バスケ青春の詩

バスケ青春の詩
自分の想いの言葉を綴っています。

昨夜のバスケ…

2011-08-15 06:43:22 | 記事一覧
平成23年8月15日 月曜日
 
「昨夜のバスケ…」

昨日は午後からミニバス練習がありましたが…

私は所要があり参加できませんでした。


所要が終わり、その夜にミニバス時代の教え子で、

今年の春に卒業した、中学1年の少年達…

土気シニアと名付けたチームの練習というか、クリニックを指導しました。

ちゃんと挨拶から始め、準備運動・ストレッチ・ウォームアップからボール練習へ…

私は、淡々と指導していましたが…

3メンの時に、ミスも多く、走りもない状態でしたのでプレーを止めました。

彼等を集合させて静かに語りました。

『なぜ集中できない?

やることはわかっているはず…

今の3メンは雑だろう。

プレーが美しくない。

なぜ美しくない?

それは、ひとつひとつのプレーを節度もなく正確にやってないからだろう。

次のプレーを焦るから雑になる。

今を正確にこなしたら、次に繋がる…

そのプレーがスピードがある美しいプレーになる。

3メンの3人がひとつになることだ。

それぞれが、それぞれの役割をしっかりとこなすことだ。』

再開した3メンは、
少し形になってきました。

ところで、昨夜の練習にミニバス時代にコーチをした、

今は高校2年の少年達4人が先輩として練習に参加してくれました。

嬉しかったですね。
今でもコーチと呼んでくれることに…

たくましく明るい少年達です。

皆、違う高校でバスケを続けています。

昨夜は練習に参加しながら、中学1年の指導もしてくれました。

同じミニバス出身でバスケで繋がる先輩と後輩です。

これほどバスケの指導をしてきて良かった!
と思える光景を見ることができたこと…

感無量でした。

練習の最後は、高校生4人チームと中学生チームの4対5のゲームで締めくくりました。

充実したシニアチームの練習でした。

来週の日曜日もあります。

今から楽しみです!
ジャンル:モブログ
コメント (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 教え導く者の姿勢 | トップ

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む