このページは古い情報を掲載しています
このページの情報は更新されていません。新しい情報は「Hatena Developer Center」に移転しました。
はてなが提供する各種サービスではウェブサイトのオーナーやアプリケーション開発者のために、さまざまなリソースをウェブサービスとして公開しています。はてなウェブサービスを利用することで、あなたのサイトやアプリケーションで、はてなのサービスに保存されているデータを活用したり、はてな独自の機能を利用するといったことが可能となります。
はてなは多様なサービスを提供するウェブサイトであると同時に、多彩な機能をもったプラットフォームでもあります。はてなウェブサービスを、インタラクティブなウェブサイトの運営に、はてなと連携するアプリケーションの開発に、まだ見ぬ可能性を秘めたユニークなサービスの構築に、どうぞご活用ください。
※RSSフィードのリンク末尾の をクリックすると、そのRSSのフィード元のページへ移動します。
人力検索はてな
■ RSSフィード
人力検索はてなでは各種RSSフィードを配信しています。これらRSSフィードはRSSリーダーなどで購読することが可能です。また任意のプログラムからデータ取得する目的にも利用できます。
新着質問
- 新しく人力検索はてなに寄せられた質問のRSS
「はてな」の質問検索結果
- 質問を任意のワード(リンクは例として「はてな」)で検索した結果のRSS。このフィードにより任意のキーワードに関する質問を追いかけることができます。
コンピュータカテゴリーの質問
- 任意の質問カテゴリー(リンクは例としてコンピュータ)の質問一覧のRSS
はてなアンテナ
■ RSS以外のシンジケーション
RSS以外にも、LIRS、HINA-DI、HINA互換でのアンテナデータの取得が可能です。標準的な仕様とデータ上の相違点についてははてなアンテナ - ソースについてをご覧ください。
はてなブックマーク
■ RSSフィード
はてなブックマークでは各種RSSフィードを配信しています。
naoyaのブックマーク
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーnaoya)のブックマークのRSS。descriptionに要約もしくはコメント、content:encoded要素には記事要約とコメントのHTMLが含まれています。
最近登録されたエントリー
注目のエントリー
- ブックマークに最近登録されたエントリー/注目のエントリー一覧のRSS
キーワード「はてな」を含むエントリー(新着順)
キーワード「はてな」を含むエントリー(人気順)
- 任意のキーワード(リンクは例としてキーワード「はてな」)のRSS。このフィードにより任意のキーワードを含むエントリーを追いかけることができます。
http://d.hatena.ne.jp/ のエントリー一覧 (新着順)
http://d.hatena.ne.jp/ のエントリー一覧 (人気順)
- 任意のURL(リンクは例としてhttp://d.hatena.ne.jp/)のエントリー一覧のRSS。人気順のフィードを利用すると、ある特定のURLにおける人気のコンテンツデータを取得することができます。
コンピュータカテゴリーの注目のエントリー
コンピュータカテゴリーのエントリー (新着順)
コンピュータカテゴリーのエントリー (人気順)
- 任意のカテゴリー(リンクは例としてコンピュータカテゴリー)の各種RSS
■ AtomAPI
AtomAPI はウェブリソースを出版、編集するためのアプリケーション・プロトコル仕様です。はてなブックマークのAtomAPIを利用することで、開発者ははてなブックマークにブックマークを参照、投稿、編集、削除したりを行うオリジナルのアプリケーションを作成することができます。
詳しい仕様や使い方についてははてなブックマークAtomAPIを参照ください。
■ はてなブックマークのフィード拡張
はてなブックマークのフィードのうち、各ユーザー毎に紐づいているフィードは HTTP GET のクエリパラメータにより取得条件を変化させることができます。これにより、任意のタグで絞り込んだフィードや、検索結果のフィード、過去の日付のフィードなどを取得することが可能です。
詳しい仕様や使い方についてははてなブックマークフィード仕様を参照ください。
■ ブックマーク件数取得API
はてなブックマークでは、任意のURLのリストを送信すると、はてなブックマークでの被ブックマーク件数を取得することができるAPIも提供しています。APIはXML-RPC APIを用いて実装を行っており、結果は URL と被ブックマーク件数のペアの構造体として返却されます。
詳しい仕様や使い方についてははてなブックマーク件数取得APIを参照ください
■ Atomフィード
はてなブックマークではAtomAPIの提供に併せて各ユーザのブックマーク一覧のAtomフィードによるシンジケーションも行っています。
- naoyaのブックマークのAtomフィード
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーnaoya)のブックマークのAtomフィードです。
なお、Atomフィードは現在ドラフト版の仕様を採用しています。Atomフィードの仕様確定に伴い将来フォーマットが変更される可能性があります。安定したシンジケーション手段としてのフィードをご希望の方は、RSSフィードをご利用ください。
■ OpenSearch Description Document
はてなブックマークの検索機能はOpenSearchに対応しています。
はてなブックマーク検索のOpenSearch Description Documentは http://b.hatena.ne.jp/search?mode=osxml より取得することができます。
はてなダイアリー
■ RSSフィード
はてなダイアリーでは各種RSSを配信しています。はてなダイアリーの一部RSSフィード(キーワードに関するRSSフィード)はhatena名前空間により拡張されており、フィードからキーワードのスコアやふりがななどの値を取得することができるようになっています。
はてなダイアリー日記
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーhatenadiary)の日記のRSS。ブラウザで閲覧する場合はXSLTによりスタイル情報が与えられます。ユーザーの設定により、全文を含むcontent:encodedエレメントが追加されます。
新着日記一覧
- 更新順の日記一覧RSSです。はてなダイアリー内の日記/ブログの更新情報の取得に利用できます。
新着キーワード一覧
コンピュータカテゴリーの新着キーワード一覧
新着JAN/EAN一覧
新着レビュー一覧
- 各種新着情報のRSS
注目キーワード
コンピュータカテゴリーの注目キーワード
注目URL
注目ASIN/ISBN
- 各種注目情報のRSS
naoyaのレビュー一覧
naoyaのキーワード一覧
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーnaoya)のレビュー、編集キーワードのRSS
■ はてなキーワードAPI
はてなキーワードAPIは、はてなキーワードの検索機能やキーワードのコンテンツを外部サイトやアプリケーションから利用するためのRSSフィードをベースにしたREST APIで、キーワード検索のRSSフィードと各キーワードのRSSフィードを組み合わせて操作するものです。
詳しい使い方や仕様の詳細についてははてなキーワードAPIをご覧ください。
■ キーワード自動リンクAPI
はてなダイアリー以外のサイトで、はてなダイアリーのキーワード自動リンクの機能を利用するためのAPIを公開しています。APIは正規表現を取得するものと、XML-RPCによるものとの二種類があります。
- はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI (正規表現)
- はてなダイアリー内のキーワードにマッチする正規表現パターンを、EUC-JP文字コードにより取得するAPIです。
- はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI (XML-RPC)
- 任意のテキストを送信すると、はてなダイアリーのキーワードを抽出し、キーワード部分を自動的にリンクして返信するAPIです。
■ キーワード連想語API
はてなダイアリーキーワード連想語APIは、入力されたはてなダイアリーキーワードに関連するキーワードを取得するAPIです。
詳しい使い方や仕様の詳細についてははてなダイアリーキーワード連想語APIをご覧ください。
■ 更新順ダイアリー一覧 (LIRS)
以下のURLではてなダイアリーの日記一覧のLIRSを公開しています。はてなダイアリー内を巡回するクローラー用の巡回リストなどに利用できます。(通常のブラウザで閲覧するとエラーになる場合があります。ご注意ください。)
- http://d.hatena.ne.jp/diarylist?mode=lirs
■ 更新順ダイアリー一覧 (changes.xml)
LIRSに同じくはてなダイアリーの更新順日記一覧のchanges.xmlを以下のURLで公開しています。
はてなフォトライフ
■ RSSフィード
はてなブックマークでは各種RSSフィードを配信しています。はてなフォトライフのRSSフィードはhatena:imageurl要素により拡張されており、フィードから画像ファイルのURLを取得することもできるようになっています。
jkondo's fotolife
jkondoのお気に入り
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーjkondo)のフォトライフ/お気に入りのRSS。
人気写真一覧
キーワード「ねこ」を含む写真
色別写真一覧 (赤/白)
機種別写真一覧 (CYBERSHOT)
焦点距離別写真一覧 (4mm)
- 各種写真一覧RSS
■ AtomAPI
AtomAPI はウェブリソースを出版、編集するためのアプリケーション・プロトコル仕様です。はてなフォトライフのAtomAPIを利用することで、開発者ははてなフォトライフの写真を参照、投稿、編集、削除などの操作を行うオリジナルのアプリケーションを作成することができます。
詳しい仕様や使い方についてははてなフォトライフAtomAPIを参照ください。
WebService::Hatena::Fotolife
WebService::Hatena::Fotolifeは、AtomAPIを用いてはてなフォトライフへのアップロードを簡単に行うためのPerlモジュールです。Kentaro Kuribayashi さんにより開発され、CPANに登録されています。詳しい使い方はCPANのドキュメントを参照ください。
■ Atomフィード
はてなフォトライフではAtomAPIの提供に併せて各ユーザの写真一覧のAtomフィードによるシンジケーションも行っています。
- jkondo's fotolifeのAtomフィード
- 任意のユーザー(リンクは例としてユーザーjkondo)のフォトライフのAtomフィードです。
なお、Atomフィードは現在ドラフト版の仕様を採用しています。Atomフィードの仕様確定に伴い将来フォーマットが変更される可能性があります。安定したシンジケーション手段としてのフィードをご希望の方は、RSSフィードをご利用ください。
■ はてなフォトライフデスクトップ
はてなフォトライフデスクトップは、デスクトップやスクリーンセーバーに、はてなフォトライフにアップロードされた画像を表示する機能を搭載しています。
表示する写真のリストは、設定画面から指定されたはてなフォトライフの各RSSフィードによって決定されます。この設定項目には、はてなフォトライフの各RSS同様にhatena:imageurl要素で拡張を行ったフィードであれば、任意のRSSフィードのURLを登録することができます。
あなたのウェブサイトのRSSをhatena:imageurl要素で拡張し、はてなフォトライフデスクトップとの連携をお楽しみください。なお、hatena:imageurl要素の仕様に関してはHatena XML Namespace Definitionをご覧ください。
はてなグループ
■ RSSフィード
はてなグループでは各種RSSフィードを配信しています。
はてなブックマーク日記
- 任意のグループ内の任意のユーザ(リンクは例としてグループhatena、ユーザーhatenabookmark)のRSS
hatenaグループの日記一覧(更新順)
- 任意のグループ内の日記一覧RSS。日記の更新情報の取得にも利用できます。
hatenaグループのキーワード一覧(更新順)
- 任意のグループ内のキーワード一覧RSS。キーワードの更新情報の取得にも利用できます。
はてな検索
■ RSSフィード
はてな検索は検索結果をRSSフィードで配信しています。このフィードを用いることで、はてな検索の機能を他のアプリケーションにビルドインすることができます。
キーワード「はてな」の検索結果
- 任意の検索語(リンクは例として検索語「はてな」)のRSSフィード。RSSのバージョンは2.0で、openSearch名前空間で検索ヒット件数の表示や、ページング機能が追加されています。拡張要素に関する仕様はOpenSearch RSS Specをご覧ください。
■ OpenSearch Description Document
はてな検索はOpenSearchに対応しています。
OpenSearchは複数の検索エンジンを同一のインタフェースで扱えるようにすることを目的とした、A9.com によるオープン・スタンダードな取り組みです。はてな検索はOpenSearchに対応しているので、OpenSearchが提案しているインタフェースでその操作を行うことができます。詳しくはOpenSearchのサイトをご覧ください。
はてな検索のOpenSearch Description Documentは http://search.hatena.ne.jp/osxml より取得することができます。
そのほか
■はてなexist API
はてなexist API はもともとFirefox Extension の Hatenabarが、特定のURLに関するリソース情報をはてなの各種サービスから取得するために開発されたAPIです。
このAPIを用いることで、任意のURLに関するいくつかの情報を知ることができます。詳しくははてなexist APIをご覧ください。
■ RSS Auto-Discovery / Trackback Auto-Discovery
はてなサービス内でRSSフィードを配信しているページ、トラックバックを受信可能なページはそれぞれ RSS / Trackback Auto-Discovery に対応しています。Auto-DiscoveryによりRSSフィードのURLやTrackback URLを、紐づくHTML内から抽出することができます。
■ Hatena XML Namespace
はてなフォトライフのRSSフィードなど、一部のフィードやXML文書においてはてなでは独自の名前空間でその機能を拡張しています。名前空間 hatena の仕様については Hatena XML Namespace Definition をご覧ください。
更新情報
- 2006年 4月18日更新 (人力検索はてなリニューアルによるURL変更に対応)
- 2005年 12月12日更新 (はてなブックマーク件数取得API 追加)
- 2005年 8月2日更新 (はてなブックマークフィード仕様、はてなダイアリー changes.xml 追加)
- 2005年 4月8日更新 (はてなブックマークAtomAPI、はてなキーワードAPI追加)
- 2005年 3月31日作成