白糸の滝(寄姫の滝) in 熊本
前回、潮井水源に水汲みに行ってきたんですが
1週間もしないうちに水がなくなったので
今度は潮井水源よりちょっと奥の方の「白糸の滝」に水汲みに・・・
昔話みたいになってきたな(; ̄ー ̄A
この白糸の滝は、潮井水源より整備されていて観光スポットにもなってるみたい
すぐに水汲みの場所にも行けるし、なんて言うのかな・・・滝の上に駐車場があるので、そこから緩やかな遊歩道を歩きながら水源に行く事も出来るようになってるんだよね
■ 遊歩道入り口

となりのトトロに出てきそうな遊歩道

まぁ・・・とにかくずっと続いてる階段w(一人でいくと長く感じるかも^^;)

でも緑がとても綺麗で平地よりは涼しいです


画像には、人が映っていませんが結構人がいました。まぁ夏休みだし涼みにくるよね

変な角度に生えるてる枝木もありつつ

高杉のCMを思い出すな・・・

ようやく到着!
でもこれ、上の駐車場に車止めたらまた遊歩道登らないと行けないから、歩くの一度だけでいいよねorz

んで、料金所でお金を払う(100円)!!お金取るんかい∑( ̄[] ̄;)!!!

まぁ整備だの掃除などにお金かかるだろうから、100円ぐらい安いもんでしょ?!

これがあの伝説の白糸の滝〜(≡^∇^≡)


とにかく綺麗ですよ!しかも涼しい。。。いや、寒いw

まだ滝までは結構離れてるからいいけど
近づくにつれて、霧(ミスト)状になっててお肌が濡れる・・・いや〜ん

これぐらい近づくとミストでカメラが壊れるんじゃないかと心配になります。
8000円のデジカメだからいいんだけどw

しかも滝のすぐ側なので寒い。。。足を入れると冷たさで痛みを感じますw


滝の近くにお食事処もあって、そうめんがありました。テーブルの上で廻るやつ

んで
かなり涼んだ後、水をくんで家に帰ると思いきや、、、

白糸の滝から近くの阿蘇ミルク牧場へ足を伸ばし!やっぱりミルク牧場だけあって

牛乳を購入。めちゃ美味しかったですよ

普通の牛乳より濃く感じましたー( ̄▽ ̄)ノ

熊本の景色を見ながら飲む牛乳はとても美味しいね☆

で、さらば牛っつーことで帰宅。素敵な一日でした。

■ 白糸の滝
白糸の滝は、熊本空港の南東、阿蘇郡西原村にあります。
河原小学校近くを流れる滝川の上流部に位置し、高さ約20mから落ちる水はまさに白い糸のように見えます。
周辺には、夏季限定で開館する交流館「糸舞季(しぶき)」があり、滝を眺めながら流しそうめんや地元の米、甘味などが味わえます。
なお、白糸の滝自然公園に入園する際には、清掃協力金として100円が必要です。
■ 由来
白糸の滝は、別名「寄姫の滝」とも呼ばれます。
それは、この滝に伝わる「寄姫伝説」によるものです。
その昔、兵部という男が白糸の滝で雷雨に見舞われ雨宿り。
夕立が止んだそのとき現れた美しい寄姫に兵部は心を奪われ結ばれます。
そのうち、織物をすると言っては出かける寄姫に巷では妙な噂が立ちます。
兵部は寄姫を問い詰めますが知りませぬと答えるばかり。
怒った兵部は刀で寄姫の胸を一突きに。
寄姫は外へ逃げましたが、点々と続く血の跡をたどると洞窟の中に血を流して横たわる大蛇の姿があったということです。
■ アクセス
西原村役場から県道28号線(熊本高森線)を益城町方面へ。
西原南郵便局を過ぎ、右手に「白糸の滝」の案内板が見えたら左折。
河原小学校を過ぎた先を標識に従って進むと、滝の手前に駐車場があります。
西原村役場 企画商工課
Tel:096-279-3111(代表)
1週間もしないうちに水がなくなったので
今度は潮井水源よりちょっと奥の方の「白糸の滝」に水汲みに・・・
昔話みたいになってきたな(; ̄ー ̄A
この白糸の滝は、潮井水源より整備されていて観光スポットにもなってるみたい
すぐに水汲みの場所にも行けるし、なんて言うのかな・・・滝の上に駐車場があるので、そこから緩やかな遊歩道を歩きながら水源に行く事も出来るようになってるんだよね
■ 遊歩道入り口
となりのトトロに出てきそうな遊歩道
まぁ・・・とにかくずっと続いてる階段w(一人でいくと長く感じるかも^^;)
でも緑がとても綺麗で平地よりは涼しいです
画像には、人が映っていませんが結構人がいました。まぁ夏休みだし涼みにくるよね
変な角度に生えるてる枝木もありつつ
高杉のCMを思い出すな・・・
ようやく到着!
でもこれ、上の駐車場に車止めたらまた遊歩道登らないと行けないから、歩くの一度だけでいいよねorz
んで、料金所でお金を払う(100円)!!お金取るんかい∑( ̄[] ̄;)!!!
まぁ整備だの掃除などにお金かかるだろうから、100円ぐらい安いもんでしょ?!
これがあの伝説の白糸の滝〜(≡^∇^≡)
とにかく綺麗ですよ!しかも涼しい。。。いや、寒いw
まだ滝までは結構離れてるからいいけど
近づくにつれて、霧(ミスト)状になっててお肌が濡れる・・・いや〜ん
これぐらい近づくとミストでカメラが壊れるんじゃないかと心配になります。
8000円のデジカメだからいいんだけどw
しかも滝のすぐ側なので寒い。。。足を入れると冷たさで痛みを感じますw
滝の近くにお食事処もあって、そうめんがありました。テーブルの上で廻るやつ
んで
かなり涼んだ後、水をくんで家に帰ると思いきや、、、
白糸の滝から近くの阿蘇ミルク牧場へ足を伸ばし!やっぱりミルク牧場だけあって
牛乳を購入。めちゃ美味しかったですよ
普通の牛乳より濃く感じましたー( ̄▽ ̄)ノ
熊本の景色を見ながら飲む牛乳はとても美味しいね☆
で、さらば牛っつーことで帰宅。素敵な一日でした。
■ 白糸の滝
白糸の滝は、熊本空港の南東、阿蘇郡西原村にあります。
河原小学校近くを流れる滝川の上流部に位置し、高さ約20mから落ちる水はまさに白い糸のように見えます。
周辺には、夏季限定で開館する交流館「糸舞季(しぶき)」があり、滝を眺めながら流しそうめんや地元の米、甘味などが味わえます。
なお、白糸の滝自然公園に入園する際には、清掃協力金として100円が必要です。
■ 由来
白糸の滝は、別名「寄姫の滝」とも呼ばれます。
それは、この滝に伝わる「寄姫伝説」によるものです。
その昔、兵部という男が白糸の滝で雷雨に見舞われ雨宿り。
夕立が止んだそのとき現れた美しい寄姫に兵部は心を奪われ結ばれます。
そのうち、織物をすると言っては出かける寄姫に巷では妙な噂が立ちます。
兵部は寄姫を問い詰めますが知りませぬと答えるばかり。
怒った兵部は刀で寄姫の胸を一突きに。
寄姫は外へ逃げましたが、点々と続く血の跡をたどると洞窟の中に血を流して横たわる大蛇の姿があったということです。
■ アクセス
西原村役場から県道28号線(熊本高森線)を益城町方面へ。
西原南郵便局を過ぎ、右手に「白糸の滝」の案内板が見えたら左折。
河原小学校を過ぎた先を標識に従って進むと、滝の手前に駐車場があります。
西原村役場 企画商工課
Tel:096-279-3111(代表)