木走正水(きばしりまさみず) プロフィール
東京都在住のブロガー。政治経済、社会問題について分析。
ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。
家庭における節電対策の推進野村総研が「家庭における節電対策」をプレスリリースしたということは、時節柄、報道される価値は十分すぎるほどあるはずですが、このレポートは現在マスメディアから完全に沈黙されています、一部週刊誌以外無視されているのです。
株式会社野村総合研究所 震災復興支援プロジェクトチーム
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/pdf/201104_fukkou6.pdf
この非常時に国民に「節電」を訴えるならば、マスメディアは範をたれるべきでしょう。・・・
まずTV局。
関東圏だけで、NHK、NHK教育、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京と7局がひしめき、朝から夜中の4時過ぎまで放送を垂れ流していますが、この非常時にこのような放送垂れ流しの必要性はあるのか、はなはだ疑問です。
特に昼間の時間帯など過去番組の再放送とか放送価値があるとは思えない下らない番組が多すぎます。
夜中の4時まで放送する必然性も理解できません。
昼間時間の一定時間、と夜の12時以降の放送を中断しても国民生活には何も支障がないでしょう。
放送時間を短縮すべきです、多くの家庭がその時間TVを視聴しなくなりものすごい節電効果があることでしょう。
加えて曜日によって特定の局が終日放映しない「計画停電」でも行ったらよろしいのではないですか。
どこか一局放送が中断していても国民生活には何ら支障はありません。
■マスメディアよ、まず節電すべきはあなた方自身じゃないのか!?
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110326
ある種の事象をマスメディア全体が気味悪くも沈黙するのは、彼らがそれを報道することで発生するであろう圧力や不利益を恐れているためです。
■ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110803
1 | 2 |