OCN 検索

最近の記事

最近のトラックバック

2011年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Powered by Blogzine[ブログ人]

« まだ無理だよ~ | メイン | まだまだこれから^^; »

2010/02/18

HDD交換

こんにちは
今週は寒い日が続きますね^^
来週からは少し暖かくなるということなので、もうしばらく我慢かな~^^

今日は、久しぶりにPCネタといきます。
自宅のノートPC「ML6020J」これを前回ビスタにアップグレードし、しばらく利用していたのですが、最近HDDの容量が足らなくなってきた。
外付けのHDDもあるので、写真などそちらに移せば容量もふやせると思うのですが、ついつい怠ってしまう状態。
と言うことで、HDDを交換することにしました。

このPCのHDDの交換は簡単。
とりあえず、今のHDDをバックアップソフトで丸ごとバックアップを取ります。

そして交換に移るのですが、今回購入したHDDはこちらです。
P1020023 HITACHI Travelstar 7K320 HTS723232L9A360

1.まずは、本体をひっくり返して、HDDの入っている場所のビスを外します。

P1020022_2
P1020026_2 P1020024










































2.取り外したHDDと購入したHDDを交換し、取り外した順と逆の順で元に戻します。
P1020025













3.元に戻したあと、BIOSメニューのBootメニューで起動をDVDからに変更し、ブータルCDを起動し、利用するソフトの操作にてHDD交換する前に保存したバックアップを復元します。

4.ソフトによっては復元時にパーテーションの変更を行うのもいいですし、そのままの容量復元したあと、EASEUS Partition Master などのソフトを使ってパーテーションのサイズを変更してもいいです。(ビスタや7はコンピューターの管理でも変更できますよ)

以上です。

今回は、交換作業自体は、バックアップから交換、復元までの時間は1時間ぐらいで終了しました。

交換後、無事問題なく可動しています。
HDDが5400回転から7200回転に変更したため、若干読み書きの速度が速くなった気がします^^

そうそう、失敗談ですが、HDD交換前に、メモリを2Gから4Gに変更しようと思ったのですが、無理でした。
BIOSでは問題なく4G認識してくれているのでが、Windowsが起動できない・・・・
やっぱり公式に発表されているのが2Gまでなので、それ以上は無理みたいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/165970/21350113

このページへのトラックバック一覧 HDD交換:

コメント

こんばんわ

HDD の増量ですね^^


俺も 使わないソフト はずそうかな?
少しは軽くなるかな?

ソレより
FTPツールが接続できないので
WEBサイト更新 出来てない。。。

ホームページビルダーの
I○Mさん

親切っぽくない 問い合わせ画面なので
探すのに疲れるw

若旦那^^さん
こんにちは


はい^^
いつでもお待ちしておりますね^^

ホームページビルダーのFTP接続ツールが接続出来ないのですか?
僕はつかったことないので詳しい事分かりませんが、
接続できない場合は、「パッシブ(PASSIVE)モード」で接続を行うと言い
そうですよ(試したかもしれませんが・・・)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。