「キリン」「ゾウ」「松の廊下」…福島第1原発の業界用語 緊張和らぐ一服
キリン、ゾウ、松の廊下…。東京電力福島第1原発の施設や、事故収束作業に投入された特殊車両などにユニークな愛称が付けられている。専門家は「愛称で呼ぶことで現場の作業員の間に一体感が生まれる効果がある」と分析するが、過酷な作業現場でささやかな“癒やし”を求める心理も浮かび上がる。(原子力取材班)
長さ約21メートルの車体に、水を出すことができる高さ約70メートルのアームを持つ世界に3台しかないコンクリートポンプ車。遠隔操作で原子炉建屋の燃料貯蔵プールに放水したり、アームの先端部に取り付けたカメラでプール内を撮影することができる特殊車両で、東電は、その巨大さから「マンモス」と名付けた。
最初に投入されたコンクリートポンプ車は一回り小さい「キリン」。理由は、高さ約58メートルのアームを伸ばした姿が「キリンに似ていたから」(東電)。
どうして動物の名前なのか。東電は「動物ならイメージがつきやすく、現場で区別しやすい。連絡ミスを防げる」と説明しており、キリンの後に投入された一回り大きな車両には「ゾウ」と命名した。
中京大学の向井希宏(まれひろ)教授(産業心理学)は「愛称は記号などよりもイメージがしやすく、好き嫌いがないものが適している」と指摘。工場の産業用ロボットに女性の名前などが付けられることもある。
過酷な作業が続く現場だけに、東電は「緊迫した中で、雰囲気を和らげるという意味もある」と、二次的効果にも期待。向井教授も「サッカーの『なでしこジャパン』のように、愛着の持てる名前を付けることで、現場に一体感が生まれる効果がある」とする。
一方、同原発の原子炉建屋とタービン建屋の間には、「松の廊下」と呼ばれる幅約4メートル、長さ約45メートルの通路がある。
松の廊下といえば、播州赤穂藩主の浅野内匠頭(たくみのかみ)長矩(ながのり)が江戸城内で起こした刃傷沙汰の現場。記者会見の説明でもたびたび使われており、報道陣にはおなじみの「用語」となっている。
東電は「細長く、松の廊下に似ていることから定着した」と説明するが、命名者や正確な由来は不明だ。東電は「現場の作業員は『マイプラント(自分の発電所)』という意識を持っている。『癒やし』のイメージはないが、長年親しんだ通称だけに、現場には愛着がある」と話している。
国内トピックス
- 高齢者の外出を制限しロープも
- 夜は閑古鳥…消えた原発労働者
- 責任を押しつけ合い、HPは大炎上
- 東電、損害賠償を踏み倒す構え
- "全裸モデルの遺体"不可解な接点
- 女性をいいように使う東海テレビ
- 間違った節電をしている人が多い
- キリン一番搾りは150円で飲める
- 原発の業界用語に緊張和らぐ
- TV局が絶対に報道できない"真実"
おすすめ商品
関連ニュース:福島第1原発
- 原発事故は「人災の面も」と首相 新増設に慎重共同通信 08月11日18時40分(31)
- 細野氏、汚染がれきの県外処分も 福島原発事故で共同通信 08月13日12時15分(35)
- ロス近郊で高濃度放射性セシウム 半世紀前の溶融事故跡共同通信 08月13日06時08分(23)
- 知事、カジノ導入整備 賛成 放射性廃棄物「早期の情報公開を」琉球新報 08月13日10時21分(10)
- 「若い人たちの被曝を肩代わりしたい」500人のシニア部隊が原発事故収束に挑むBLOGOS編集部 08月12日07時00分(120)
国内アクセスランキング
- AV女優の1日のギャラ 新卒会社員の月収と同程度との証言NEWSポストセブン 13日16時00分 (88)
- 浮気した女性が彼との関係を修復するための心構えnanapi 13日21時00分 (11)
- お台場デモと野村総研レポート〜マスメディアが完全に沈黙する事象木走日記 12日14時12分 (347)
- 東海テレビ放送事故の不思議2コデラノブログ4 12日23時28分
- 【ワイドショー通信簿】「全裸モデルの遺体」助手席に乗せ出頭―不可解!被害者との接点J-CASTテレビウォッチ 12日11時12分 (140)
- キリンビール一番搾り(350mm)缶を150円で飲む方法ロケットニュース24 12日22時00分 (64)
- 松明でドタバタ「大文字」…HPは大炎上!ZAKZAK(夕刊フジ) 13日17時00分
- 間違った節電をしている人は意外と多い日刊SPA! 13日11時33分 (32)
- “もんじゅの町”敦賀の夜は閑古鳥…消えた原発労働者ZAKZAK(夕刊フジ) 13日17時00分
- 自主避難411世帯、総額12億円の損害賠償を請求―踏み倒す構えの東電田中龍作ジャーナル 12日23時38分 (67)