注目のビジュアル

プール 水着 ギャル

「次世代なでしこ」の呼び声高い仲田歩夢・17歳

秘密だらけの超絶美女・YURI

白ワンピからこぼれる太ももが眩しい杏

見るだけでヒンヤリ!岡本製氷冷凍工場(気仙沼市)

いよいよ本格始動する小向美奈子

KIRIN ICE+BERR

ミゲル

ペシャンコになったアルミ缶に驚く中田有紀さん

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

ライフ

国連は本来は「連合国」の意 これを崇める日本人は滑稽

2011.03.04 07:00

 外交評論家・加瀬英明氏(74)は、日本人の行き過ぎた“言霊信仰”が現実を見えなくすると指摘する。「国連」はその最たるものだという。

 * * *
「国連」という呼称そのものに問題がある。1941年12月8日、日本は真珠湾を攻撃して太平洋戦争に突入した。翌年1月1日にルーズベルト大統領が日本と戦っている諸国をワシントンに集め、「我々の同盟を『ユナイテッド・ネーションズ』と呼ぼう」と宣言した。「連合国」である。

 東京を焼き払い、広島、長崎に核爆弾を投下したのは、ユナイテッド・ネーションズの空軍だった。1945年に国際機関の「ユナイテッド・ネーションズ」が誕生したが、中韓両国が「連合国」と正しく呼んでいるのをはじめ、世界の国々はそれぞれ「連合国」と訳している。太平洋戦争終結直前に産声をあげた国際機関である“国際連合”への加盟条件は、「日本と戦っている国」だった。

 日本はこの「連合国」を「国際連合」と誤訳して平和の殿堂として崇めている。これを世迷い言といわずして何といえばいいのか。

※週刊ポスト2011年3月11日号

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2011 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。