SKE48 OFFICIAL WEB SITE
  • ホーム
  • ブログ

  • 秦佐和子 - シャイなわたしのこんなこと あんなこと

秦佐和子 - シャイなわたしのこんなこと あんなこと

2011.08.11 23:51

8月11日*総括




皆さんこんばんは、秦佐和子です♪


熱せられたアスファルトから照り返す日差しに視界は狭く。
ぼやけた視線に街は万華鏡のように煌めいて。
小さな穴から覗く世界は、希望の光が詰まっていると。


今日は久しぶりのチームK2公演、さらに二回公演でした。
少し間が空いてしまっただけで、衣装さえも
どうやって着るのだったかな、と悩む始末。
でもリハーサルをしたり、衣装を身に着けているうちに、
少しずつ感覚が戻って来て、
ああ、そうだここはいつも気を付けている所だったとか、
ここはこんな風にしようって皆で決めたんだ、など
だんだんはっきりしていく公演の輪郭が
なんだか不思議で面白かったです。
私が久しぶりなのと同じように(私は一回飛ばしていますが)
皆さんにとっても久しぶりの公演、
きっとこの日を楽しみに待っていて下さった方も
いらっしゃると想います。
そんな皆様にとって、私が久しぶりでごにょごにょ、と
言うのは失礼だと、どのときにいらしても、
一番の笑顔で帰って頂きたいと想う次第です。
そんなことを想いながらの公演、皆さんには
楽しんで頂けたでしょうか。
この暑い中、本当にたくさんの方が劇場で、
劇場の外で、DMMで応援して下さいました。
今日が皆さんのこの夏の一番の想い出の一つになっていますように。
楽しく、素敵な時間をありがとうございました。
今日劇場で、画面越しでお会いできなかった方とも、
いつか必ずそう遠くない未来に一緒に楽しい
時を過ごせますように。


そして今日は、りほ先輩の生誕祭が行われました♪
りほ先輩の似顔絵のケーキ、ピンクできらきら光る
バラの花束、紫色のサイリューム。
皆さんのりほ先輩を呼ぶ声。
生誕祭って本当にいつも素敵で、当事者ではない
私までいつも皆さんのお気持ちに感動してしてしまうのですが、
今日は特に、最後の遠くにいても、の時に、
紫色のサイリュームがりほ先輩の方に向いていたんです。
沢山メンバーがいる中で、りほ先輩ただ一人に。
SKEは基本的に16人で公演をしているため、
皆さんの視線、サイリュームが一点に集中
するのをみることをほとんどありません。
人数の少ないユニットなどはまた別なのですが。
今回舞台にいたのは16人、その中でりほ先輩
だけに向けられるその光を見た時、皆さんからの
りほん先輩へのおめでとう、の気持ちを感じ、
感動してしまいました。
自分のことよりもまずチームのこと、他のメンバーのこと、
どうすれば舞台が良くなるかを一番に
考えて下さるりほ先輩。
以前どうしても辛いことがあった時、
その優しさで私を助けてくれたりほ先輩。
本当にあの時は嬉しくて、嬉しくて、これから
先けっして忘れない記憶です。
そんなりほ先輩の18歳の一年が、
誰よりも輝いて、その光で誰かを優しく照らすような、
そんな素敵な年になりますように。
お誕生日おめでとうございます。


それではこの辺りで失礼します。


今日も一日お疲れ様でしたと、頑張って下さいです。


始まりに必ず着いてくる終わりが、哀しい時は早く、
嬉しい時は出来るだけ遠くにありますように。


おやすみなさいです。


秦佐和子


今日の写真は本日の公演を支えてくれたまいちゃんと♪
一昨日もずっとレッスン場で今日の為に練習をしてくれていたまいちゃん。
本当にありがとう。
また一緒に帰ろうね♪


そして今日公演中にせーら先輩に
便乗して宣伝させて頂いたのですが、
明日は私とあかりんの二人で撮影して頂いたグラビアが
掲載されているヤングアニマルさんの発売日です♪
初めて二人っきりで、とっても嬉しかった
この撮影、色々な衣装を着せて頂いて、
とっても楽しかったので、皆さんにも
その楽しさが伝わりますように♪
いくつか写真も撮ってきたので、
明日以降に紹介させて頂きますね。


後忘れちゃいけない木曜日恒例、
SAY!YOU!SAY!ME!今回は私たちも復活!でもでも……?
な回です。
SKEからはゆいみん先輩とかなこ先輩と私。
今回はあの場所から!
そしてゆいみん先輩が大変なことに!
と見所満載なので、皆さん良ければ、
25時30分になったらテレビ愛知さんをご覧下さいね。


最後に、本日の公演でチームK2新公演の
タイトルが発表されました。
タイトルは「ラムネの飲み方公演」、
皆さんの、そしてメンバーの沢山の
想いが詰まったこの公演。
まだ初日は決まっていませんが、必ず
その日は来るので、もう少し、
待っていて頂けると嬉しいです。
頂いたこの公演を良い公演だと言って頂けるように、
私たちもレッスンを頑張りますです。

こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。

前の月 AUG 2011 次の月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

BLOG