8月16日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

クローズアップ

1000匹が23区に 東京でタヌキが暮らせる理由 大手町のオフィス街にも登場

(1/3ページ)
2011/8/16 7:00
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

大手町のビルで捕獲されたタヌキ(2010年11月5日、東京都千代田区の警視庁丸の内署)
画像の拡大

大手町のビルで捕獲されたタヌキ(2010年11月5日、東京都千代田区の警視庁丸の内署)

 タヌキといえば、里山に暮らすイメージが強いが、東京23区内にも1000匹ほどが生息しているという。大手町のオフィスビルに夜間、自動ドアを開けて入ってくるなどの珍事も起きている。ライバルのキツネはもはや都心から撤退しているようだが、タヌキがしたたかに都会暮らしを続けられる理由はなんだろうか――。

 東京の上野動物園。クマ舎の脇の小さな獣舎で、メスのタヌキが1匹だけ飼育されている。名前は「しのっぴ」。数年前、近くの不忍池あたりで捕獲された。飼育担当の野島大貴さんは「正確な年齢は分からないが、まだ若くて動きが活発ですよ」と話す。顔つきは、よくある置物のような丸顔ではない。鼻が少々ツンとしていて面長な感じだ。夜行性なので昼間は寝ていることが多いが、食事のほかにたまにおやつとして昆虫を与えると、昼間でも興奮して走り回っている。そのスピードはネコほどではないが意外に早い。「この子はあまり人間を恐れない。人間たちの様子をじっと観察しているようなところがありますね」と野島さんは言う。

上野動物園の獣舎で元気に走り回るタヌキのしのっぴ
画像の拡大

上野動物園の獣舎で元気に走り回るタヌキのしのっぴ

 この「しのっぴ」のほかにも、東京には、ひそかに人間を観察して生きているタヌキたちがいるようだ。2010年11月には夜間、大手町のJXビルに体長50センチほどのタヌキが1匹、地下の自動ドアから入ってきた。けがをしている様子もなかったので、捕獲後、警視庁丸の内署が都内の緑地に放している。09年には、竹橋のオフィスビルの地下駐車場に迷い込んだ子タヌキが保護され、衰弱していたのでミルクなどを与えられた。

 野生のタヌキが都会に出没するのはなぜだろうか。「タヌキたちのびっくり東京生活」などの著書がある動物ジャーナリストの宮本拓海さんは「都心には案外、タヌキが暮らせる緑地が残っているんですよ」と解説する。タヌキは、昆虫やムカデ、ミミズといった地表の小動物や、カキ、ムクノキ、ギンナンといった果実を食べるが、行動範囲は結構狭く、半径数百メートルほどに収まることが多い。東京には夜に閉鎖される緑地公園などがそこそこあるが、そうしたところがあれば暮らしていける。さらに東京には天敵の野良犬がほとんどいないのが好都合なのだという。

画像の拡大

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
div/dl/dd/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

東京ふしぎ探検隊

【PR】

【PR】

クローズアップ 一覧

都内に暮らしているタヌキの子ども(左)とお父さん(宮本拓海さん提供)

1000匹が23区に 東京でタヌキが暮らせる理由
大手町のオフィス街にも登場

 タヌキといえば、里山に暮らすイメージが強いが、東京23区内にも1000匹ほどが生息しているという。大手町のオフィスビルに夜間、自動ドアを開けて入ってくるなどの珍事も起きている。ライバルのキツネはもは…続き (8/16)

インド人の買い物客らと話す「インド・バザール」のオーナー、バーンさん(右端)=神戸市中央区

定住するインド人、神戸になぜ多い

 「神戸の北野坂周辺ってインド料理店や食材を扱う店が多いよね」「大阪・船場界隈(かいわい)でもインドの人をよく見かけるよ」――。こんな声を聞いて、実際に街を訪ねてみると、確かにそう感じる。なぜ、これだ…続き (8/11)

急カーブではレールに散水する京阪京津線(大津市)

京津線「直角」に曲がる電車 山越えの知恵、くねる軌道

 読者から「4両編成の電車が直角に曲がる」という情報が寄せられた。「直角は大げさでは?」と思いつつ、問題の京阪電気鉄道・京津(けいしん)線を訪れた。
 京津線は大津市の浜大津駅と京都市山科区の御陵駅を結…続き (8/5)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 9,107.43 +21.02 16日 大引
NYダウ(ドル) 11,482.90 +213.88 15日 16:30
英FTSE100 5,295.29 -55.29 16日 8:27
ドル/円 76.84 - .86 -0.02円高 16日 16:22
ユーロ/円 110.47 - .52 +0.50円安 16日 16:22
長期金利(%) 1.035 -0.005 16日 15:02
NY原油(ドル) 87.88 +2.50 15日 終値
0

大人のレストランガイド&食べるぞ!B級グルメ

メールサービス

「ライフ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

[PR]

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について