ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


お台場デモと野村総研レポート〜マスメディアが完全に沈黙する事象

木走日記

木走正水(きばしりまさみず) プロフィール

8日付けデイリースポーツ記事から。
フジテレビ前に「ノーモア韓流」“デモ”
俳優・高岡蒼甫(29)が、韓国ドラマを放送するフジテレビを批判するコメントを短文投稿サイト「ツイッター」に書き込み、所属事務所を退社したのを受け、フジテレビに抗議しようとネット上で呼びかけあって集まった約1000人が7日、本社がある東京・お台場でデモ行進を行った。
お台場ではフジテレビが主催する夏の屋外イベント「お台場合衆国2011」を開催中。日曜の昼間とあり、多くの来場者でにぎわう会場は、無数の日本国旗に加え、拡声器の声と怒号で騒然となった。デモ行進の許可を得ていなかったため、当初はフジテレビ社屋近くの公園で集会を行い解散する予定だったが、「散歩」という形でデモを始めた。

だが、フジテレビ社屋前を通過したあたりから参加者は興奮。「日本を返せ!」「ノーモア韓流」「ツイートしたぐらいで事務所は解雇するなー!」などと絶叫。日章旗を持った男性を先頭に、行進の列は約500メートルにも達した。警察官は見守るだけで手出しはせず、怒号渦巻く行進の恐怖で泣きだす子供もいた。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/08/08/0004342966.shtml
うむ、例のネット上で盛り上がっているフジTV「韓流押し」問題で7日日曜日にお台場でデモ行進が行われたわけですが、案の定、マスメディアはこれを完全に無視、私の知る限りライブドアニュースやJ−CASTニュースなどのネットメディア以外の既存メディアで本件を取り上げたのはこのデイリースポーツ紙のみであります。

デイリースポーツ紙といえば親会社が神戸新聞社であり、神戸ローカルのU局サンテレビジョンとともに熱烈に地元球団阪神タイガース報道を売りにしていますが、日テレ・読売、TBS・毎日、フジ・産経、TV朝日・朝日、TV東京・日経の、いわゆる5大マスメディアグループに現在は関わりが薄いので、報道できたのでしょう。
(TV東京・日経グループがTV大阪を開局するまではサンテレビは系列関係があったことは関西在住の読者はよくご存知のことでありましょう)

マスメディアがネット上で盛り上がるフジテレビ批判騒動を一切取り上げないのはニュースバリューが無いからだという論をときどき見聞きしますが、くだらないなでしこジャパン選手の合コンに参加した人の囁きをTVや新聞で大きく報じているのと比較して、どちらにニュースバリューがあるのか、社会問題としての規模からも、マスメディアの報道バリュー(価値)の問題というよりも報道スタンス(姿勢)の問題と見るほうが納得できます。 
この問題を当事者であるフジ・産経グループが無視するのは理解できますが、他のマスメディア、日テレ・読売グループもTV朝日・朝日グループもすべて無視するという実に気味の悪い沈黙を守っているのは、彼らがチキン(臆病)にもある種の圧力を恐れているためだからです。

クロスオーナーシップの悪弊によりこの国では、新聞はTVを批判しないし、TVも新聞を決して批判しません。それだけではなく、全国紙とキー局ならび系列TV局・ラジオ局で構成されるマスメディアグループでは、ある種の圧力まで共有していますので、他グループの批判もご法度となり、ある種の情報は実に気味の悪い沈黙をすることになります。
ネットで盛り上がるフジテレビ批判騒動に対して、この国の大新聞・TV等すべてのマスメディアが沈黙しているのが好例です。
・・・

BLOGOSが特集を組んでいますが、ここ数日の猛暑で消費電力はうなぎ登りで、電力会社にとっては綱渡りの情勢が続いているようです。
猛烈な暑さが続く中、電力会社にとっては綱渡りの情勢が続く。
http://blogos.com/theme/power_supply_in_summer/
さて家庭や職場でも政府の広報やマスメディアの節電の訴えに呼応して、エアコンの使用を抑えたり設定温度を高めにしてたりして節電をけなげに実行しております。
エアコンの使用を抑えるといってもこの猛暑です、各地で熱中症で運ばれる人が続出する中で老人や乳幼児のいる家庭ではそもそも命の危険を冒してまで節電することは不可能です。

実はここでも日本のマスメディアの報道の不作為、すなわちある事実に対するチキンな沈黙があります。
12

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(4)

注目のテーマ

猛暑列島、電力との戦い

猛烈な暑さが続く中、電力会社にとっては綱渡りの情勢が続く。

「ポスト菅」は誰だ?

菅首相がようやく退陣を明言。月内にも代表選との声も高まる中、「ポスト菅」をめぐる争いがヒートアップしてきた。

「歴史的格下げ」は妥当か

米格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)」は日本時間5日、史上初となる米国債の1段階格下げを発表。

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする