バスケ青春の詩

バスケ青春の詩
自分の想いの言葉を綴っています。

バスケの一日

2011-08-08 07:28:56 | 記事一覧
平成23年8月8日 月曜日
 
 
「バスケの一日」


まず、昨日は昼前から
小3男子の挑戦を受けて小4男子が練習試合、

Uー10の事前強化なので、2Qのゲームと思っていました…

4年男子は7人いるところ

チームリーダーと3年からバスケを始めていた2人が昼から練習に参加と言うことで不在…

5人しか集まらず、


『まぁ、2Q頑張ればいいか』と楽に考えていたら…

2Q終わったところで、4年男子の12ー4の勝ちパターンで終了!と思いきや…

2Q終わっても、ゲームは続く様子、

『えっ!?
4Qゲームなん!?』
と、あえて3年男子コーチには聞かず…

3Q開始。


さすがに4Q目はひとりがダウン、3年男子をひとり入れてチーム力を落として、

やはり、4Q目は4年男子の足が完全に止まり…ましたが、

22ー14で4年男子は逃げ切りました。

その直後に4年男子の子供達から聞いたら、

3年男子に負けたら全員坊主にする! らしかったみたいです。

いやぁ〜
あのサウナ状態の体育館で子供達は本当に頑張りました。

私は、3Q目以降は子供達が熱中症にだけならないように見ていました。

やはり、4Q目はひとりの4年男子がダウン状態で止めさせました。

しかし、他の4人もバテバテ状態です。

案の定、彼らの足は止まりましたが、コーチとしては追い込みませんでした。

子供達は本当に頑張りました。

チームリーダーと3年からバスケを始めていた2人を欠いたゲームで頑張りました。

意地を見せてくれました。

この練習ゲームで子供達が学んだのは、

4Q連続で出場することの辛さです。

いつもは、1Qしか出られない子供も、いつも3Q出ている子達の辛さを身をもって知ってくれたようです。

それが終わり、午後は5年と4年男子の練習…

夜は、今春ミニバスを卒会し二つの中学に別れた少年達が、

中学の練習試合で参加できない少年以外、全員参加してくれました。

楽しい練習でした。

やはり理解力が伸びていて、彼らが自ら考えてバスケをします。

コーチはポイントを押さえ伝えるだけで、少年達はやりきります。

保護者のママさんパパさんも全員が集まり、我が子達の成長したプレーぶりを見ていました。

私も久しぶりに保護者の方達と再会できて同窓会の雰囲気でした。

体力的には疲れた一日でしたが、気持ち的には充実した一日でした。
ジャンル:モブログ
コメント (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 倒せ!倒せ!○○倒... | トップ | 編修版…討論・論... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む