ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農産物安全課 > 放射性物質の県産米への影響調査結果について

放射性物質の県産米への影響調査結果について

印刷用ページを表示する 掲載日:2011年8月16日更新

この調査について

 埼玉県では、県産米の収穫時期に合わせ、米の生産がある県内の全市町村を対象として、放射性物質の影響調査を行います。 

 また、生産者等に対し、本調査が終了し安全性が確認された後、米の出荷・販売等をするようお願いしています。

 今回、予備調査として吉川市、本調査として杉戸町で実施した調査では、下記のとおり放射性物質は検出されませんでした。

 これにより、杉戸町で栽培された米については、本調査が終了したことから出荷・販売等ができるようになりました。

 なお、吉川市については、さらに2検体で予備調査を実施し、予備調査終了後、本調査を実施します。

 埼玉県では、今後も引き続き放射性物質の県産米への影響について調査を行い、その結果を県民の皆様にお知らせします。

  

【予備調査結果】

・採取日 8月9日

・結果判明日 8月16日

・検出された値(1kg当たり)

品目

調査種別

市町村名

放射性ヨウ素 

放射性セシウム

予備調査

吉川市

検出せず

検出せず

暫定規制値(穀類)

暫定規制値なし

500ベクレル

(※)「検出せず」とは、検査機器で測定できる定量下限値未満であることを示す。

   定量下限値:放射性ヨウ素 20ベクレル/kg、放射性セシウム 20ベクレル/kg

  

【本調査結果】

・採取日 8月9日

・結果判明日 8月16日

・検出された値(1kg当たり)

品目

調査種別

市町村名

放射性ヨウ素 

放射性セシウム

本調査

杉戸町

検出せず

検出せず

暫定規制値(穀類)

暫定規制値なし

500ベクレル

(注)「検出せず」とは、検査機器で測定できる定量下限値未満であることを示す。

   定量下限値:放射性ヨウ素 20ベクレル/kg、放射性セシウム 20ベクレル/kg

  

・詳しい調査結果についてはこちら(県政ニュース)を参照してください。

・野菜や原乳など、他の品目の調査結果はこちらへ

  

 お問い合わせ先

 ■調査全般に関するお問い合わせ先 農林部 農産物安全課 有機・安全生産担当 Tel:048-830-4049

   ■米に関するお問い合わせ先 農林部 生産振興課 主穀担当 Tel:048-830-4145