂町もこれからオープンする中山、そして有名な高尾も自社物件です。要は、家賃が掛からないということ。絶対必須条件です。

2、出来れば全て自己資金、借入は極力少なく。

・私は、脱サラで退職金の自己資金500万、借入金1000万、これはっきりいって自殺行為です。レンタルレイアウトなどは儲けも少なく、これでは、自殺行為です。自己破産必定、家庭崩壊間違いなしです。ご来店されたお客様はご存知だと思いますが、レンタル車両のケースも豪華過ぎました。他店みたいにカラーボックスで充分でした。要は、無駄金が多すぎました。

3、出来れば本業とせず、他の収入源も確保しておくこと。副業が望ましい。
 
・瑞穂町も不動産を所有しており、賃貸収入があります。これからオープンする中山も確か、本業は、老人ホームを経営されているとか。有名なP社も確か社長の本業は税理士さんだとか。趣味で副業の通販から始めて、あそこまで大きくなったと聞いております。

お分かり頂けだてしょうか?脱サラで店舗物件を賃貸して、借入金をおこすなど、この業態に限っては、自殺行為です。よく、これでお客様から私も、開業したいというご相談を受けますが、絶対止めなさいとアドバイスしています。お子様の教育費、住居費(ローン等も含めて)考えると確実にペイ出来ません。

そして、最後に、短い間でありましたが、ご来店頂いた、全てのお客様に感謝を申し上げて、終わりに致します。

                              だいおらま荻窪店 店長


0 コメント:

コメントを投稿