「今日のくそったれ」(道路交通編)

交通安全ジャーナリスト世捨人が交通問題を取り上げます。特に公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「競技用ヘルメット」は処分せよ

▼二輪車のくせに、自転車の運転者にヘルメット着用義務が課せられていないのは遺憾だ。自転車の車道走行の促進が叫ばれるなか、先輩格である原付バイク同様、ヘルメット義務化は時間の問題であろう。

▼ご案内のとおり、競技用自転車乗りは強制されるまでもなくヘルメットをかぶっている。「交通安全のロードリーダー」を気取るのはいいが、注意したいのは、着用が法制化された場合、彼らの「競技用ヘルメット」は公道では使用できない公算が大きいということだ。

▼自転車ヘルメット義務化にあたり、原付バイクの法令(※)が目安となろう。表面が凹凸の競技用ヘルメットは「人体を傷つけるおそれがある構造」をしているため、法令に反することになる。結果、品質安全協会の「SG規格」にも適合しておらず、公道走行で要求されるヘルメットとしては不適切となるおそれがあるのだ。

▼この際、競技用ヘルメットは処分し、SG規格適合品に買い替えるのが懸命な判断だ。駆け込み需要で品薄になることも予想されるので、今がチャンスだ。しかも、カタログ有料化などこの業界のぼったくり体質を鑑みると、カルテルによる価格釣り上げが懸念される。一足先にSG規格の「白ヘルメット」を手に入れたい。




※ヘルメット関係の法令
道路交通法 第71条の4(要旨)
1. 省略
2. 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで運転してはならない。
(3〜6.省略)
7. 第2項の乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める。

内閣府令(道路交通法施行規則第9条の5)
法71条の乗車用ヘルメットの基準
1. 左右、上下の視野が十分とれること。
2. 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3. 著しく聴力を損ねない構造であること。
4. 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5. 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6. 重量が二キログラム以下であること。
7. 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。



復習
競技用ヘルメットは子ども用以下と自覚せよ

| 01:58 | コメント:40 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

崇高な当ブログから偉大な提言が発信された以上、自転車ヘルメットの義務化は時間の問題です。
このブログで提言された事は即、当局へ法改正を命じたことを意味し、1年以内には確実に義務化されるでしょう。
よって駆け込み需要が殺到し、品薄になる事が懸念されています。
自転車は原付バイクよりも不安的であり、転倒回数が大幅に上回る事から、原付バイクのヘルメットでは不十分であり、通学用ヘルメットや工事用ヘルメットの規格をそのまま流用するべきです。なお、真夏の猛暑日など熱中症の恐れがあるときは、車道走行を全面禁止にし、歩道通行に限定した上でヘルメット免除も検討しています。この件についても当局及び国土交通省へ指示していますので、ご安心ください。

| 世捨神 | 2011/08/09 08:28 | URL |

自転車用ヘルメットを義務付けるのなら、どうせ日本のことだから、自転車用ヘルメットのJIS規格を変更して諸外国と足並みをそろえると思いますね。
まぁ、その時点で、SGマークの付いた今と同じヘルメットに買いかえるとしましょうw

| JEFF | 2011/08/09 19:40 | URL | ≫ EDIT

>表面が凹凸の競技用ヘルメットは「人体を傷つけるおそれがある構造」をしているため、
>法令に反することになる。結果、品質安全協会の「SG規格」にも適合しておらず、

インチキのくせに検索すると上位でヒットするので、念のためコメントをつけてきましたが、
こまでヒドイともう大丈夫でしょ(笑)

とりあえず、バカでもわかるところだけ挙げときますわ。

?法令違反の結果SG規格不適合?
?どうしても「品質安全協会」が好き?

というわけで、さいなら。

| とびてすよ | 2011/08/09 20:03 | URL |

あまりにヒドイので私も一応突っ込みを入れておきましょう。

>二輪車のくせに

相変わらず二輪車軽視の考えはお持ちのようですね。
それが実際の運転にまで現れなければいいのですが。


>カタログ有料化などこの業界のぼったくり体質を鑑みると、
>カルテルによる価格釣り上げが懸念される

そもそも自転車業界でSG規格品のヘルメット作ってるのって
OGKだけじゃないですかね。
他の国内メーカーは主に作業用のヘルメットを作ってるメーカー
ですから自転車業界、とはいえないでしょう。

ところでカルテルなんて難しい言葉よくご存知でしたね。
てっきり横文字には弱いのかと思っていましたが。
もしかして先日のベアリングのニュースでも見て使ってみたく
なったのでしょうかね。

| 以下RR | 2011/08/09 23:17 | URL |

Re: タイトルなし

Jさん
コメントありがとうございます。
ヘルメット着用義務化は痛し痒しであろうOGK社は、
法制化に賛成なのか反対なのか興味あります。


> 自転車用ヘルメットを義務付けるのなら、どうせ日本のことだから、自転車用ヘルメットのJIS規格を変更して諸外国と足並みをそろえると思いますね。
> まぁ、その時点で、SGマークの付いた今と同じヘルメットに買いかえるとしましょうw

| 世捨人 | 2011/08/09 23:35 | URL |

Re: タイトルなし

とびさん
> ?法令違反の結果SG規格不適合?

文中の「結果」の受けは「〜おそれとなる」です。
「法令に反することになる結果、〜適合しておらず」と読むより、
「法令に反することになる結果、〜不適切となるおそれがあるのだ」と読むのが自然です。
もう少冷静になってお読みください。

> ?どうしても「品質安全協会」が好き?

「好き」とは言及しておりません。
もう少し冷静になってお読みください。

| 世捨人 | 2011/08/09 23:37 | URL |

Re: タイトルなし

以下さん
> 相変わらず二輪車軽視の考えはお持ちのようですね。
> それが実際の運転にまで現れなければいいのですが。

停車時、足をペダルに固定したまま静止できますか?

> そもそも自転車業界でSG規格品のヘルメット作ってるのって
> OGKだけじゃないですかね。
> 他の国内メーカーは主に作業用のヘルメットを作ってるメーカー
> ですから自転車業界、とはいえないでしょう。

OGK社のほぼ独占状態なので、今でも価格が高騰しているということですね。

> ところでカルテルなんて難しい言葉よくご存知でしたね。
> てっきり横文字には弱いのかと思っていましたが。
> もしかして先日のベアリングのニュースでも見て使ってみたく
> なったのでしょうかね。

難しいですか?
困りましたね。
カルテル、トラスト、コンツェルンは中学生で学習しますよ。
お願いします。

| 世捨人 | 2011/08/09 23:40 | URL |

araiやshoeiのオートバイ用のヘルメットがいいんじゃないですかね? ジェット型なら視認性も悪くないし。
ちなみにO○k社はオートバイヘルメットの世界標準規格であるSNELLをパスしたヘルメットはほとんど出していないので、それほど安全性にこだわりや定評があるメーカーとは目されていません。
本当は世捨人さんが仰るように時速15キロ以下を守るようにすれば、自転車にヘルメットなんかいらないんじゃないかと思うんですけどね。

| 二輪好き | 2011/08/10 01:19 | URL | ≫ EDIT

すねる

>ちなみにO○k社はオートバイヘルメットの世界標準規格であるSNELLをパスしたヘルメットは出していないので、

あれ、そうでしたっけ?

ああ、きっと丸のところに入る文字が「G」じゃない、私の知らないメット会社があるんですね。勉強不足で失礼。

| げいこう | 2011/08/10 01:49 | URL | ≫ EDIT

すみません。「ほとんど出していない…」に訂正しました。

| 二輪好き | 2011/08/10 06:24 | URL | ≫ EDIT

あきれてものがいえません

貴殿曰く「発砲スチロールを強固剤で塗り固めたような、やわなつくりだ。」というロード用ヘルメットが、
「表面が凹凸の競技用ヘルメットは「人体を傷つけるおそれがある構造」をしている」んですか?
自分が過去に書いたものくらい読み返したらどうですか?
あなたは本当に無責任な人ですね。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 08:33 | URL |

私は法律や規則の問題ではなく、ローディの意識の問題だと思うのです。
薄手の生地で派手な色をしたレーパンやジャージを見てもわかるように、彼らはスピードとファッションしか考えていません。
真夏でもフルフェイスのヘルメットに皮のつなぎを来た自動二輪の愛好者を見習ってほしいのです。
このブログのコメント欄では、すぐ技術論に走ってしまいがちですが、それは問題の本質を捉えることにはなりません。

しかし、ローディの無法三昧はもはや法律や規則でしか取り締まれないレベルにきているのかもしれませんな。
まったく情けない限りです。

| 匿名希望 | 2011/08/10 09:49 | URL |

問題の本質を

とらえてないのはあんただよ。情けないのもあんただよ。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 10:13 | URL |

「その」がつかない「結果」という名詞を接続詞にする昨今の風潮はどうかと思うけど、それはおいといて、

「法令違反」と「不適合」の結果「不適切」と書きたいんなら、「結果」の位置が違うよ。
読み手にちゃんと伝わるかどうか、ちゃんと読み直して考えなきゃ。
「自分はこういうつもりで書いたからこう読め」というのでは「ジャーナリスト」失格だ、
って先輩に教わらなかった?

それから、

>> ?どうしても「品質安全協会」が好き?
>「好き」とは言及しておりません。

バカでも分かると思ったけど、
もしかして分かってない???

何度も言うけど、
「品質」安全協会じゃなくて、「製品」安全協会だから。
あんたはどうでもいいけど、たまたま見に来ちゃった人のために、念のため。

| とびてすよ | 2011/08/10 11:22 | URL |

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 10:13 |様

はい。落車臭ですね。
道○神峠で落車したときに割れた黄色いヘルメットは大丈夫でしたか?
顔から血を流した画像を公開されていましたが、私心配しましたよ。
ヘルメットの安全性を実体験した立場からの発言をぜひお願いします。

| 匿名希望 | 2011/08/10 12:24 | URL |

誰のこといってんだ?

ばーか。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 13:22 | URL |

匿名くんへ

あんたさ世捨人の書いたもの読んで違和感感じないの?
理屈、論理、展開、主張、日本語すべて。
だとしたらあんたも頭おかしいよ。
お気の毒。
悪口も落車臭のワンパターンだし。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 13:31 | URL |

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/10 13:31 | 様

ではラークシャーシューです。
眠いよ。パトラッシュ。

| 匿名希望 | 2011/08/10 14:10 | URL |

何を基準に原付が先輩格なのかわからんが…
人体を傷付ける恐れの意味は被っている本人を指すのだけど、他人まで広げたとしても硬質で鋭利な突起があるわけでもないので該当しないよ。


匿名希望へ
どんなヘルメットだって破損することで頭部を保護してるって知らないの!?だから一度転倒したら使ってはいけないんだよ。
割れる程って事は被ってなければ確実に死んでただろうね。

| ななしん | 2011/08/10 15:53 | URL |

>停車時、足をペダルに固定したまま静止できますか?

唐突にあまり関係ないことを仰るのですね。
乗車した状態で一定時間静止することはさほど難しい行為ではありません。
ただし二輪車の場合公道での一時停止などでは足を地面に下ろさなければ
停止したとみなされません。
よって公道で乗車したまま停車する意味はあまり無いでしょう。

>カルテル、トラスト、コンツェルンは中学生で学習しますよ。
>お願いします。

私たちの世代だと習いますね。
筆者はどこで勉強されたのでしょうか。
筆者がが中学生の頃はまだ独占禁止法が制定される前なのでは?



競技用自転車は危険さん

>競技用ヘルメットの後頭部の当たりは隆起というか突起しております。
>しかも外部の素材は発砲スチロールではなく、
>実はプラスチックなのです。
>あの部分で突っつかれたら流血するのは火を見るより明らかです。

筆者は過去にこんなことも言ってますね。
流血しちゃうそうですよ。



匿名希望さん

>真夏でもフルフェイスのヘルメットに皮のつなぎを来た
>自動二輪の愛好者を見習ってほしいのです。

典型的な違法競争型暴走族(走り屋)の格好ですね…
皮のジャケットならまだ分かりますがメッシュジャケットでさえ暑い
この時期ツナギまで着てる人はかなり本気モードの人たちです。
タイヤも端まで綺麗に使いきっていたりしますね。
公道でそこまでやる必要があるのかは疑問ですが。

| 以下RR | 2011/08/10 19:11 | URL |

ロードバイク(MTBも)乗りが自主的にヘルメットを着用するのは大変いいことだと思っています。少なくとも、現時点では自転車乗車時のヘルメット着用は義務化されていないのですから。

SGマーク云々の主張は、なんだか的を外れた揚げ足取りでしかないと思いますね。揚げ足取りというか単なる「言いがかり」かなw

もしかしたら、ヘルメットをしないと様にならないので、ファッションとして着用しているローディーもいるかもしれませんが、僕はそういう流れでもいいと思います。

大事なのは、ヘルメットを装着する割合が増え続けること。
大人がやらないと子どもたちもやらないですからね。

「交通安全のロードリーダー」気取り。大いにけっこうじゃないんですかね。

| JEFF | 2011/08/10 19:27 | URL | ≫ EDIT

以下RR様

あははは。んなわけあるかいっ!
至近距離で顔面めがけて投げかければ、鼻血くらいはでるかもしれませんね。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 10:47 | URL |

以下RR様

私もローディの派手なレーパン、ジャージ、アイウェアwに対して公道であそこまでやるのかと疑問に思います。
特にレーパンには気をつけてください。
生で履くのはやめましょう。
男性はサポーターを履いてキンタマを固定しましょう。
女性は落車した時にレーパンが裂けることを想定してください。
毛が突き抜けることも考えてください。


世捨人様
ヘルメットを付ける付けないは最終的には自己責任の範疇です。
公序良俗を乱すレーパンについて一度取材してください。

| 匿名希望 | 2011/08/11 11:43 | URL |

匿名君

>>男性はサポーターを履いてキンタマを固定しましょう。
女性は落車した時にレーパンが裂けることを想定してください。
毛が突き抜けることも考えてください。

あんた本当に何にも知らないんだな。
もうちょっと調べろよ。
そして下品。品性下劣。
公序良俗違反はあんたの存在だよ。
シシュー&コウガンムチシュー

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 11:52 | URL |

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 11:52 |様

調べろとは、レーパンを生で履けということですか?
そんな恥ずかしい真似できませんよ。
後、シシュー&コウガンムチシューの定義について教えてください。

| 匿名希望 | 2011/08/11 14:20 | URL |

君からは

死臭と厚顔無恥のにおいがぷんぷんするよ。パトラッシュと一緒にあの世へいきな。
ネロ。

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 15:04 | URL |

で、定義は?

| 匿名希望 | 2011/08/11 15:44 | URL |

匿名殿
死臭と厚顔無恥ならわかるでしょ
落車臭の定義と意味も言えないやつがよく言うもんだwww

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 15:55 | URL |

あっ名前入れないで投稿したら競技自転車は危険さんになってしまった。
ごめんなさい(汗)

| 横槍 | 2011/08/11 15:57 | URL |

コウガンとはザー○ンタンクのことです。

| 匿名希望 | 2011/08/11 21:49 | URL |

ばかねばかね

しねばいいのに♪

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/11 22:06 | URL |

世話人さんは何者なんですか?
ジャーナリストじゃないですよね?
批判ばかりで社会的にうまくいってないのでしょうか?
ひきこもりの臭いがします。
世話人でなく世話されてるんじゃないでしょうか?

| doraemon | 2011/08/11 22:31 | URL |

結局、締め切りって何だったんですかーぁ?(嘲)

| ジャーナリストごっこ | 2011/08/12 08:52 | URL |

結局、締め切りって何だったんですかーぁ?

また 脳 内 出版社か 脳 内 新聞社なんでしょうけどねwww

| ジャーナリスト ご っ こ | 2011/08/12 08:54 | URL |

匿名とはいえ

よくこんな下品なことがかけるもんだ。

>>コウガンとはザー○ンタンクのことです。
| 匿名希望 | 2011/08/11 21:49 | URL |

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/12 11:26 | URL |

ふふふ。
元はあなたが撒いた種ですよ。
エ○ィさん。

| 匿名希望 | 2011/08/12 15:12 | URL |

>このブログで提言された事は即、当局へ法改正を命じたことを意味し、1年以内には確実に義務化されるでしょう。

当局とは具体的にどこのことですか?
名前を正確にお答え下さい。

どこにしろ、一年後が楽しみですね。

ところで、このコメントをわざわざ本文と分離されている事には何か意味があるのですか?

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/12 18:56 | URL |

破廉恥、下劣、下品な親をもって、

あんたの子供が、可哀想だ。
恥をしれ。馬鹿者!

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/12 22:15 | URL |

これは酷いブログを見つけてしまいました。
なんていうか、管理人は自転車が嫌いなんですね。
ジャーナリストとか言ってるけど、ただの勘違いさんに見えてしょうがない。
自分の本やブログを自賛してる時点で異常。
説得力の欠片も無い、極めて自己満足的な意見で終了。
なんて可哀想な人。
こんなのが自転車乗りに居なくて良かった、本当に。

| 通行人A | 2011/08/14 18:23 | URL | ≫ EDIT

>通行人Aさん
概ね正しいご感想ですが、あなたは一つ大きな勘違いをされています。

このブログの管理人『世捨人』の文章は、本になったこともなければ雑誌や新聞に載ったことも一切ありません。

自己満足のジャーナリストごっこをしているうちに、精神の持病が悪化して虚構と現実の区別がつかなくなっているのです。

こんな文章、お金出して採用する出版社があると思います?
こんな文章、お金出して読む読者がいると思います?

| 競技用自転車は危険 | 2011/08/15 06:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://38moto3.blog83.fc2.com/tb.php/280-4c1a8f34

TRACKBACK

| PAGE-SELECT | NEXT