全返信表示
[このコメントが投稿された記事は削除されました]
ちぃさん
滋賀の看護士さんのことですが、どこの総合病院かわかりませんが、
以前から、看護師の人手不足は深刻でした。ですから、オファーがあっても不思議ではありません。
県内で看護師を養成しても、雇用条件のよい、中央に流れていくのです。
ちなみに、被災地でも総合病院は1つではありませんよ。
それから、勘違いしているかもしれませんが、SET1さんは、地元の中小企業の応援のために出向いており、政治的思想も雇用を奪うつもりもありません。逆に被災地に雇用を作り出そうと奮闘中です。
実際のところ、国会が空転している状態で、今後の方向性が見えてこない限り、前に進めない状況もあります。
ですから、一面だけ見ていては、判断できない、危うい状態なんです。
今年の折り返し基点・現状復興展
イベント関連2
[ 柴島鉄道 ]
2011/8/7(日) 午前 4:14
今年の折り返し基点・現状復興展
イベント関連2
[ ちぃ ]
2011/8/6(土) 午後 11:15
今年の折り返し基点・現状復興展
イベント関連2
今年の折り返し基点・現状復興展
イベント関連2
[ ちぃ ]
2011/8/6(土) 午後 10:14
関西大学からは、レールエキスポ京都で2度も一緒に活動したH君たちが来てくれていて、ゆる鉄モジュールを運んでくれたり、図面を考えてくれたりイベントデコレーションの全般を立命館の子と話し合って構図を仕上げて、滋賀大に提案してくれました。
難しいセパレートモジュールも、すぐにコツを掴んで自由自在に、カンがいいというのかもしれませんが、関西大と立命館大の連携でモジュールを組み立てて、完成させてくれました。本当に有り難いです。
試運転・・・・ゆる鉄関西の高校生2人がふざけて遊んでいる間に、柴島鉄道さんと立命館大さんで苦労して微調整までしてくださいました。
柴島鉄道さん、今日は「淀川花火大会」で自営業が一番忙しい中、彦根まで電車で駆けつけてくださり、高校生の指導もしてくださり有難うございました。
今年の折り返し基点・現状復興展
イベント関連2
[ ちぃ ]
2011/8/6(土) 午後 10:00
路面電車の後ろと前と
とりとめもないこと