JR東:首都圏15線で節電ダイヤ…平日午後0~3時

2011年6月16日 17時55分 更新:6月16日 23時52分

 JR東日本は16日、「電力使用制限令」(7月から)に基づく節電ダイヤを発表した。首都圏の15線区を対象に平日の正午から午後3時までの運転本数を平均10%強削減し、一部線区で快速電車の運転を取りやめる。

 節電効果検証のため24日から前倒しで実施するが、朝夕ラッシュ時は平常ダイヤで運転する。

 自営電力を使用することで大手私鉄の削減率約20%を大幅に下回ることから影響は限定的と見込んでいる。【斎藤正利】

 ◇節電ダイヤの路線

 主な線区の運転率は次の通り。

 東海道線東京-熱海間70~85%▽総武快速線東京-千葉間85%▽中央・総武線各駅停車中野-千葉間70~80%▽横須賀線逗子-久里浜間75%▽中央快速線東京-高尾間80~90%▽山手線全線95%▽京浜東北・根岸線南浦和-大船間70~80%▽南武線川崎-立川間60~85%▽横浜線東神奈川-橋本間70%▽武蔵野線府中本町-西船橋間80%▽京葉線東京-西船橋間70%▽埼京線・川越線大崎-大宮間90%▽東北線上野-古河間85%▽高崎線上野-籠原間85%▽常磐快速線上野-取手間85%。

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報