◎5月1日(日)
前線キャンプ設営、夜はH小・避難所の夜間巡回を行いました。
◎5月2日(月)
石巻市内の幼稚園を巡回する「NHK歌のおねえさんのイベント」に、臨床心理士・保育スタッフ計4名を派遣しました。(K幼稚園、H幼稚園、I幼稚園)
NPO法人JEN(Japan Emergency Network http://www.jen-npo.org/ )が設営している中屋敷地区の拠点「コミュニティ・カフェ」を見学しました。
夜間は、H小・避難所の夜間巡回活動を行いました。
◎5月3日(火)
女川地区・H寺の避難所で炊き出し(けんちん汁)100食を提供しました。26日と同じくWell Being という考え方に基づき、整体と保育の提供を行いました。その後、牡鹿半島・M浜避難所に炊き出しデリバリー(けんちん汁)30食を提供しました。
「被災した多数の子どもが避難している」というローラー調査チームの情報に基づき、牡鹿半島・Y小学校避難所に、臨床心理士と保育のチームを派遣しました。全滅地域・門脇地区のK会館避難所に心理士のチームを派遣し、ローラー調査を行いました。
◎5月4日(水)
渡波・K浜地区の崩壊した公民館、「黄金浜会館」の前にて炊き出し500食(肉じゃが)を行い、衣類などの支援物資を配給しました。
メディカル・チームのY医師・看護師と連携して、医療ケアと生活相談を行いました。K浜地区の被災された方々は、病院に通うにも車は流され、炊き出しも行われておらず、ストレスでいっぱいの状態でした。道で倒れていた高齢者が、額から血を流した状態で運ばれてきました。血圧が250以上あってもケアを受けられずにいた高齢者もいました。
2名の高齢者を救急搬送し、5名の高齢者を訪問ケア、地域の方々の15件の生活相談に応じました。