ニコニコニュース niconico news

「男性は夢や目的をすぐ諦める傾向あり」と脳科学者・澤口氏

NEWSポストセブン 2011年8月14日(日)16時00分配信

 見事サッカー女子W杯で優勝し、団体としては初となる国民栄誉賞を受賞したなでしこジャパン。そんな快挙を果たしたなでしこジャパンを、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でおなじみの脳科学者・澤口俊之氏が、脳科学的観点から分析する。

 * * *
 なでしこジャパン、世界一おめでとうございます。なでしこフィーバーが続いていますが、このフィーバーには、脳科学あるいは進化学の観点から興味を持てる注目点があります。

 それは、目的や夢の重要性です。

 いま希望が持てなくても「いつか希望が持てるに違いない」という希望をメタ希望といいますが、私たち人間は、希望を持って生きることを進化的な本質としています。19世紀のデンマークの哲学者キェルケゴールが「絶望は死に至る病」といった趣旨のことを述べていますが、これは科学的に正しく、この「病」の典型となる「うつ病」は、絶望にさいなまれ、自殺に至ることも稀ではありません。

 なでしこジャパンの選手たちは目的と夢を常に持ち続け、目的を決してあきらめずに努力し続けました。これが人間の本質なのです。

 女性は「あきらめない」という性質を男性より強く持っています。それは女性の役割に関係していて、例えば出産の途中で陣痛の痛みに耐えられずにあきらめるということはできません。そして、もし育児をあきらめたら子孫(子供)を残すことはできなくなってしまいます。

 ところが男性は大昔、狩猟を役割(仕事)としていました。狩猟の場合はときに自分の命を守るため、あきらめることが重要です。むしろ、積極的にあきらめることで、狩猟の効率を高めたり、無駄なエネルギーを削減したり、生存率を高めたりします。つまり男性は、進化的にあきらめることにさほど抵抗を持っていないのです。したがって男性は、夢や目的があっても、状況によってあきらめるという傾向が強いといえます。

※女性セブン2011年8月25日・9月1日号


関連記事
水木しげるは自分のことを「水木さん」と呼んでいた
香山リカ 強すぎる競争意識・目立ちたい欲は自分を苦しめる
なでしこ オシムの「日本サッカーを日本化」を男より先に実現
         

Twitterの反応 226
つぶやき

  • @S_u_i_t_o_u

    論証がない時点で、この記事が信用できるかそうでないか。が、よくわかりますよね。

  • @Halcchi_0113

    たまたまそうなったかもしれないのにデータだけで決めつけるのは良くない。自分は本当にそうしたいかの意志と決意の強さで決まると思う。

  • @aireido

    まぁ・・勝ち組の台詞dayone

+ <「男性は夢や目的をすぐ諦める傾向あり」と脳科学者・澤口氏> http://nico.ms/nw100163 #niconews
  • @kishimotoptics

    人はそれを諦めではなく、転進と呼ぶ。論中において『夢や目的』を明確に定義できていないのが残念やね。男女差の議論はそれがきちんとできた後にすべき。

  • @nikorucoru

    家庭持つと養うってことが必要になるからな これも言い訳のうちに入るんだろうか

  • @otento19

    科学的なデータから導かれる見解を「示しているだけ」と言えなくもない。が、裏に今の世にのさばる男性軽視に乗っているのは間違いない。それは差別ですよ。

  • @ajt0g

    つまり俺は異端・・・?

  • @iro19870211

    この記事の「―傾向あり」の部分をちゃんと読んでコメントした人は何人いるのかな…。それにしても面白い記事だ。

  • @hisana_kazuoki

    この国の男は一回失敗すると働き口がなくなるのでな。そこらへん脳科学者サマはわかっておられるんですかね?

  • @ryo1626

    家族が出来て、養う為に夢を断念する人相当多い。逆に仕事そっちのけで夢まっしぐらだったらどう?それでも批判される。

  • @Espresso_newold

    大学教授の言葉というより、学生の論文?

  • @2525narutea

    人によるよなぁ…。家の野郎は用意してやらなきゃやんないし用意してもすぐ投げ出すし。結局は育った環境なんじゃねえの?

  • @Fudikawa

    ^^;

  • @2011kiyoyuki

    女性サッカーを取り上げるのはおかしくね?参加者全員女性なんだが・・・

  • @raaan7777

    この話は人類進化の過程をベースにしてるけど、実際問題、現社会が希望も夢も見させてくれないのも事実。

  • @AlwaysBeginning

    なるほどわからん…>

  • @paxromanabc30

    キルケゴールは決して絶望を決してネガティブ一辺倒として捉えてないだけどなぁ。仮にも科学を名乗るなら、著作を読んで文章書いて欲しいです。

  • @tocch

    @tosyotaicho 過ぎたるは及ばざるがごとし

  • @_petale_

    そうかな。男性の方が仕事とか長く続けてるし(家庭内事情によるけど)すぐ諦めるっていうイメージがない

  • @FukunobuIijima

    えっとどういうことだ、つまり他の国の女の子は諦めてるからナデシコジャパンに勝てなかったんだね^^ あれ?

  • @titanium1900

    狩猟って・・・ 日本は農耕民族じゃなかったっけ?

  • @tukiyamizora

    精神云々の前に先立つものをくれや そうすりゃアンタの言うことを覆してやるよ

  • @tokyo_shine2

    生物も母体が危ない環境で妊娠や子育てを継続するより、あきらめて次に賭けた得だと判断しています。こんなアホが大学教授勤まるんなら代わってくれ。

  • @te54

    古来から人間が引き継いだ役割の差か?雄が死んだら家族全体がまずくなるから危険を侵すより現実的な安全策、雌は子供を守る関係で諦めにくい傾向があると

  • @seki_asakura

    社畜になれ?長い時間働け?給料少ないの我慢しろ?女を養え?贅沢をしろ?その上で夢や目的?ふざけんな!現実見て吐けよ!男を駄目な生き物にしたて上げるな!

  • @tukihana_Z

    だって未だに絵師目指してるんだぜww   馬鹿みてえだろww

  • @tosyotaicho

    男の夢は大きすぎるとかその考えがスケール小さい。また女持ち上げるのかとかスケールの小さい発言ばっかだな。大らかに受け止めろよ

  • @tukihana_Z

    俺は諦められなさ過ぎてちょっとしつこいおw     あ、男ですw

  • @tokyo_shine2

    妊娠中も分娩中もあきらめます。母体が危ない場合、子供殺して流産します。今は人工的に救命。育児も社会環境が悪い時代は子捨てが横行しました。不勉強すぎ。

  • @tjin2000

    この人が言いたいのは、女子W杯はあきらめないから勝てたけど、男子W杯はあきらめてるから勝てないってこと?。

  • @raven10987

    女子サッカーについては世界とのレベル差の問題だと思うけどなぁ。むしろ男子サッカーも諦めないからこそ世界と戦う選手がいるんじゃねえの?

  • @hakubes

    ドライブユニット事故の時のサムスを思い出した

  • @Cain_w

    個人差はもちろんあるだろうけど、脳科学的にはそうなんだ~(゜Д゜) 澤口先生面白いし為になるから好きやw(*´Д`*)

  • @wanlee2945

    育児、狩猟など全く無関係なものを結びつける。=肯定バイアス。脳科学者が言うのだから正しい気がする。=多元的無知。このようなバイアス思考で現実認識が歪む

  • @shin1994sos

    違う、男の夢や目的は大き過ぎるから現実を知った時に諦めるしかない。

  • @tocch

    俺自身は見切りが早いところがあるから良いんだけどさ、なんかうちの親父を馬鹿されているような記事で腹立つな。

  • @Saysilow

    また女age男sageか

  • @ryo_cain

    みなさん、ホンマでっかという気持ちで読んでください

  • @ryo_cain

    みんさん、ホンマでっかという気持ちで読んでください

  • @_runbaba354

    澤口先生*´д`*

  • @YukaHaru_0825

    いや、それ個人差で軽くひっくり返るでしょ。

  • @papi0212

    妻や子のために自分を諦め、歯を食いしばって諦めないで働いてるお父さんに謝れ

  • @yuji2553

    最近のメディアに出て来るエセ知識人見てると、大学教授ってのもいい加減だなと思うわ。

  • @bunshuk

    自分、意外としつこくあきらめてない(照)

  • @takaseijini

    自分でアルバイトしてでも何年かかっても孤独に東大目指し続けますが何か?

  • @gonsun

    諦める、というより一つの事に拘らず合理的とか転換が早いとかいう方が適切では? (ソースが女性紙だから、女性をヨイショする論調になってるのかな?

  • @kizakiaoi

    記事内容がひどすぎて吹いた これで記事にできちゃうって編集どうなってんだ・・・

  • @yahuurei

    ただの個人的観点じゃねーかw脳科学者(偽)って入れとけよ。

  • @darman2011

    雑学の一つとして覚えておこう、まぁでもそうした傾向があるだけで、細かいディティールまで見て行くと一概にそうとは言えまい。

  • @KIRISAME48000

    こんなひどい記事久々に読んだわww

  • @TooSexyMilta

    まぁでも実際に女の方がそういった面で男よりは強いって話は聞いたことがある

  • @ask_him00

    生まれ変わったらしじみになりたい

  • @amehuri1

    ひでえ記事。大金持ちとかすごい発見したり技術開発したりするのは男しかいねえだろwなんでこんなクソ記事載せんの?こんなのに洗脳される奴もいるんだよやめろ

  • @papi0212

    食糧を確保するのはあきらめないぞ?その過程でのあきらめを書かれてもピンときません

  • @maniac_gun

    脳科学者が言っても、具体的な理屈やメカニズムを示していない当たり科学的とは言えない

  • @Altria_Jackson

    ・・・実は、今の俺がそう。今からちょうど2年前に決意したある事を諦めかけている自分がいる。どうしようか悩んでいるかも。

  • @redstone222

    結論から記事書くとこうなるという見本。

  • @memory_zero

    ・・・・私脳が男なのか??

  • @asazuki1

    でっていう

  • @sunaoou

    そう思うこと、多々あり。

  • @lovee

    は!?何このクソ話!?じゃあ男子ワールドカップで優勝取ってるブラジルやらアルゼンチンやらはどういう理屈で勝ってんの!????諦めがいいから!?????

  • @Kyohei_Kawai

    そこらへんの人でも言いそうなことだよね。取り上げるべき具体例も間違っているし(別の解釈の可能性がある)。大学のレポートだったら確実に不可のレヴェル。/

  • @naoto20th

    まあ、現実見ちゃうよね・・・

  • @Eine_Waffen

    ストーカー「諦めぬ!!」

  • @mk888888

    男性のほうが生物として逆境に弱いってのは……あるかな?

  • @roomno

    俺には夢がない。でもな、 夢を守ることは出来る。

  • @ygrmsu

    いや、男のほうが夢で全てを犠牲にすることが多いだろ 所詮アホ週刊誌だな

  • @y_vmaxcu

    いちいち悪く書きやがって・・・こういう偏ったことしか書けないのか?

  • @tsukishiro_oru

    夢だった職種につけるのは一握りなので、目的のために夢を諦めてるんじゃないだろうか?両方諦めたら本当に終わりなのだろうと思う・・・

  • @shinnpuru

    まぁ本能的にそうだ、という話 これを理性によってカバーしてこその漢

  • @hermitage7331

    #keizai

  • @_keishi

    セクハラで大学免職になった人だよね。茂木もそうだけど脳科学者って口八丁手八丁で大法螺吹いて稼げるんだから楽なもんだね

  • @sami0704

    小学生の頃からの夢の仕事に就いた私は諦めが悪いのか=w=

  • @qoocya

    随分、偏見に満ち溢れた結果だね。www

  • @natsu1014sky

    そんなんで決まるわけないじゃん。  と反論してみる

  • @sweetness_lemon

    確かにそうかもしれないが、所詮は傾向だろ 全員がそうじゃないしさー・・・とかいいつつ自己弁護を図ろうとw

  • @SnowLeopard106

    夢っていうのは頭で考えてもしょうがない。ハートで感じるものなんだ。(キリッ

  • @taka_2525UZ

    年齢にもよるだろうけどw30代40代になったら夢のことなんかすっかり忘れるかもなw

  • @rebellion_king

    精神的に強いのは男より女の方が上かもね、男ってヘタレなの多いしw

  • @aoi_fumiduki

    資格取得等の目標に向けた女性の努力が並々でない事は確かだけど、一概に男性が夢を諦める傾向にあるとは言い難い。狩猟って、いつの時代の話を持ち出してるのw

  • @REcrescendo

    脳科学はそもそも胡散臭い。認知科学、大脳生理学、神経生理学なら学者さんだと認める気になる

  • @mochikimokichi

    脳科学って文系なのかとよく思うことがある。喩えを聞いても、全くしっくり来ない。

  • @RATOSHIMPS

    幼稚園の頃から夢が変わらない俺は女か?たしかにお巡りさんから警察官には変わったけど。

  • @hinyarisitamono

    なでしこジャパンという結果が出てから言われてもなー

  • @anigamestar

    俺は夢しか持ってないです(キリッ

  • @fujimori2009

    一つの参考にはします。

  • @nadesico74

    ホンマでっか!の人でしょ この人は少女時代を見れば元気になれる脳にも良いなどと言い、 フジの刷りこみに加担してる人などで、正直話し半分で聞いた方がいい

  • @totorie

    明確なゴールがある場合(資格試験や受験)は女の方が頑張りがきくね。逆に未知のこと(科学的発見や発明)への挑戦は男の方が断然強い。

  • @Kyouichiro_Hiru

    なるほどとは言い難いな。私が考えていたのは「家族を守る・養う為に自分の意志を『家』に向ける」という理由だったんだが、これはどこか安直な気がする

  • @kakuna2

    またはじまった・・・こういう洗脳・・・

  • @testbrain

    (@griffon_0328)そんなことないよー

  • @griffon_0328

    そんなことないよー

  • @Machariel

    ある種の人々にとって、『科学』という言葉は主張の正当性を無条件に保証する『魔法の呪文』である

  • @lezarbell

    はぁ~?また始まった脳科学者の馬鹿丸出し。今までの夢に向かってかんがってきて成功をおさめてる歴史的人物を見てもそう言うのか? 人によるだろjk 氏ね

  • @tobigitsune

    ほー

  • @chaboteer

    夢はともかく目的は諦めないだろう。目的を諦めるってのは要は「投げ出し」に近い感覚だ、よっぽどでない限りしつこい様に達成の方法を考えて行動するがなぁ。

  • @itsuki_tomo

    「絶望は死に至る病」か。希望の光が大きければ、背後に出来る絶望の闇も深くなる……自殺者も男性の方が多いって言うし、きっと追い詰められやすいんだろうな。

  • @Jupika25

    というか、少なくとも私ゃ英雄傳.rpgを諦める気は全く無いが、資格の勉強は速攻やめてたり(待て)。結局TPOによりけりじゃね?

  • @supermagarikado

    まあ、「傾向」って言ってるから何とも言えんが...

  • @fusa_007

    押さない 駆けない 夢を諦めない(名言)

  • @saitou_mask

    いい訳だよね?そんなのを理由にやる前から努力もせずに自分が諦める事を良しとする人間は見ていてイライラする。

  • @shitoto

    周り見てるとよく思う、楽なんだろうな

  • @roots838

    人+夢=儚 夢をもつと無くした時の反動があるんやで~

11人がリツイート