2011年08月10日

キリンチャレンジカップ日韓戦 とか…

■キリンチャレンジカップ日韓戦
 3−0で日本の勝ち。
 今日はパス回しが速かった。前線に人が集まっていい感じに機能してたなぁ。
 韓国には1点取られてもしょうがない場面もあったけど…結局無失点で終わった。
 つーかちょっと見ないうちに韓国すげー弱くなった気がする。


■ふたり 「コクリコ坂・父と子の300日戦争 〜宮崎駿×宮崎吾朗〜」
 録画しておいたヤツを見た。
 父親が巨匠ってのはイヤだろうなぁ…(苦笑)
 それにしても息子もよくやってると思うよ。
 経験無しからいきなり監督ってのはまわりからだいぶ色々と言われただろうし…。
 アニメの仕事ってのはよく知らないけど、ディレクターの苦労ってのは
 どこの業界も同じだなぁ…と思ったりw
 来る日も来る日も『これでいいんだろうか?』って自問自答して、
 色々と追い込まれて(というか、自分を追い込んで?)それでも下の者が余計な心配や
 苦労をしないようにブレないようにしていって…まぁ孤独な世界なんだよな…。
 宮崎駿のアドバイスで急に絵がよくなっていくってのはさすがだなと思ったり。

 
■ピーチジョンの新しいCMがイイですな!
 http://www.peachjohn.co.jp/pjtv/
 出演してるのが大島優子、小嶋陽菜、河西智美ってのはもう…
 誰のために作ったの?と言わんばかりの組み合わせw


■言うに事欠いて『偉そうに語られる』か…。 どっちが偉そうなんだか…。
 自分は白だと主張してるにもかかわらずファイル配布はソッコーでやめてるくせに…。
 こっちとしては権利者じゃないから、どーでもいいちょっとしたネタ話だったんだけど…
 こりゃあケンカ売られたと判断していいんかね?
 アーケード業界なめんなよ!
 『偉そうに語られる』で検索してみてね。
 いやぁ、ネットって怖いですね。


■追記■ 事の始まりと現時点での自分の考え、動きをコメントに残しておきました。


rem_nao at 23:59│Comments(7)TrackBack(0)この記事をクリップ!日記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ばあむくーへん   2011年08月11日 13:23
コトの善し悪しは置いといて…。
客観的に見てあちらさんの言い分は理解出来ますし、エラソーにも感じませんでした。
自身の見解について『間違っているかもしれない』と自己分析されてますし、
『覚悟なんて全く無い』とも認められてますし。

どちらにせよ、『某ゲーム会社プロデューサー&ディレクター&企画屋』等と肩書きを公表された上で、
業界の意見を代弁するかの様な言葉を発せられた以上、
その言葉に見合うだけの行動を起こされることを期待します。
2. Posted by 病人へ   2011年08月11日 17:43
先にケンカ売ったのはこちらさんのようですが自覚が無い程重症なのでしょうか?
3. Posted by りめんば   2011年08月11日 21:39
とりあえず事の始まりと現時点での自分の考え、動きをコメントに残しておきます。

まず、今回の件では自分は権利者ではないので
自分が該当者を訴える等という動きはありえません。
また、告発するなどという動きをとる気持ちや予定もありません。

最初の段階で
http://remember.livedoor.biz/archives/52479991.html
たまたまヤフオクで見つけた商品から検索して、該当サイトに行き着き
単純に『訴えられたらどうするつもりなのか?』と思っただけなので、
該当サイトを閉鎖に追い込むとか該当ファイルを削除させるとかいう
意図も全くありません。これは今でも同じです。


ただ、該当サイトのブログでは
『それはもうずいぶん前に調べた結果、パッチ(差分)に関しては
「セーフ」という結論になった。』と書かれており
『これはどういう経緯での結論なんだ?』
『過去の判例を見てもセーフにはならないはずだけど…?』と疑問がわきました。
ターゲットになりそうな要素は、本人も言ってるように『同一性保持権』の問題
です。
4. Posted by りめんば   2011年08月11日 21:40
さらにその直後、該当ブログの運営者は
http://www.geocities.jp/wing_angel_777/
のページで公開していた各種改造ファイルをダウンロードできないように変更された
ため『パッチ(差分)に関しては「セーフ」』と自分で主張しているにも関わらず
この動きはなんなんだ? と感じました。
(法的にセーフなら、ファイルをダウンロードできないようにする必要もないハズ
なので)

またその時点で『偉そうに語られる』『どんな凄い方なのかと思ったら、超不健康な
若干○○寄りの普通なヤツだった。』などの言い回しにカチンときたのも事実です。


アーケード業界の業界団体も各メーカーも馬鹿ではないので、違法品がどのように
出回っているのかなどの情報は把握しています。
特に法務部がしっかりと機能している大企業ほど把握している情報は多いでしょう。
確認したわけではないですが、今回の改造ファイルやヤフオクの違法品についても
該当メーカーはすでに把握済みだと思われます。
あとは該当メーカーがどのように考えるか次第です。
様々な理由で見逃すか、いきなり逮捕という結果になるか、訴訟を起こされるか…
誰にもわかりません。
基本的に動画などでも違法な状態にあるものをアップしていて、逮捕や訴訟を起こ
されていないという状況は『(運良く または 意図的に)権利者に見逃されてる』
だけのことです。
5. Posted by りめんば   2011年08月11日 21:40
該当ファイルの削除の件は賢明だったように思えます。違法か合法かは現時点では
はっきりしませんが、これは本人が『だが、間違っていたのかもしれない』
『グレーである認識はあった』と語っているように、セーフと主張しているが、
おそらく前々から著作権法に抵触するかもしれないと本人も感じていたんだろうなぁ
…と自分は思いました。
この時点で自分や業界にケンカを売りたいわけじゃないとの認識もしています。(関係各所へ情報の通達、告発などの動きはこの時点で消えました)
とりあえずファイルの削除により、逮捕されたり、訴訟を起こされる可能性は少しでも
低くなったと思われるので現時点では良かったんじゃないでしょうか?
(可能性は全く変化していないのかもしれませんが…)

解決していない疑問は『今回のケースが違法なのかどうか?』という点です。
これについては、あやふやな知識の一般人が議論していてもしょうがないのと
個人的にも結論を知っておきたいため、現在、著作権法関係の専門家である弁理士に
今回のケースの違法性を確認しているところです。
ただし、盆休みにも入るため、結論が出るのは1週間ぐらい先になるでしょう。
そこで出た結論は本人に伝えてこの件は終わりにしたいと思っています。
6. Posted by りめんば   2011年08月11日 21:42
そこで合法だという結論ならば自分は謝罪する必要があると思います。
そこで仮に違法だという結論になったとしたならば、その後どうするのかは
本人と権利者との問題だと思います。
権利者と交渉して合法的にリリースしたり、製品として発売したりする道も
あるかもしれませんし、ファイルを公開しないという結論に達するのかもしれません
し、サイトを閉じるという結論に達するのかもしれません。
また権利者に訴えられる可能性を残しながら従来のダウンロードできる形で運営して
いくのかもしれません。
しかしこれに対しては自分のような第三者が出る幕ではないと思っています。
以上です。
7. Posted by 病人へ   2011年08月11日 22:04
結局全くわかってねぇのに"偉そうに"グダグダとつっかかってただけという事ですね。
ちなみにお前が告発(w)したところで何も起きねぇよ。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字