被災マツ五山受け入れ 思い、もう無駄にしない

新たなマツ受け入れまでの経過を説明し、頭を下げる大文字保存会の松原理事長(中央)ら=11日午後5時43分、京都市左京区・大文字保存会
新たなマツ受け入れまでの経過を説明し、頭を下げる大文字保存会の松原理事長(中央)ら=11日午後5時43分、京都市左京区・大文字保存会

 岩手県陸前高田市から新たに届いたマツを送り火で受け入れる方針を決めた大文字保存会(京都市左京区)は11日、当初の中止から今回の決定までの経過について謝罪した。五山がそろって被災地のマツを燃やすことになり、慰霊と復興祈願の火をともす16日夜に向けて思いを新たにしていた。

 「陸前高田市の皆さんや京都市民など、多くの皆様に迷惑と心配をかけ、心よりおわびします」。大文字保存会の松原公太郎理事長(58)は11日、保存会事務所前で沈痛な表情で語った。

 新たなマツの受け入れについて10日、当初の計画に参加した陸前高田市の人たちに相談した。「みなさんが立派に送り火をされるのを期待しています」と激励を受けたという。

 同日夜の理事会はこの声を報告したが、11日未明まで5時間以上に及んだ。「いろんな意見もあり揺れたのは確か。心理的プレッシャー、言葉にできないものがそれぞれにあった」

 議論の中で、ほかの保存会から「五山そろってやることが良い」との呼び掛けがあり、京都市からは放射能検査について「データを開示し、責任を持つ」との説明があったとして理解を求め、11日朝に最終決定した。

 当初の計画では調整不足だった京都市との関係については、「多少の行き違いはあったが、修復したい」と述べた。最後は、「点火終了後に現地におわびに行かないといけないと考えている」と何度も頭を下げた。

□「意思疎通足りず」門川市長陳謝

 京都市の門川大作市長は11日、中京区の市役所で記者会見し「大文字保存会の判断に委ねたが、(実施すべきとの)市の考え方をより明確にし、強い意志を持ってお願いすべきだった」と保存会との意思疎通が不十分だったとの認識を示し、陳謝した。

 門川市長は計画中止を受けて全国から風評被害を懸念する批判が相次いだことに「多くの被災者や市民に寂しい思いをさせ、傷つけた。心からおわび申し上げたい」と述べた。

 また「宗教的色彩のある地域の伝統行事に行政がどこまで関与すべきなのか。そこが難しい」と振り返り、「今回の問題を教訓に、地域の意識を尊重すると同時に社会的影響も考慮して意見を申し上げていきたい」と語った。

 市が新たに受け入れるマツを、五山の保存会がそろって燃やす方針を決めたことについて、「このまま放置していれば被災地の風評被害につながりかねない。京都市民の願いを受け止めていただいた保存会の英断に、感謝の気持ちでいっぱいだ」と述べた。

【 2011年08月12日 08時51分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは

ニュース写真

  • 新たなマツ受け入れまでの経過を説明し、頭を下げる大文字保存会の松原理事長(中央)ら=11日午後5時43分、京都市左京区・大文字保存会
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      故郷は遠く列の先 帰省ピーク

      20110812000055

       お盆を古里や行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが12日ピークを迎え、京都や滋賀でも新幹..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      大リーグ、松井4安打2打点
      福留は無安打

      20110812000025

       【トロント共同】米大リーグは11日、各地で行われ、アスレチックスの松井はトロントでのブ..... [ 記事へ ]

      経済

      グーグル携帯、シェア4割
      4~6月の世界スマホ販売

      20110812000007

       【ニューヨーク共同】米調査会社ガートナーが11日発表した4~6月期の世界携帯電話販売で..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      福島の学生、希望のオペラ びわ湖ホール、9人招待

      20110812000021

       東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県の福島大(福島市)の学生ら若手音楽家がオペラを学..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      立命大ヨット部、東北大と東北学院大に2艇贈る

      20110810000138

       立命館大のヨット部が10日、東日本大震災で保有する船を失った東北学生ヨット連盟所属の大..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      緩やか岸辺、在来魚繁殖 西の湖で大規模実験

      20110812000017

       西の湖(滋賀県近江八幡市)の岸辺を内湖本来の緩やかな傾斜に戻して在来魚の産卵を増やし、..... [ 記事へ ]

      取材ノートから