現在位置:ホーム > サービス案内 > WEB巡回:リスクモニタリング

ここから本文

WEB巡回:リスクモニタリング

今や誰もが発信者!?

ここ数年、ネットを通じて誰もが簡単に自分の意見を発言できる時代となりました。当然、ネットならではの匿名性を悪用した誹謗中傷も行われ、それが風評被害に発展するケースも頻繁に見られます。近年特に頻発しているのは、ユーザーではなく従業員や関係者からの情報漏えい・ネガティブ発言で、企業様の有名・無名を問わず、些細な投稿から一夜にして炎上し、それが致命的なリスクとなってしまった企業様も珍しくありません。一方で、ネットの情報拡散の速さ、広さ(口コミ)は上手に利用すると企業様の強力な武器となります。今や、ネット上のユーザーの声を効果的に収集、分析、活用することは、企業様のマーケティングやブランディングには不可欠とも言えます。 「具体的にどう使えばいいのか分からない」という企業様は、まずご相談ください。すでに弊社サービスを導入してエンドユーザーの声を拾い、商品開発やユーザーサポートに活かしている企業様も多数いらっしゃいます。

口コミ、批評など、ご要望通りの柔軟なモニタリングを実施

弊社では、不特定多数が集まる匿名掲示板や、SNS、口コミサイトなどを巡回し、企業様および企業様の商品・サービスに関する情報(評判、批判、批評、口コミ、レビュー、うわさ話、情報漏えい、著作権侵害など)の投稿有無、また、投稿されているとしたらどのような内容なのか、企業様のご要望に柔軟に沿った形で、綿密な有人モニタリングをいたします。もちろん、サービスは24時間実施が可能です。発見した投稿情報についても、即時の簡易報告から詳細なレポート提出まで、柔軟にご対応いたします。

システム/有人の巡回

このページの先頭へ

導入効果

【A社/メーカー】

以前は、アルバイトスタッフがWEB上に書きこんだ社員に対する不満等が クチコミで広がり人間関係に影響、生産性の低下に繋がるなど、無駄な業務(=時間とコスト)が増加していた。
⇒弊社サービス導入後、可能な限りの関連情報を収集し、問題を芽の段階で把握、適切な措置を先回りで行ったことで、労務関連に割いていた時間が半分以下に短縮された。また不満を持たれる社員の教育・善導も可能となり、業務環境も著しく向上した。

【B社/キャラクター展開事業】

スタッフ数:常時1名
⇒未公開情報のリークや、自社キャラクターの不正使用(著作権違反)で悩んでいたが、弊社サービスを導入後、リーク情報の発見や著作権違反を把握できるようになり、対策の先手を打つことが可能になった。リーク情報についてはリーク者の特定ができるケースも出ており、適切な処置が取れるようになった。

【C社/製造系マーケティング事業】

スタッフ数:常時1名
⇒自社に関するリスク情報が出回った際、取材等が要請されるまで気づかないケースが出ていたが、弊社サービスによって商品や社員、役員等を含め幅広くリスク分析を実施。リスク検知がスピーディーとなり、適切な対応が先回りでおこなえるようになった。

POINT!

  • 24時間365日対応可能!
  • 企業様の「求めるもの」を「求めるだけ」がモットーです!
  • 文字だけでなく画像や動画まで、webでお困りの事はなんでもご相談ください!
  • 定常業務だけでなく、特定の時間(夜間・休日など)のみの対応も可能!
  • 看視基準の作成、カスタマイズから運用のコンサルティングまで可能!
  • 成果の可視化にこだわったレポーティング資料だけでなく、傾向分析も可能!

こんな企業様にオススメです!

  • ネットでの自社(商品、サービス)の評価を知りたい!
  • 自社のことを扱ったネットニュース記事をクリッピングしたい!
  • 株主総会前にリスクのある書き込みの情報収集をしたい!
  • 情報漏えいが無いか調査したい!
  • 自社の著作物(キャラクター画像など)が不正に利用されていないか調査したい!
  • 自社商品情報が公表前に露出していないか調査したい!
  • 自社商品が正式な発売日前に流通していないか調査したい!

ここからサブメニュー

サブメニューの終わり


PPHDグループ

このページの先頭へ

このページの最後尾です。ページ先頭へ戻ります。