疲労困憊と家にまともに居ないため、返事できずにごめんなさい。
|
携帯に連絡くださるか、明日は阪急梅田10階なら。お会いできます。
明日は、阪急百貨店を6時に催し会場閉店で、そのあと何時間もかけて「撤収作業」にかかります。
お陰様で、
7月9〜13日かけて被災地入りしてからの「折り返しイベント」を編成し、いろいろな周囲の協力で
被災地現状パネルと、鉄道模型公開体験と、三陸旅行と、新しい活動場所の協力者との出会いと
消えた企画と・・・生まれた企画と・・・新たな課題と・・・自分たちの親の問題と、本職の問題と、息子のことや
息子のように可愛い学生たちのこと、身を同じくらい削って協力してくれる仲間の友情のこと
被災地にできることを考えてくださる、新しい出会いの方々との交流と、長年泣き笑いしてる仲間に対しても
どうやって報いて活きていこうか、生きようか それを考えるにも 今 思考停止で、疲労困憊で
「ほうれんそう」をいつもしてくれる、じゃりちゃん鉄道さんから、今日は送り火と背書き法要で会場に行けなかっ
たヨネカン一家に電話をいただきました。昨夜、みんなで閉店ミーティングのときにあった話で
かつて無かった机が折れるということが起きました。有り得ないことが起きるとき、お客さんを怪我させたら
全てが失敗になり、二度と楽しい催事を提供する場を失います。危険のないように留意してくださいと
気分ひきしめてと構えたアルバイトの学生さんが、はしゃぎすぎて什器を掴むこどもさんに最初は優しく
注意していたところ、悪ふざけで困らせようと子供がわざと什器を倒そうとしたときに、真剣に怒ってこどもを
しかったところ、母親のお客さんが、こどもを怒ったと怒り出し、責任者呼べという事態になって、学生さんが
ものすごく傷ついているというトラブルがあった席に、彼の心のクッションになってやれなかったことで眠れず
彼は、責任感が強いので心配で心配で、心が乱れています。明日、お願いやから会場に居てくださいね。
27,28日には、大阪、日本橋ボークスで
震災復興応援パネルと鉄道模型体験運転の出展を、ボークスの1周年記念にて、造形村新作発表と
スタジオHO製作・三陸鉄道新作商品発表を行います。
そのあと、
東京で、ライブラリーと、電鉄博物館にて。
学鉄連 鉄道研究部の秋の学祭にて。
やきたてパンと鉄道模型の被災地入りは、消えました。
関西鉄道会社とのコラボも、幹部が印鑑ついてくれないので、消えました。
私が通うメンタルクリニックのカウンセラーさんが教えてくれました。
「確実に、今回の震災は風化していっています。あなたの心を精一杯守るので、風化を止めてくださいね」 |
コメント(0)
※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。
トラックバック
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。