福島原発行動隊代表 山田恭暉氏(自由報道協会主催会見) 写真一覧(5件)
原発収束作業への提案
行動隊代表・山田恭暉氏(以下、山田):4月始めに(行動隊参加の)呼びかけを始め、1ヶ月ほどで東京電力と会談を持った。細野さんと東電と3社協議も持つことが出来た。その後、海江田大臣とも協議し、視察団は7月12日に現地(福島第一原発)を視察。現場を見て提案が固まった。今後は具体化へ進めていく。
今回の提案内容は大きく3点、
1、収束作業はまず簡単な作業から参加
原発周辺20キロ圏内での環境汚染モニタリング作業、除染作業、瓦礫撤去、この作業を肩代わりする。現在モニタリング作業を行っている、各電力会社からの支援チーム、福島県の組織と調整作業に入る。
2、原子力施設での作業者の最適配備、被曝後の健康管理をする仕組みの構築を要望する
今回のような事故、被曝量の多い仕事では、現在の管理体制では危険が生じる。5年間で100msvの被曝上限を守るために各原発作業員をローテーションで回して、人員を確保するようにしたい。
3、中長期的な取り組み体制の構築
東電は良くやっているが現在作られているのは仮の設備で、工程表STEP2まで全て仮の設備。プロジェクトマネジメントをしっかり入れた体制作りをし、10年でも稼動できる設備を入れなければならない。
質疑応答
Q:提案書を出して回答を待っている状況だが、回答期限は?
山田:期限は設けていない。大きな組織だから、回答に2〜3週間かかるのは仕方ない。「確かに受け取りました、なるべく早く回答させていただきます」と返事はもらっている。
Q:政府や東電への提案が受け入れられなかったら、どうしますか?
山田:正直、何も考えておりません。いままでの経過から、受け入れられないことはないと思っています。辛抱強く待つか、(もしダメなら)国民の声で、受け入れるように働きかけてもらいたい。
Q:その確信の根拠は? 受け入れに前向きな発言などあったのか?
山田:細野大臣には、参議院の内閣委員会で、牧山ひろえ議員が質問をし、かなりはっきりと「前向きに検討する」と言ってくれている。少しずつ話は進んでいるので、ネガティブには考えていない。東京電力についても、作業人員不足を心配しているので、状況は悪くならないと思う。
注目のテーマ
BLOGOS編集部 最新記事
- 「若い人たちの被曝を肩代わりしたい」500人のシニア部隊が原発事故収束に挑む- 12日07時00分(13)
- 首相月内退陣か 「ポスト菅」争いで野田財務相が原発再稼動支持など政権構想を明らかに- 10日12時00分(15)
- 【新聞チェック】江田法相ら、「取り調べ可視化」をめぐって法務省と政治主導バトル?- 09日17時30分(35)
- 【特別寄稿】2011年版防衛白書と日本の外交姿勢-小川和久- 08日10時30分(9)
- 【新聞チェック】″原爆の日″に全く触れなかった産経、特集満載の朝日・毎日とは対照的- 06日18時37分(457)
- 激論3時間半、孫氏「政商という言葉を撤回しろ!」- 05日23時45分(255)
- 【新聞チェック】日経の特ダネは幻に終わるのか? 「日立・三菱重工統合へ」の雲行きが怪しくなってきた- 05日19時14分(31)
- 【新聞チェック】小沢氏が不信任案を再提出へ 「意向を固めた」と産経スクープ- 03日10時12分(103)
- 佐藤正久議員・入国拒否の韓国金浦空港からツイッターで実況- 01日20時17分(300)
- 【新聞チェック】朝日と日経が中国高速鉄道事故で「真逆」の報道? 中国当局も報道規制強化か- 31日15時30分(87)
BLOGOS アクセスランキング
- フジテレビデモの正しいアジェンダ・セッティング - 11日19時01分(24)
- 文系大学院残酷物語修士篇 - 10日21時00分(36)
- イギリス暴動に対する中国の評価 - 10日20時52分(3)
- 「学校給食の放射能測定を」 横浜の父母が行政に要望 - 10日22時42分(50)
- それでも続く政局の混迷 −小沢の真価が試される時− - 11日09時18分(46)