ここから本文です。現在の位置は トップ > ニュースセレクト > 話題 >「藤子・F・不二雄ミュージアム」シャトルバス 写真一覧です。

写真一覧

文字サイズ変更

ドラえもん:ラッピングバスを公開 川崎市

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
シャトルバス1号車「ドラえもん」
↑クリック↑すると次の写真に進みます

 川崎市は3日、漫画「ドラえもん」や「オバケのQ太郎」などを車体に描いたラッピングバスを公開した。9月3日に開館する「藤子・F・不二雄ミュージアム」(川崎市多摩区)と最寄り駅を結ぶ市運営のシャトルバスで、中型、小型2台ずつの計4台が勢ぞろいした。

 シャトルバスはそれぞれ「ドラえもん」「オバケのQ太郎」「キテレツ大百科」「パーマン」を軸にしたデザイン。いずれも車体全体に藤子・F・不二雄作品の登場人物らが生き生きと描かれているほか、座席シートやつり手のカバー、降車ボタンなど内装にも、キャクターの姿が。ナンバープレートはドラえもんの誕生年と同じ「2112」で統一されている。

 車体デザインに協力した藤子・F・不二雄プロの伊藤善章社長は、「ミュージアムは5万点の原画のうち常時150点を展示するほか、当館でしか見ることができないアニメ上映がある。ぜひシャトルバスに乗って来館してほしい」と呼びかけた。また川崎市の阿部隆夫市長は「シャトルバスの沿線には岡本太郎美術館や生田緑地がある。藤子・F・不二雄ミュージアムを含め、周辺がにぎやかになりそうだ」と観光客誘致に期待を寄せた。

 シャトルバスは「藤子・F・不二雄ミュージアム」開館日から運行を開始。ミュージアム―小田急線・JR南武線登戸駅間を10分に1本程度▽ミュージアム―生田緑地間を1時間に1本程度の間隔で運行する。料金は大人200円、子供100円。バス運行に先立ち、7日に「生田緑地サマーミュージアム」(川崎市多摩区)、18日に多摩区役所(同)で展示される予定だ。【江刺弘子】

 2011年8月3日

 
Follow Me!

おすすめ情報