概要
- 個々の武器に設定される、武器の特殊効果。
- 無双ゲージが1本以上溜まっている時に一定の確率で攻撃に付加される。
- シリーズの従来作品と異なり、チャージ攻撃以外にも通常攻撃などほとんどの攻撃に付加される。
- 技能「覇流」のレベルを上げると持続時間や追加ダメージが強化。
- 修羅は所謂「レア属性」であり、入手確率は他の四種類の属性に比べて低くなっている。
属性
属性 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
紅蓮 | 敵を炎で包み、 敵にダメージを与え続ける。 |
利点
:防御力の高い敵に対しても一定ダメージを与え続ける事ができる。 地流や天流がある場合は通常攻撃をし続けるだけで燃やし続ける事も可能。 欠点 :修羅・烈空と違い瞬間的な火力に欠けるので、コンボのできない武将・環境では恩恵薄。 一度着火しても一定時間で火が消えてしまう。 |
閃光 | 敵の周囲に放電し、 広範囲の敵にダメージを与える。 |
利点
:感電した敵は動作が停止するため割り込まれにくく、乱戦・集団戦に強い。 周囲の放電の巻き添えで敵将のガードが崩れることもある。 感電時には敵が吹っ飛ばなくなるため追撃しやすくなる。 コンボ数を稼ぎやすいため練技ゲージが溜まりやすく、技能「乱撃」の効果を得やすい。 欠点 :敵がよろけ浮き易くなるので、攻撃が空中判定のダメージ軽減モードになりやすい。 またキャラによっては攻撃が繋がりにくくなる場合もあり、タイマンにはやや不向き。 ただし火力不足の欠点は技能「破天」や「乱撃」の併用である程度補える。 |
凍牙 | 敵を一時的に凍りつかせ、 動きを止める。 |
利点
:凍結中はダメージが地上判定になる。 技能の覇流と組み合わせると長時間の地上判定が期待できる。 凍結による動作停止効果により、集団戦での割り込み軽減の効果もある。 一対一の状態で凍結した場合、安全に敵を攻略できる。 欠点 :空中コンボがしづらくなるためキャラによっては不向き。 覇流がない状態だと凍結時間がかなり短く、解凍時には浮いてしまうため性能が微妙。 また、秘奥義のカットインなども時間経過がカウントされるので凍結が溶けてしまう。 |
烈空 | 敵のガードを無視して、 一定のダメージを与える。 |
利点
:ガードの有無に関わらず属性ダメージを与えられる。 属性のダメージ量は本来のダメージの一定割合分の数値。 そのため武将のタイプを問わず一定率の攻撃力アップとして機能する。 欠点 :相手のガードを崩すわけではないため、硬直の長い攻撃だと反撃を食らう。 敵の防御力が上がると追加ダメージも減少する。 よって、高難易度になるほど他の属性に比べて効果が劣るようになる。 |
修羅 | 敵に、相手の現在体力に応じたダメージを与える。 敵兵に限り、一定確率で一撃で倒す。 |
利点
:タイマン、集団戦どちらにも使える万能属性。 武将に対しては割合ダメージ(残存体力の1割)確定なので、硬い敵ほど効果大。 地流、天流、神流があれば極めて高い火力が期待できる。 欠点 :武将に対しては即死が無く割合ダメージに留まる。 よって、敵の残り体力が減少するにつれ属性効果の追加ダメージ量は減少する。 地流や天流の技能が付いていないと真価を発揮できない。 敵兵を一撃死させてしまうため無双を使わないコンボ稼ぎに向いていない。 発動確率を上げる覇流がないと雑魚殲滅には心もとない面がある。 |
夜叉 | 敵の体力を吸収する。 吸収量は敵に与えたダメージに比例。 |
独立した属性ではなく、一部の技や無双最終奥義専用の属性。 |
覇流の効果
属性 | 効果内容 |
---|---|
紅蓮 | 炎上によるダメージ量の増加 |
閃光 | 帯電範囲の拡大 |
凍牙 | 凍結時間の増加 |
烈空 | 付加ダメージ量の増加 |
修羅 | 雑魚の即死率の増加 武将に与える割合ダメージは増加しない |
武将別相性
☆は猛将伝で追加された武将
★はZでは使用不可能な武将
★はZでは使用不可能な武将
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 修羅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
真田幸村 | 〇 | △ | △ | △ | ◎ | チャージや皆伝のヒット数が多めで、修羅の性能を活かせる。凍牙・閃光も立ち回り次第では〇。 イメージに合う紅蓮は主力となるC2・C4の空中拘束時間と相性がいい。 |
前田慶次 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | C1や奥義の多段ヒットと修羅の相性は良好。 閃光や凍牙で割り込み阻止を考えるのも一考。 |
織田信長 | 〇 | 〇 | △ | △ | ◎ | 皆伝やC2-特のヒット数が多く修羅の恩恵が大きい。 尚C2を主力とする場合は浮かなくなる凍牙や閃光はイマイチだが、横槍を防ぐ意味でなら〇。 |
明智光秀 | 〇 | 〇 | △ | △ | ◎ | お世辞にも火力は高いとは言えないため修羅一択。割り込みが嫌なら閃光も。 通常連を繋げやすいので紅蓮も有効。 |
上杉謙信 | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 割り込まれやすいため凍牙や閃光が良好。 攻撃力は高いため、必ずしも修羅でなくても火力は足りる場面は多い。 |
お市 | △ | ◎ | 〇 | △ | ◎ | 無双・皆伝C1とヒット数の多い攻撃が多いため修羅がベスト。閃光+乱撃とも相性良好。 |
阿国 | ◎ | 〇 | △ | △ | ◎ | C2,4主体なら紅蓮、C3なら閃光。修羅の恩恵は皆伝以外は薄め。 |
くのいち | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 修羅付きなら通常攻撃のループで武将も倒せる。 無双にも活かせるので修羅か凍牙。 |
雑賀孫市 | 〇 | 〇 | △ | △ | ◎ | 対武将、対雑魚両方の火力を考慮すると修羅だが、高難易度では危険が大きい。 閃光はC2,C3が使い難くなるが至近距離C4が高火力で、割り込み防止の点でも有効。 凍牙も安定性が増すうえに至近距離C4が使いやすくなる。 |
武田信玄 | △ | ◎ | △ | 〇 | ◎ | 火力特化を目指すなら修羅だが、高難易度での安定性を考えると凍牙や閃光が良い。 凍牙ならC2,C3、閃光ならC4が強力。 |
伊達政宗 | △ | × | ◎ | 〇 | ◎ | 凍らせて無双、は今作も健在。C5なら超高威力に。覇流とセットで。 C5を当てにくくなる閃光以外なら技能を優先してもいいが修羅の火力は一つ抜けている。 |
濃姫 | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 範囲の狭さゆえの掃討力の低さが気になるため、閃光や凍牙による割り込み阻止を優先したい。 特殊技と無双中心の戦いをしたい場合は修羅を。 |
服部半蔵 | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 分身があるので追加ダメージのある属性にしたい。 |
森蘭丸 | 〇 | 〇 | ◎ | △ | ◎ | C5に固定で修羅属性があるため、確実に決められる凍牙が良相性。 |
豊臣秀吉 | 〇 | ◎ | △ | △ | ◎ | 手数が多いためどの属性でも威力を発揮するが、やはり修羅は強力。 閃光も乱撃とセットならば攻守ともにきわめて優秀で、C9のループコンボの使い勝手が良くなる。 |
今川義元 | 〇 | △ | ◎ | △ | ◎ | 凍らせてからのC4が強力。高難度だとN1でも敵がひるまなくなるので修羅で。 |
本多忠勝 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | もともとの性能が高いのでどの属性でもはずれは無いが、皆伝の火力を考えると修羅。 閃光はC3が空中判定になることがたまにありやや難だが、殲滅力は高くなるので悪くはない。 |
稲姫 | △ | 〇 | ◎ | △ | 〇 | 凍牙+密着C2の威力は鬼。次点で乱戦対策の閃光か修羅か。 |
徳川家康 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | ◎ | 大筒の射撃形態では基本的に属性が乗らないため、割り込み対策で閃光も。 |
石田三成 | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | 立ち回りの基本となる特殊技2の風バリアは凍結状態を破壊しやすいため、凍牙の相性は悪い。 更に防御を固めたい方は閃光、攻撃強化を考えるなら修羅を。 |
浅井長政 | △ | ◎ | △ | 〇 | ◎ | 特殊技からの修羅無双は全段に属性が乗り、極めて強烈。 修羅無双での火力は凄いが安定性を生かして閃光もよい、火力も修羅には及ばないが中々高い。 |
島左近 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | C4や援護射撃のおかげで比較的安定はしているため火力特化で修羅が良い。 高難易度での安定を重視するなら凍牙や閃光も〇。 ダウン追い打ち技も出しやすいので火力も維持しやすい。 |
島津義弘 | △ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 基本的には修羅、烈空で皆伝の威力上昇をねらう。 紅蓮はもっさりの分で炎上時間を延びる。 |
立花誾千代 | 〇 | ◎ | △ | △ | ◎ | 優秀な通常攻撃のモーションを誇るため、修羅属性との相性が良い。 イメージ通りの閃光も、割り込みを防ぐという意味で二重にお勧め。 空中お手玉をしやすいため紅蓮も使い勝手は悪くない。 |
直江兼続 | △ | ◎ | △ | △ | ◎ | C4や無双奥義が多段ヒットするため、修羅は安定して強い。 特殊技のバリアが凍結を解除する場合があり、閃光の方が割り込み阻止には合う。 |
ねね | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 基本的には修羅。C3は閃光でかなり広範囲に電撃が当たる。 その場で倒れこませる攻撃が多いので紅蓮はあまり使えない。タイマンが強いので烈空とも相性が良い。 |
風魔小太郎 | 〇 | △ | △ | △ | ◎ | 地上における攻撃速度の優秀さと火力不足の面から修羅一択。 地上戦主体なので割り込み防止的には覇流凍牙もいい。 |
前田利家 | △ | ◎ | 〇 | △ | ◎ | 修羅での特殊技発動させた通常攻撃&奥義は火力が化け物。 閃光で特殊技つき無双はヒット数とダメージが凄い事に。 |
☆ガラシャ | 〇 | ◎ | 〇 | △ | ◎ | |
長宗我部元親 | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 今回は音波攻撃にも属性が乗る&無双が全段ヒットしやすいため修羅無双が高火力に。 凍牙で相手を凍らせてから音珠をばら撒きまとめて破裂させて大打撃を狙うのも面白い。 |
柴田勝家 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 属性以前にC1が素の時点で強力。 攻撃重視のスタイルは修羅、防御重視のスタイルは閃光・凍牙と選択の幅は広い。 |
加藤清正 | △ | ◎ | 〇 | △ | ◎ | 修羅が強力だが、安定性や巻き込み大ダメージが期待できる閃光もかなり強い。 |
黒田官兵衛 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 修羅無双の威力がとにかく大きい。 立ち回りはほぼ無敵と言っても過言ではないので他の属性は好み以外の目的では使う必要はないだろう。 |
立花宗茂 | ◎ | △ | △ | ◎ | ◎ | C9のHIT数が尋常ではなく修羅でHPを一気に半分以上削る事が可能。 武器がスピードならお手玉コンボも得意なため、紅蓮もなかなか有効。 |
甲斐姫 | ◎ | 〇 | △ | △ | ◎ | 通常攻撃タイプゆえ地流修羅は安定して強い。C攻のふっ飛ばしと紅蓮の相性も良好。 割り込みを阻止したい場合は閃光がおすすめ。 |
北条氏康 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 特殊技の属性ガスもあるため修羅の効果を活かしやすい。横槍防止の意味で凍牙も良好。 |
竹中半兵衛 | △ | 〇 | △ | 〇 | ◎ | 特殊技1などで属性が多段ヒットするので修羅属性が強力。 もともとの攻撃力が低いため烈空は効果が低い。 |
毛利元就 | △ | ◎ | 〇 | △ | ◎ | 特殊技の修羅属性付加が微妙な性能なので武器自体に欲しい。 凍牙も悪くはないがもともと立ち回りが強く特殊2-2の防御ダウンも手間や火力的に修羅地流に劣るため、 修羅地流で通常主体か、持ち前のヒット数を生かした閃光乱撃での皆伝特化の2択が良好。 |
☆綾御前 | 〇 | 〇 | ◎ | △ | ◎ | |
☆福島正則 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | |
★鷹丸 | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | あまりコンボを繋げられるキャラでないため紅蓮は微妙。 安定性重視なら閃光・凍牙。皆伝の火力重視なら烈空・修羅といったところか。 |
新武将(刀) | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | 新武将は限界突破が出来ないため、どうしても能力面のハンデを受けてしまう。 高難易度では攻撃力不足を補える修羅属性一択なのが現実。 |
新武将(槍) | 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | |
新武将(薙刀) | △ | 〇 | 〇 | △ | ◎ | |
新武将 (無双武将) |
各無双武将を参照 |
攻略&情報交換板
攻略情報以外のコメントは削除対象になります。
- 地獄でノーダメできる武将、プレイヤーは数少ないと思う -- 名無しさん (2010-02-05 08:08:29)
- なんで宗茂は烈空◎なん?イメージ? -- (名無しさん) 2010-02-09 01:07:25
- 修羅以外の属性の出現確立にも差があるような? -- (名無しさん) 2010-02-21 02:12:05
- 火と風が出やすく感じる。あとたまたまなのか、大阪城と本能寺ほぼ同じ回数やってるけど本能寺ではそこそこ出るけど、大阪城でほとんど見かけない。 -- (名無しさん) 2010-02-23 18:22:49
- 家康のC8は紅蓮属性固定だと思う。騎乗C4も恐らく同じ。修羅が乗った人居る? -- (名無しさん) 2010-02-25 14:15:18
- それは「火炎放射だけど威力は修羅」ってこと? -- (名無しさん) 2010-02-25 15:08:54
- いや、武器属性に関わらず紅蓮固定じゃないかってこと。持ってる修羅武器に天流が付いてないんで一応聞いてみた。ちなみにC8の性能から考えて、仮に修羅が乗ったら高威力とかそんなもんじゃ済まないと思う。 -- (名無しさん) 2010-02-26 10:27:28
- あれは火炎放射だから紅蓮固定。天流があってもなくても、武器に属性があってもなくても紅蓮。 -- (名無しさん) 2010-02-26 11:45:28
- やっぱりそうですか。↑の人ありがとう。ということで家康の備考欄の一部を消しておきました。 -- (名無しさん) 2010-02-27 12:11:21
- 全体的に凍牙に◎付き過ぎな気する。割り込み防止としても閃光に劣るし、政宗、稲姫みたいに凍らせて高威力だせるキャラでもない限り巻き込みや乱撃で大ダメージ狙えてゲージ回収もスムーズな閃光の方がはるかにいい。 -- (名無しさん) 2010-02-28 04:41:35
- ↑確かに閃光の◎が7に対して凍牙18は多すぎかもしれない。全員の凍牙武器を持ってるわけじゃないので大きい事は言えんが、とりあえず鷹丸凍牙は無いと思う。 -- (名無しさん) 2010-03-01 19:10:39
- 影技が出来てガードブレイクができるようになったから、烈風の必要性がほとんど無くなった気がする。攻撃力上昇の効果は修羅のが強いし、烈風には他の効果を追加した方がいいと思うなぁ・・・ -- (名無しさん) 2010-06-20 21:08:53
- ↑必要性無いって事は無いんじゃない?ガードの上から削り殺すことなんて今までも無かったじゃない -- (名無しさん) 2010-07-15 14:06:38
- 政宗に修羅地撃2天撃3地流3天流3勇猛3覇流3つけて奈落村雨城クリア!覇流のおかげで影技(凍牙)が活きてくる -- (名無しさん) 2010-10-11 08:09:34
- ↑間違えた。修羅ぢゃなくて凍牙やった -- (名無しさん) 2010-10-19 19:27:43