戦国自衛隊 死守セヨ 楽しい。  2011/08/13(SAT)
おぉ・・・みのる  2011/08/13(SAT)
ウクレレと私 2  2011/08/11(THU)
辻久三  2011/08/10(WED)
ウクレレと私  2011/08/10(WED)
つかの間のなみき  2011/08/06(SAT)
稽古の日々の中で感じる事  2011/08/04(THU)
池田パクリ風便乗チャチャ。中年並木。  2011/08/02(TUE)
1417 あの頃と最近の頃  2011/08/01(MON)
自衛隊モノ。中年である事を認めたくないが。  2011/07/31(SUN)


戦国自衛隊 死守セヨ 楽しい。

 泰造さんが「見所いっぱいで、どこ見れば良いのか迷う」
と演出席で楽しそうに言っておった。
あなたが創った本です。順番に観てください。

楽しいけど皆、超真剣!!
ワクワクで苦しくなってしまうほどの自分です。

横さん、素ちゃん、南ちゃん、キム庄、岡本君率いるタテも最高!
っていうか、この人たち人間が最高!
かっちょいい。
乞うご期待。

写真はちょっと前の稽古場で、莉沙子ちゃん愛理ちゃん舞ちゃんと。

稽古帰り、酔っ払いに肩をかすやさしい並長!

死守組、まだまだ いっっちゃいやしょおう!!ナカガミ
Date: 2011/08/13(SAT)


おぉ・・・みのる
君が不在で否応なしにふりかかる役割
もちろんおまえの代わりなんぞ到底出来ない・・・

だが、ひとつだけ嬉しかったのは
ただやればやるだけ

君の大変さ尊さや
周りの大人俳優の大変さと素晴らしさ
そしてそして、ベリキュー達のピュアさとまっすぐさを

そして生き物のように変化して形になってゆく
塩田ワールドをまた違った立場で体感できた

これからだって務まるかわからない・・・

ただ戦国自衛隊・・・
ヤバス!ヤバシ!

明日は津田沼で
君と握手!!with将護佑介響子!!!

         なみき
Date: 2011/08/13(SAT)


ウクレレと私 2
自宅になぜかあるウクレレ。
そも何故君はここにいるのだい?
記憶は定かではなく。
家人に問うたが曖昧な回答に終始。

特技はウクレレです、と、他人に
答えたからには弾けねばなるまい。
そうでなければ、胃毛駄は嘘つきである。
ああそうさ、嘘つきになってしまう。

まずは、まずは弦を張り替えねば。
そもウクレレの弦とはどこで求めればよいのかしらん?
見た感じわりと四本とも太めの釣り糸?
上州屋!?

(この項 つづく)
Date: 2011/08/11(THU)


辻久三
はやいもので、『1417』という大人の麦茶の公演の発表から、日々が経ちまして、チケットの販売も先日始まりまして、来月の次の月には公演をやります。


再演ということもあり、早くから台本も頂きまして、その後、今回の座組で読み合わせをして、改訂の台本も貰いまして、
準備万端で、稽古初日をむかえて、そのあと、いろんなことして、本番の初日をむかえたいです!
Date: 2011/08/10(WED)


ウクレレと私
最近初めてお会いした方に「特技は?」と聞かれて、
ノータイムで「ウクレレです」と答えたのだが、
勿論ウクレレなぞ弾けるわけもなく、
今からがんばろうと思っている胃毛駄です。

そもそもなぜ、特技はウクレレであるなどと
答えたのであろうか、俺よ。
自宅にウクレレがあるのだ、推定価格2000円程度。
弦一本切れ。黄色く塗ってある。

窓際の雑多なものが積んである場所の端に。
先日蚊遣りを探している時に視野の端で捕捉した
意識ないし映像が自分の頭の奥深くに。
なぜかひょっと意識に、口に、のぼってしまった、と。

(この項、つづく)
Date: 2011/08/10(WED)


つかの間のなみき

少し時間に余裕ができ
斉藤佑介君が以前出演してから好きになった
「一の会」という団体のお芝居を見てきました

凄い面白かったです
明日までやってます

青春純粋人情ろくでなし群像SFファンタジー
「坂口さんの秘密の小部屋」
元気もらいました

写真は左より
東京タンバリン 瓜生和成さん
俳協 しおつかこうへいさん
きんかん屋 川本裕之さん
Date: 2011/08/06(SAT)


稽古の日々の中で感じる事
なみきです

いくら僕が愉快な野郎と思われていたり
面白いやつだと思われていたり
いいやつだと思われていても

それはそれをゆるしてくれて
容認してくれる環境と仲間があってのことで

お前ははみ出し過ぎだ
お前は浮いている
お前はうるさい
お前は社会から外れている

そう評価されてしまえば

ただのはみ出し者で
ただの迷惑なやつで
ただの面倒なやつで
いると迷惑なやつに
成り下がり

そんな目でまわりから毎日見られていると
俺だって卑屈になり人を疑い
自分を攻め
なんのために生きているかわからなくなる

どうやって抜け出すのか
どうやって切り開くのか
何が正しいのか
わからなくてたくさんもがいた時もあったけど

やっぱり出会いと
自分が尊敬する奴らと関われる
それが一番幸せなのだと思った

それだって、時の経過や環境やそれぞれの進む方向や、
予想もできないまま振りかかる運命のせいで
仲間や恋人や親友と離れ離れになる時だってある

だから今現在の瞬間が全てなのだ

「戦国自衛隊」今の稽古からも脚本からも
僕自身という人格人間に関係なく
塩田泰造、大人役者、ベリキュー
すべての人からエネルギーをもらうのです

稽古場へ行くことが
皆の中に居ることが
今の僕の元気の素です

てぃす!!!
Date: 2011/08/04(THU)


池田パクリ風便乗チャチャ。中年並木。

池田節風に書きだしてみたり。。。

先日、自転車で顔面からこけて血だらけになった並木です。
血だらけといっても鼻血は出てなかったので大丈夫かと思い稽古場に行ったら、
あまりの形相に大騒ぎになりました。

ご心配とご迷惑をおかけしましたが、やっとブログにかけるようになったので
だいじょぶです!
どうか皆様、気遣いのお言葉は御割愛願います。

むしろパンフレットなどは生々しい傷顔で写っていますので、
劇場で笑いとばしてやってください。

今回の演目は『戦国自衛隊』ということで、傷もありだなんて
強引なむりやりな解釈で望ませていただきました。
本当にさぁーせん。さぁーーーせん!

最近は塗る薬も、傷からできた口内炎も、他医療機器等、
昔と比べ格段に進歩していまして、ただただ感心するばかり。

でも痛かったです。
僕も救急車に乗ったわけではないのですが、
救急医、というかそう言った方に対応して頂きました。

なんかそういう感じ。

先日、東京消防庁の方に別件でお世話になった並木です。
自衛隊員同様、消防士の体力、知力、現場対応の迅速さを体感させて頂きました。

なんかそういう感じ。

池田君の言うとおり、自衛隊、消防士、警察官に共通する
指示系統、精神、正義感、そして人を守る仕事の強さ。

僕らは気づかないようで、何かあったらいつも助けられて、守られているのです。
もちろん、仲間にも家族にも、支えられているのですが、
無条件に国民、住人、を守る職種の方々に治安維持されて、暮らせているのです。

そんなテイストを加味させながら、
「ただのアイドル芝居でない、本気のアイドル芝居」を
目下みなで力をあわせ、つくっているところです。

『戦国自衛隊』よろしくお願いいたします!


で、ケガをなぜしたのかって?
詳しくは省きますが、まあ年齢も疲れもありますね。
悪条件が重なったこともありますね。
自業自得ですかね。
若い頃は、こんなケガは絶対にしなかった。
バカボンのパパよりと2つも年上になってしまった。
若くはありません。

そんなオトシゴロの皆様に。
ぴったりのお芝居。ありますよ。
でもそんなお年頃のやつが、青春するという、
まさに僕らオトムギ的な芝居です。

大変長らくお待たせしました。

8月1日大人の特別公演「1417」チケット発売致します。
中年の中年による中年のための青春芝居。

数ある塩田作品の中でも、言葉がたち、細かなとこまで好きに書いた
自由で甘酸っぱい、人間味あふれる脚本。

肩の荷は重いし、激務の中、心配もないといったらウソになる。
でも、ただやりたかったことを、仲間でああだこうだと決めて、
進めていく。

これはいつだって楽しいものです。
皆様どうぞよろしくお願いします。

        なみき

写真は東京下町、古き渋き日本家屋の前でのびのび笑顔の宮原将護君。
稽古場外サシミーティングで演劇な日をすごしました。
Date: 2011/08/02(TUE)


1417 あの頃と最近の頃

2011年8月1日になりました。

今年、蝉の鳴き声を聞いてないなぁ と思ったら、
今年は梅雨明けが早すぎたらしく、
例年通りこれからがピークなのですね

『戦国自衛隊 女性自衛官死守セヨ』の稽古も
本日から立ち稽古のピークを迎えてゆく8月です。
『帰還セヨ』ファンの方々も観なけりゃ秋を迎えられない
そんな『死守セヨ』にしたい気、満々です。

ところで

覚えてますか?(写真1。)
「大人の三銃士」プリントトートバック。
確か、これをつくったタイガーブリージングのころ、
『1417』再演を中神、一人で虎視眈々と企んでいましたが、
「今じゃない」と反対されて、あえなく流れました

覚えてますか?(写真2。)
いろんな意味で問題になったTシャツプリント。
この絵をナミチョウに可愛くアレンジしてもらったのが、
100人の方しか持ってないというレア三億円少女Tシャツ。
このころも『1417』再演を企み居酒屋で持ちかけたものの
「違う作品なら出来るかも」と、また話は流れました

そしてようやく、この秋、今、この作品をやるべえ!と
劇団の皆が、やっとやる気になった。

初演の時もやっとこさで辿りつけたこの芝居、
このコ、難産です。
それだけにとても愛おしい。

ぜひとも皆さんに観て見て視て欲しい芝居
『1417 愛と哀しみの留守番伝言サービス』

8月1日、本日、
満を持してチケット発売です。
どうぞよろしくお願いいたします。    

ナカガミ
Date: 2011/08/01(MON)


自衛隊モノ。中年である事を認めたくないが。
先日、頭をケガして4針縫った胃毛駄です。
縫う、といっても最近はホチキスのよなもので、バチン!と
留めるのが主流のようで。
痛かったです。
救急車に乗ったわけではないのですが、休日だったので
救急医、というかそう言った方に対応して頂きました。

なんかそういう感じ。

先日、普通救命講習を受けた胃毛駄です。
AEDの使い方と心肺蘇生の初歩を講義して頂きました。
一回じゃ無理でしょうと言われましたのでむきになって覚えようとしています。
消防署で、地元消防団の方と消防署の担当の方にレクチャーして頂きました。

なんかそういう感じ。


なにがそういう感じ?
といいますと、救命医?関係各位や消防署員の方々の感じ。
自分の生活の中で出会った「そういう気配を持った職業の方々の感じ」。

自衛隊モノを上演するにあたって少しでも生かせればと思います。
もちろん厳密に言えばそれぞれ違いますけどね。

7月30日「戦国自衛隊」チケット発売致しました。
「アイドル芝居」とは全く思っていません。
よろしくお願い致します。


縫うほどのケガをなぜしたのかって?
詳しくは省きますが、まあ年齢もありますね。
若い頃はこんなケガは絶対にしなかった。
バカボンのパパと同い年ですので。
若くはありません。

いろんな事が衰えていきかけている気がする、オレ。
学習するスピードより衰えていくスピードの方が早いかも。
でも今まで感じる事が出来なかった事も感じられるハズ。
なんて言い聞かせて不安にならないようにしてみたり。
30代後半から40代前半って微妙なお年頃なのかも。

そんなオトシゴロの皆様に。
ぴったりのお芝居。ありますよ。

大変長らくお待たせしました。

8月1日大人の特別公演「1417」チケット発売致します。
中年の中年による中年のための芝居。

よろしくお願い致します。







Date: 2011/07/31(SUN)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
154373
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70