車・自動車SNSみんカラ

マイリストに追加! とりあえずマイリストに追加! イイね!
2011年08月11日
デジタルアナログ論争
ディレイの話をする前に「デジタル」「アナログ」について一言。

ホームオーディオの世界では、一般的に

デジタル=CD

アナログ=レコード

と大別できるかと思いますが、カーオーディオの世界では

デジタル=デジタルプロセッサーを搭載したシステム

アナログ=デジタルプロセッサーを搭載していないシステム

となっているようですね。

10年ほど前でしょうか?まだナカミチやデノン、マッキンなどが元気だった頃は盛んに「デジタルプロセッサー」の【有り・無し】が論議されておりました。

残念ながら(?)現在ではデジタル一辺倒の世界になってしまい、新品で入手可能な高級システムはカロッツェリアやビーウィズなどになっている訳ですが、私の友人の中には「デジタルは音が悪い」と言い張って毛嫌いしている連中も居たり・・・。

ちなみに私の現在のトランスポートはカロッツェリアのRS-D7XⅢに落ち着いているのですが、たまにアナログと言われたシステムを聴くと、確かに心が穏やかになるような気がしますね。殺伐としていない・・・とでも言いましょうか。落ち着く音色を奏でているシステムには「アナログ派」が多いと感じています。

ではカーオーディオの世界でデジタルプロセッサーを初めて採用した機種は?

私の記憶の中ではソニーのモービルESか、カロの初代ODRあたりでしょうか?ちょっと調べてみましたが1993年とかですから、ちょうど20年ほど前かと思います。当時は革新的すぎて、あまり世間には受け入れられなかったようですね(でも両方使ったことあったりします

その後、各社がデジタル調整システムを発売し、アゼストプロとかありましたねぇ。。。サウンドモニターとかも一時期は元気だったのですが。。。で、各社が撤退し、現在に至る、と。

オーディオ好き仲間と話していると「アナログは終焉を迎え、デジタルが残った」とか言う人もいますが、こうやって冷静に考えてみると、デジタルでも撤退した会社も多くありますね、結局は企業の力とか考え方という事でしょうか・・・?

なんだか長くなりそうなのでまた次回。

では。



ブログ一覧
Posted at 2011/08/11 10:26:40
イイね!
この記事へのコメント
コメントはありません。
プロフィール
クイーンです。よろしくお願いします。
エヴァンゲリオン待受ダウンロード
みんカラ facebookページ みんカラ twitter
ユーザー内検索
<< 2011/8 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
お友達
ファン
4 人のファンがいます
愛車一覧
メルセデス・ベンツ Cクラス メルセデス・ベンツ Cクラス
自作でカーオーディオを楽しんでいるおっさんです。
過去のブログ
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2011 Carview Corporation All Rights Reserved.