• PENTAX K-5 ボディのURLを携帯に送る
  • PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する

ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

PENTAX K-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

最安価格(税込):¥84,478 登録価格一覧(46店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥84,478〜¥155,600 (46店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年10月15日

スペック

画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:660g スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

『K-5 後継機種に望むこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

表題の通りですが、あと半年後もしくは2012年春先に次の機種が出るでしょう。
後継機種か上位機種かは分かりませんが、何らかの新しい筐体をしたカメラは出る可能性は高い。
そこで、今K-5を使っている中でもう少しこうして欲しいとか、こうなって欲しいなどの要望を聞かせてください。
反映されるかどうかは分からないけど、そういう議論をすることも楽しいと思います。

私はK-5とは少しズレてしまいますが
・645Dのレンズを何の制限もなくマウントできる新Kマウントアダプター(645レンズ用アダプターK)を開発して欲しい
・サンディスクのExtreme Pro SDHC UHS-Iの45MB/秒へ対応
の二つを最初に望みます。特に645D使っている方はK-5でも使いたいでしょうから。

※フルサイズの議論になると話が飛んでしまうので、なるべく現行システムで話を進めたいと考えています。

2011/04/11 13:45 [12884490]

ナイスクチコミ!1


猫の達人さん、こんにちは。
有意義なスレですね。

自分は、MZシリーズまであった絞り環の連動機構を復活させて欲しいです。
これが復活すると開放絞り以外でのAvが使えますし、いちいち絞り込んで露出計を作動させなくても良くなります。
67Uやニコンのデジイチ(中級機以上)はレンズの開放F値を入力すると、カメラ側に絞り環で設定した絞り値が表示されます。
これだとExifにもF値が残ると思います。

これが復活するとM、Kレンズがもっと使い易くなります。復活してくれないかなー

2011/04/11 14:37 [12884620]

ナイスクチコミ!8


『メーカーへの要望は直接メーカーに言え!!』と言うのがここの鉄則ですよ!

特に欠点の指摘はタブーになっていて、それを破るとわけの分からない反論が五万と来ますから・・・

2011/04/11 15:25 [12884708]

ナイスクチコミ!9


返答してよろしいでしょうかね?

今後のPENTAX機に望むものは、高画素化に走ることの無い、ディテール重視、限りなく実像に近い印象を作り出せるデジカメです。

APS-Cの進化は止まることが無いように思えますが、画素数よりも質の向上を望みたいものです。
K-5の1600万画素超よりも、K-rの画素数辺りがベストのような気がしております。
内容充実な、1200万画素機などいかが?

X-100じゃぁあるまいし、売れませんね、これ。

それなら、ソニー辺りで、噂されている、2400万画素機ではどうでしょう?
今と同じレベルでボチボチ売れることでしょう。

しかし、1200万画素機のK-5、テストしてみたいものです。
単純に低画素化すれば、まずもって売れないでしょうけど。

機能面では、ケーブル・レリーズと共に、今流行のIT革命とやらの恩恵を持たせないと。
ブルー・トゥースでの通信操作なら、革新的に思われることでしょうね。
通信型なら、ソフトの開発次第で、自由度も確保され、多機能コントロールが可能になります。
そして、何といっても、他社でも採用している、動く液晶画面です。
それをもっと進化させ、タッチ・パネル液晶操作と、従来方式兼用なら、若者受けしますよ。
出来れば、その液晶も、ブルー・トゥース対応として、取り外せる液晶なら、もっと受けるでしょうね。

そんなことより、画質を重んじてもらいたいものです。

2011/04/11 15:40 [12884739]

ナイスクチコミ!4


leoojinさん 

1/500〜1000人しか使いそうもない特殊な機能にわざわざ金をかけて全購入者に負担を強いる必要はない。(それだけ値段が上がると購入者が減る)。誰が考えてもより喜ぶ機能と言えば

1.動画の常時AF連動
2.7DやD300クラスに負けないAF速度
3.バリアブルモニター(これは確実に重量増しで価格アップにつながるので賛否両論かも)
-----ならこの機能有無の2モデルにすれば良い
上記はそこまで必要無いと思っている購入者にも僅かに価格に反映されても魅力にも感ずる改良点

ペンタックスは大衆価格で素晴しい基本性能+他社には無い直接撮影に便利な機能を持ちながら尚かつ軽量+性能の良い大衆価格の豊富な交換レンズ----これがかってのSV,SP,ME---並びにそれらの派生モデルも含めた時代が,かってのペンタックスでの世界的ベストセーラーの理由


今見回すに人気ますます上昇しライバルとの価格コム上での差異は開くばかり

全社ライバルに相当するカメラで上記1.2.ポイント以外はすべて K−5 が圧倒している
今はゴテゴテした機能はこれ以上は不要

今後は不景気の到来で平均収入が減ると予想されています-----ペンタックスが販売世界一を誇った時代はニコンキャノンは重くて大げさで高価で買えない大衆サラリーマンが支えてきた。今のペンタックスは正にこれてから来るであろう時代にピッタシのカメラです。
奇をてらったような希望を述べてアサッテの方にK−5の次期モデルをリードしないで下さい。

2011/04/11 17:30 [12884980]

ナイスクチコミ!16


別機種

ノーファインダー撮り(ウエストレベルファインダー欲しい

そーですねぇ、(あくまで個人的な要望ですよ
AF関係では
1)AF測距点4か所増加。
2)AFポイントの全クロス。
K-7Limited Silver使いですが、四つの黄金分割ポイント上に測距点欲しいです。

ファインダー関係では
1)フォーカシングスクリーンの更なる改良(MFし易さ優先ファインダー
2)ファインダー拡大機能搭載。(光学的機能
3)ウエストレベルファインダーの搭載(バリアンモニターの代わりに)

2011/04/11 18:20 [12885080]

ナイスクチコミ!6


デジカメならではの機能を突き詰めて欲しいですね。
@HDR(多重露光によるハイダイナミックレンジ)
これはほぼ全メーカー搭載済み。
Aファインズーム(高画素切り取りによるズームイン)
これはデジ一眼にはほとんど採用されないが、高品質単焦点レンズの可能性を広げてくれるはず。
Bレンズ×撮影素子による二重手振れ補正。
望遠域より、広角域での手持スローシャッターを抑えたい。ズバリ室内撮影向け。
C@とBの技術を応用して画素ずらし超高速連射合成による超高画質撮影。
要は二重にある手振れ補正機構を画素ずらしに利用して疑似3CCDのような効果を付加。
DCの高画素技術を応用して縦位置から横に振る超高画素パノラマ撮影。
これが可能なら一億画素や二億画素もすぐそこ。
レンズは高画質に作りやすい35mm付近の単焦点レンズ一本でワイドから中望遠まで思いのまま。
これこそデジタル時代の夢の高機能写真機、機械好きとは一線を画す。

2011/04/11 20:07 [12885406]

ナイスクチコミ!2


希望としてはですな。

連写時のバッファとAFクロスセンサーの配列。
短い充電時間で済む電池。
バッテリーグリップの金属製外装。

コレが無ければ、買い換えはしませんなぁ…。

2011/04/11 20:33 [12885484]

ナイスクチコミ!1


しつこいですが、フォーカスブラケット。

2011/04/11 21:08 [12885647]

ナイスクチコミ!5


更になる高速AF横開きバリアングル液晶撮り、買います。メイン機材になります。デジタルでシンプルなカメラはα900みたいに一部の人にしか売れないでしょう

2011/04/11 21:16 [12885693]

ナイスクチコミ!2


トレンドの機能を載せ遅れたものが負けです。デジタルでは。
そのへんペンタの人も身にしみてるでしょうから次も全部入りを目指してくるでしょう。

それは置いといて、ボディはまた基本的には同じデザインでしょうかねえ?
同じだとするとSDカードスロット二つとかファインダー刷新とかバリアングルとかは望み薄ですね。
AFは最近新しくなったばかりなので、次のはアルゴリズムの改良程度の可能性高そうです。

僕としてはとにかくユーザーインターフェースを維持したままボディの形状を変えて欲しい。
K-7、K-5は操作性全く一緒で二台体制では使いやすいですが、さすがにこの形だんだん飽きてきました。


ところで時期はいつでしょう?かなり先になりそうですが・・・来年のQ1とか??

2011/04/11 22:35 [12886099]

ナイスクチコミ!1


機能は十分満足している

カメラもPCもパチンコ台もどんどん新しいの出さなくても
K-5が4,5万で買えるとなれば飛びつく人は多いと思う。

開発も大事ではあると思うが
スパンはもうちょっと長くても困らない

2011/04/11 22:52 [12886174]

ナイスクチコミ!12


とりあえずAPS−Cで最高画素(画質でない)のとこが困っちゃうようなので低画素お願いがでていたがww
しょぼい1200のエントリーも出てたような・・・
まあ、あんなのを作っちゃったら売れないよなぁ。CM代で赤字?
新機能も 付けさせて後から真似しようとゆー魂胆でしょうか。
そう、画質は大事ですね。
そのためには真ん中しかちゃんと写らないレンズとかは困りますねぇ。

なんとかの相手はそれとして。
タクマーレンズの自動絞り連動。
動画機能のカット
K20Dの秒間21コマの復活
オプションのカスタムグリップ
視度補正のダイヤル化
交換式ファインダー

2011/04/11 22:54 [12886186]

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫の達人さん 

マッコイ爺さん

私はまず、DFA645レンズを何の制限もなくK-5で使えるようにしてもらうことを願っています。
DFA55とDFA25、そして開発中の中望遠レンズで計3本の645D対応レンズが出ます。
今後数年かけてさらにズームや単焦点レンズが出ることから。そういったレンズをAPS-Cでも使ってみたいと思う人もいるでしょうし、もちろん同一メーカーとしての強みを出して欲しいとも考えています。
MやKレンズもEXIFにF値が記録できるように何らかの工夫があるといいですよね。
どうするかは技術者にお任せするとして、レンズは資産ですから互換性のあるレンズを最大限に利用してほしいものです。

leoojinさん、くりえいとmx5さん、スキンシップさん
連名失礼します

AFってK-5で改良されたと思いますが、そんなに使えませんか?
今回、かなり努力して改善させたと思いますが、個人的にはこれが打ち止めのような気もします。クロスセンサーにすればもっと良くなるのかなぁ・・・。
バリアングル液晶は剛性と埃が気になるので、こちらは個人的には大反対です。

ナムサン02さん

K-5の更新案とは離れてしまいますが、レンズ内手ぶれ補正はいいですね。
でも、これって相殺し合って余計にブレるとかありますか?
シグマのOSレンズはどちらかをオフにしないとAFのピントずれがあるようですし。

常にマクロレンズ携帯さん 

フォーカスブラケットはクイックシフトフォーカスで出来ますよね

範馬如何しようさん

あくまで予想なのですが・・・ボディの金型はK-7とK-5で二世代流用。今までの傾向から考えると次の機種は新しいボディデザインで。金型も新規で作るはずなので、商品サイクルも長くなるはずです。発売は今年の冬か来年の春でしょう。

645Dに搭載されたデュアルSDスロットはかなり便利でした。例えば、一方にRAW保存して気に入ったものをjpeg最小サイズに書き出す。保存したSDカードをiPadに入れる時、お気に入りだけに絞った方が判別しやすいし、マウント表示も速い。他にもEyefi使ってPCで疑似直結撮影することもできるし、仕様用途が広がりますよね。

2011/04/11 22:55 [12886196]

ナイスクチコミ!1


筆タク丸さん 

「モードダイヤルロックボタン」は、いらんな。

2011/04/11 23:32 [12886388]

ナイスクチコミ!2


SDカード取り出すのと充電する度に電池取り出すの面倒だから、データ転送と充電はクレードル式にできたらいいなぁ。

2011/04/11 23:43 [12886444]

ナイスクチコミ!2


Dark Eyesさん 

僕はK-7とK-5の2台持ちですが、K-5は本当に欠点の少ないカメラだと思います。

でもいずれ次機種は出ると思うので、あえて要望をするなら

●ファインダーの明るさと倍率アップ
「明るく、ピントの掴みやすいファインダー」を望みます。
具体的な数字については色んな意見があると思うので省きますが、とりあえず「ペンタックス」の名に恥じない最高レベルのファインダーでDAレンズを使いたいです。

●連続撮影枚数の増加
RAWで連続30枚くらい撮れれば文句ありません。連写速度は現状維持で十分です。

●動画 1080/30p または720/60p MPEG4対応
せめてMPEG4に対応して頂ければ・・・

●画作りは現状維持
これが無ければ・・・。ニコンやキヤノンのカメラも使ってますが、ペンタが一番巧いと感じます。


メーカーさんに直接お伝えするのも大事ですが、こうしてユーザーの意見を並べてみるのも意味があると思います。
それに、最近のペンタックスは何か「やってくれそう」な感じがするので・・・次機種も期待しています。

2011/04/11 23:55 [12886495]

ナイスクチコミ!5


僕も要望を出しておきます。

k-rにも共通する事なんですが

・ライブビュー時に連写できるようにして欲しいです。
・HDRの時、ミラーの上げ下げしてるような音がしてるけど
 それいらないように思います。
・バリアングルもあってもいいと思います。
 ソニーみたいに光軸がずれないタイプが希望です。

・1:1か6:6で撮る機能も欲しいです。
・ファインダーももう少し大きくなると嬉しいです。

2011/04/11 23:58 [12886509]

ナイスクチコミ!0


asd333さん 

「次はこんなんどうでしょう?」という気軽な意見交換のスレかと思ったんですけど…
まあいいや。

SONYが過去の価値観と違う、新機軸に振ってきている気がしますので、
ペンタはファインダー等にこだわって欲しいですね。倍率アップとか。

あと、動態へのAFの食いつきは抜本的に改善してほしいところですが、55-300とかではAFが変わっても厳しいので、この1年はレンズの方の刷新をしてほしい気持ちが強いでしょうか。

2011/04/12 00:03 [12886529]

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん 

僕の次の機種への希望は・・・

>あと半年後もしくは2012年春先
なんて言わずに、
『もうちょっと遅く出してほしい』ですね^^;
まだ結構買ったばっかりですので(笑)

駄スレ、失礼しました。

2011/04/12 02:04 [12886829]

ナイスクチコミ!6


ペンタックスの中級機はほぼ1年4ヶ月周期で出ているので
順当なら来年2月の発売でしょうかねええ

ボディも2代ごとにデザイン変更なので順当であるなら変わるタイミング
ネーミングもかな?

秋のK−r後継機を見ればある程度K−5後継機も予測できるかも?
K−r後継機が1600万画素で出てきたら…
K−5後継機はうわさの2400万画素センサーか?とかね(笑)

2011/04/12 09:41 [12887358]

ナイスクチコミ!0


皆さん こんにちは

 k-5は持っていませんが、k-5の後継機に望む事ですが、645Dの様にSDのスロットル
 を2連というのが良いかもと思います〜。

 2連ですが、通常の位置に2連でなくても良いです。
 BG-4にはリチウム電池の場合、SDカードホルダーが設定されて、SDカードを1枚、
 収納できる様になっています。
 この部分を収納だけではなく、第2スロットルとして活用できる様にするという事
 でも良い様な気がします〜。

 あとできるのであれば、BGのシャッターボタンの位置を、αシリーズの様な位置に
 して欲しいところです〜。

 アクセサリーですが、pentaxには67、645のレンズの資産があります〜。

 私は、猫の達人さんの様な67、645のレンズを機能制限無くkマウント対応にできる
 マウントアダプターは面白いな〜と思います〜。
 最初の問題としては、AFはDFA645SDMレンズであれば何とか対応できるかと思います。
 電池も645Dとk-5は同じ電池を使用していますし〜(笑)
 既存のレンズでは、AF駆動の為の本体内のモーターのトルクの問題がありそうです
 ので、645Dの本体内モーターのサイズとk-5の後継機の本体内モーターのサイズ次第
 でしょう〜。
 もう一つの問題としては、絞りピンの連動になると思いますが、中判レンズの大きな
 絞り羽根を駆動させる為の絞りピンを動かすためのレバーの駆動力をkマウントの
 カメラに内蔵できるのかという問題が出そうですね・・・。

 マッコイ爺さんの言われる

 >カメラ側に絞り環で設定した絞り値が表示されます。
  これだとExifにもF値が残ると思います。

 これは、645Dに67レンズを使用する時に特にその様に思いますね〜。
 67レンズを645Dに使用する場合、67-645マウントアダプターでは絞りピンの連動を
 してくれます。
 こちらの方は、レンズの焦点距離の入力や67Uにあるような開放絞り値入力などの
 対応して欲しい所です。
 67Uの開放絞り値入力ですが、絞りリング数値とファインダー内の表示とが、完全に
 一致していない時も、あるのであくまでも目安という事なんでしょうけどね^^;


 このようなレンズの絞りピンの連動は、中判クラスのレンズと、35mmクラスのカメラ
 とは、両立は難しいのだろうと思っています・・・。
 可能であれば、67-645マウントアダプターの様に645-kマウントアダプターの時に
 されているのではと思います・・・。
 35mmカメラに中判の絞り羽根を動かせる強力なピンを付けるのはしなさそうに
 思います・・・。
 絞り羽根を電気的にコントロールしているマウントであれば、楽なんでしょうけども。

 
 あと、これとは違うマウントアダプターが欲しいと思っています〜。

 67、645レンズの大きいイメージサークルを利用できる、67-k、645-kのティルト、
 シフトが可能なマウントアダプターがあると良い様に思います〜。
 この案はpentaxに要望を出しています〜。
 このマウントアダプターであれば、pentaxでなくても製造できそうな気がします
 けども^^;

2011/04/12 09:53 [12887390]

ナイスクチコミ!5


基本機能面などは、技術力とのレベル差ですので、企業努力しかありません。

それを理解した上で、PENTAX機に有ったら面白いという、思考では、シーム・レスなレンズ・マウントなどが搭載実現出来れば、メーカー問わず使いまわせますね。
昨今のカメラは、電子機器の為、レンズ制御も電子式ですから、やろうと思えば可能ですよ。
各マウントは、アタッチメント別オプションとして。

このぐらいの大胆さを表現しなければ。
AF性能やら、連射性能やら、WB性能向上などは、全て基本性能如何によって決定される事ですので、これ、技術力の問題ですので、皆さん方、PENTAXの技術力不足に嘆いていらっしゃるのでしょうね。

斬新な展開を、望みたいですね。

フリー・マウント式で、4600万画素フォビオン搭載 バリアングル液晶!!!!

良いと思いますよ。

出来るかな〜?


2011/04/12 18:03 [12888524]

ナイスクチコミ!0


あば〜さん 

1)AFの赤く光るポイントを、明るい屋外でもう少し見えやすくしてほしいのと
ポイント数を増やしてほしい。

2)AFセレクトの操作性を工夫してほしい。キャノンの50Dや7Dのマルチコントローラーのような操作がほしい。

3)ダイヤル回転時のレスポンスをもっともっと良くしてほしい

とくに2)が改善されてK−5sなんてでたら、すぐ買いたいです。

2011/04/12 20:16 [12888937]

ナイスクチコミ!1


画像素子ゴミ問題など起こさないように、最初からきっちり製品を作って欲しい。
またその対応が遅い!
言いたいのはそれだけ!!

2011/04/12 20:42 [12889042]

ナイスクチコミ!4


koupyさん 

バリアングル液晶搭載と
もうちょっとダストリムーバルの機能強化で
ゴミゼロに近づけて欲しいです。

K-5の防塵防滴に合わせて、簡易防滴対応レンズや★レンズを
もうちょっと増えたらいいなと思います。

2011/04/12 21:00 [12889119]

ナイスクチコミ!3


itosin4さん 

バリアングル液晶搭載して防塵防滴機能を保持する事は金額高くなりさらに重くなるので
小型液晶に接続できる出力端子を付けて欲しいですね。

必要としてる人が小型液晶を購入すると良いので

2011/04/12 21:16 [12889195]

ナイスクチコミ!5


端子から液晶付けてだと、どの機種でも一緒になりますね…液晶動かないとせっかく早くなったライブビューが生かされてなくもったいないです。自分的には液晶動かないカメラはα900と7Dみたいに売る事になるからK5買えないでいます

2011/04/12 21:46 [12889375]

ナイスクチコミ!0


私の場合液晶が可動式になると萎えます。

2011/04/12 21:51 [12889399]

ナイスクチコミ!10


次に出て欲しいのは

K-5 + BG と同サイズで一体化して、内部スペースを効率よく使える事で出来た余裕をダブルスロット(CF + SD)とAF強化に回し、連写バッファもアップ。高感度はK-5と同等または出来れば改善、画質は勿論ペンタ画質キープ。つまり最小で最高の動体機を実現して頂けないかと。

一方でK-5のコンパクトシリーズもそのまま進化。こちらはAFはそこそこで結構。ひたすら画質のアップに努めて欲しい。

こうすれば、ダブルマウントにする事なく、Kマウントだけで動体機とコンパクト高画質機が揃い、最強の布陣になると思うのですが。

ついでに400mmF2.8あたり出してもらえれば、もう他マウントを羨ましがる理由はほとんどなくなります。

内部スペース拡大がAF強化につながるかもよく分からん素人の夢想です。正夢になって欲しい・・・

2011/04/12 22:11 [12889500]

ナイスクチコミ!2


クイックシフトフォーカスは手動でフォーカスブラケットは自動です。
手持ちでマクロしてもらうと分ると思います。

今日外付けストロボを使おうとして気がつきました。
X端子のカバー、外し難いのでゴムキャップのほうがいいかなと思いました。

2011/04/12 22:55 [12889759]

ナイスクチコミ!0


Photo研さん 

ISO100万の高感度
光学と液晶の切り替え式ビューファインダー
5インチ背面液晶パネル
ボディの大きさは同じ
おまけで、金属ボディの上質なカラーバリエーション

てなとこ?

2011/04/12 23:16 [12889888]

ナイスクチコミ!0


那須華さん 

ボディを大型化せずに正常進化してくれれば多くは望みません。
大型化されるとPENTAXを選んだ理由の半分が失われるので^^;

後はボディではないですが、防塵防滴の単焦点が増えると嬉しいです。

2011/04/12 23:22 [12889922]

ナイスクチコミ!4


スレ主 猫の達人さん 

皆さんの意見を読ませていただきました。

やはり、SDカードのダブルスロットル搭載を望んでいる方は多いですね。
CFはistD以降使用していないので、メーカーとしてSDカードを選択したように思われます。
センサーサイズと同様に記録メディアもデジタルカメラの基礎基盤ですから、
この仕様がありきで今までの開発があったのではないでしょうか。
ダブルスロットルになったとしては、SD/CFは難しいかもしれませんね・・・。

ペンタックスのカメラを選ぶ多くの理由に小型軽量があるとよく聞きます。
実際、私も大きく重いカメラは苦手。
小型路線は今後も続いて欲しいのですが、さらに頑丈なボディも維持して欲しい。
バリアングルはむしろK-rクラスのカメラの方がメリットあるかと思いますが、
今までコンパクトカメラを含めてパリアングル液晶を採用していないから、
こらちも厳しいかと思います。

私がK-5を使用していて感じた難点は
・センサー変更によりプログラム露出が暴れやすくなった(明るくなる)
・ライブビュー時の拡大時間が短すぎる
・構図微調整2mmになったため、広角レンズは最大移動だとケラれる
(カスタムで従来通り1mmにするなど、選択できるいい)
・ムービーの品質をさらに良く

◎パンフォーカス撮影
ピント位置の違う3枚の画像を合成してパンフォーカス写真を作る機能
風景写真や商品写真を撮る場合に重宝されそうです。
(個人的に一番欲しい機能!!)

K-5後継機種には、節目節目でブレイクスルーとなった新技術(SRやカスタムイメージなど)の
採用があると嬉しいですね。
Appleのサンダーボルトとか何かに使えないですかね?

2011/04/12 23:53 [12890078]

ナイスクチコミ!0


デジやんさん 

29,800円なら買う。

2011/04/13 11:25 [12891130]

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん 

このままPentax独自の進化、システム全体で小型軽量・痒い所に手の届く使い勝手の良さ路線、をお願いしたいです。

@ファインダー視野率100%のまま倍率up
A黄金比ファインダー(別売りでもいいです。)
B液晶の強化ガラス化

本音は新ボディ発売よりもレンズ拡張を望みます。
@DAレンズのWR化、DCモーター搭載 (特にLimited!!)
AFA LimitedをデザインそのままでQSFS搭載
B400~500mmくらいの超望遠
CDA☆レンズのAF高速化

あと、これをつけないで欲しいって望む事であれば、、、
@バリアングル液晶(これは入門機でいいと思う。)
AAPSC−Cに不必要な画素数(2400万とか)
Bボディの大型化

こんな感じです。

2011/04/13 11:42 [12891166]

ナイスクチコミ!4


leoojinさん 
機種不明
機種不明

スレ主様へ
>>今までコンパクトカメラを含めてパリアングル液晶を採用していないから、
こらちも厳しいかと思います。

いえいえ
OPTIO 750Z
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110700/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005021/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8168861

他 750Z でさがすと色々記事出てきます

デザインは現在の inePix X100 に,性能は OLYMPUS XZ-1 に通じるものがあります
AFが決らないいい加減な高級コンデジカメラが現在も多数存在するのに,これでピントを外した経験はありません.マニアを喜ばせるような機能が多く,画質も750万画素とは思えない高画質で色彩もペンタックスらしくクリアで逆光にも強く----今でもコンデジと言えばまずこれを持出します(他に C--G9,R--GX100,C--650IS,CM--A2保有)。 モニターに傷をつけてしまい昨年2台目購入)

コンデジ分野でもその気になればペンタックスは素晴しい実力があるのですよ(性能が認められないというチョットした風評被害で残念!)

2011/04/13 11:42 [12891167]

ナイスクチコミ!4


スレ主 猫の達人さん 

Pic-7さん

バリアングル液晶不要は私も同感です。防塵防滴と剛性を謳っているカメラとしては、できるだけ部品が外れる仕様にはして欲しくない。バリアングル液晶になったら、たぶん私は購入見送ると思います。
今後どうなるか分かりませんが、画素数も2000万画素あたりを打ち止めにして欲しいですね。当然、一枚あたりのファイルサイズも大きくなりますから、写真セレクトするのも、ハードディスクに保管するのも大変。

leoojinさん

いやはや、お恥ずかしい。浅はかな知識で、言及してしまい大変失礼しました。PENTAXの公式サイトでは生産終了品ページにも記載されていないんですよね。調べが足りませんでした。
でも、コンパクトも含めてパリアングルにはあんまり長けていないと思うんですよ。商品化して熟考されたノウハウも少ないから、いきなりデジタル一眼レフに落とし込むのは厳しいかなと。
PENTAXのカメラはWシリーズのように、アウトドアでバリバリ使うことをイメージしているように私は感じています。


皆さんのご意見で出てきませんでしたが、私はローパスレスってあり得るような気がしてきました。
その実力は645Dで実証済み。APS-Cでもローパスレスにしたら当然画質も変わると思います。
ほぼ風景写真しか撮らない方はローパスレスで、もちろん、ローパスありとなしの2機種発売して撮影用途に合わせて使い分けるのもいいでしょう。メーカーとしては二倍商品が売れるのでウハウハかもしれませんが・・・

2011/04/13 12:36 [12891300]

ナイスクチコミ!4


元ペンタユーザ、現ニコンユーザです。

「外から見た」ペンタックス、個人的にはとっても素晴らしいボディだと思いますよ。K-5しかりK-rしかり。
前モデルの欠点はキチンと消しながら、着実に進化しているように見えます。
他社に遅れた高感度も、今ではトップの性能じゃないでしょうか?

AF性能が低いと感じておられる方が多いようですが、決してそんなことはないと思います。
レンズ依存のニコンやキヤノン機よりも、どんなレンズでも平均以上の高速性が獲得できているのでは?
初代からのAFレンズ群が問題なく使え、しかもAFは現代のレベルで手ぶれ補正までついちゃうなんて反則です。

AF Nikkor70-210/4を付けた僕のD300なんて、携帯カメラよりAF遅いですよ(笑)

多点AFも良いのですが、実際それが生かせるシーンって案外限定的ですし、設定に迷うこともしばしば。
中央シングルがしっかり速く精度が高いペンタのAFは、僕は好きですけどね。


ってことで次期K-5に求めることは、ニコンマウントのレンズが付けられること(笑)
今さらFマウント捨ててペンタにゃ戻れないです・・・

あと個人的には
ごくコンパクトなMF機なんか出してくれないかなぁ、なんて思っちゃいます。
Auto110やME、ペンタといえばやっぱり”革新的なコンパクトさ”ですね〜

2011/04/13 12:58 [12891362]

ナイスクチコミ!5


残念な人が他力本願なだけの提案とか出してましたが。

CM攻勢に人海戦術で売ってきたことを技術力と間違えないように。
以前もレンズ技術が欲しいようなこといってましたが、逆光でも全然大丈夫なレンズがうらやましいのでしょうか。



オミナリオさん

2,3本の単焦点とK5はいかがでしょうか。
ニコンとは操作性が近いとこもあり、ならでは の単焦点レンズを使ってみてください。

2011/04/14 21:04 [12896299]

ナイスクチコミ!3


Takomarさん 

もともとはペンタファンだったのですが、ペンタがサムソンセンサーを採用している間、キヤノンに逃げていました。撮影対象は星です。K−5は、(ようやくの思いですが)天体撮影に適したものになり、ペンタファンとしてうれしい限りです。

さて、K−5を使って見て、改良して欲しいものに、

・ライブビューの拡大時に、拡大に見合った解像力で観察できるようにして欲しい。
→拡大6倍を越えて星のような点像を観察すると、縦長のおかしな像になり、ピントあわせが困難。KissX3あたりと比べても、ピント検出能力で明らかに劣る。

・フォーカシングスクリーンを、もう少し明るいものにも交換できるようにして欲しい。
→現状でピント検出能力、ボケ味など見え味は定評のあるところですが、天体導入には暗い。露出のずれは、CFでスクリーンを指定することで回避可能かと思われます。

・(ニコンのように)旧レンズの絞りリングのAE連動を可能に。

・明るいところでのファインダーの情報表示がやや暗い。もう少し輝度を上げるか調整式に。

・動画時の連続AFと録音レベルのマニュアル設定を可能に。

・ボディではありませんが、既存レンズのSDM、DC化。新レンズの充実。

・バリアングルは…某機で使ってみて、あると便利です。でも、アッパーミドル機には抵抗示す人が多いだろうな。まずはK-r後継あたりで導入が良いのでしょう。


ああ、ちょっとキヤノンを使っているうちに毒されたか…。でもペンタの良さを認めた上での感想です。

2011/04/23 22:30 [12929781]

ナイスクチコミ!2


VG30DETT&F22Cさん 

後継機種ではありませんが、いろんな機能をばっさり捨てた、実売価格5万以下の
M42マウントがいいです。
名付けてK−542!!!
K-5のサブ機にほしいです。



出してくれるわけないか・・・・・・・

2011/04/24 12:12 [12931608]

ナイスクチコミ!1


Takomarさんに1票。

ついでに開放からシャープで周辺の流れが少ない、
できたらフィルターも付けられる大口径超広角レンズが欲しいです。

星景も今以上に撮れる風景のペンタになって欲しいです♪

2011/04/24 14:32 [12932003]

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん 

ボディに望むこと:「ファインダー倍率の改善」のみ

→例えば「視野率/倍率:約100%/約1.10倍」など

2011/04/24 18:06 [12932699]

ナイスクチコミ!3


K-5の後継機種に望むこと

・小型軽量路線を踏襲する事。
・防塵防滴,金属ボディーである事。
・絵作りの方向性を踏襲する事。

・K-5と同じバッテリー (D-LI90) が使用できる事。
・バッテリーグリップ (D-BG4) が使用できる事。
・バリアングル液晶画面。
・USER設定データの,SDカードへのバックアップ機能。
・Limitedモデルとは別に,シルバーモデルのラインナップ。
・暗所でのAF精度向上。
・LV時のAF速度向上。
・測距点数 の増加。
・赤外線で画像データの送受信機能。
・その他の順当な進化。

K-7→K-5は,外見は似ていても中身の「進化」が強く感じられました。
次の機種,本当に楽しみです!

でも,今,K-5の後継機種に望むのは「当分発売されないで」という事です。

2011/04/24 23:19 [12934104]

ナイスクチコミ!5


空想科学さん この製品の満足度

●そのとき採用しうる最高のセンサーを搭載すること

●測距点移動を常時割り当てられたボタン操作に(ボタン長押で切り替えるステップが邪魔)

●ノイズリダクションの性能をAdobe Lightroom3レベルに

●動画保存形式をmpeg4に

●動画撮影中のAF実現

●AF精度の向上

●露出精度の向上

●背面液晶の画像表示の全体的なスピードアップ

2011/08/08 02:12 [13348884]

ナイスクチコミ!2


>残念な人が他力本願なだけの提案とか出してましたが。

撮像素子を自社生産できない限り、ずっと他力本願だと思いますよ。

>K-5 後継機種に望むこと

ソニー製のセンサーは確実?でしょうから、画素数はα77しだいですね

2011/08/09 06:48 [13353109]

ナイスクチコミ!1


ちいろさん HOME 

後継機種(K-3?)に望むこと。
新機能などどうでも良いから品質管理を徹底して欲しい。
E-5購入時、K-5も視野に入れてましたが件のセンサー汚れなどで見送りとなりました。
その後も水準機の傾き、液晶の埃混入、原因不明のフリーズなど不具合の連発。これでは他社ユーザーの宗旨替えは難しいです。
PENTAXだけではありませんが「物作り日本」は一体どこへ行ったのか。

熱狂的熱烈ペンタユーザーは自機への愛着が強いのかあまりに寛容なのに感心しますが他社ユーザーを呼び込むにはまずは品質管理から始めないと。

2011/08/09 07:54 [13353236]

ナイスクチコミ!6


前もキャノン万歳のやつがキャノンだけが全部自社生産だ!  などと叫んでいましたね。

世の中の仕組みが分かってない恥ずかしい例でしたが・・・


どこぞもソニーのセンサー使ったほうがよいかもですねー。

2011/08/10 00:09 [13356503]

ナイスクチコミ!3


>熱狂的熱烈ペンタユーザーは自機への愛着が強いのかあまりに寛容なのに感心しますが

掲示板の書き込みなどでは排除的的な物になるのが残念です。

「悪いところを指摘する=よってたかって袋叩き攻撃(荒らし)」

では掲示板は成り立たないので
程ほどが良いですね。

自機への愛???

2011/08/10 06:25 [13357040]

ナイスクチコミ!3


バカな宣伝文句だけに騙されて買っちゃったユーザーと違うからでは。

2011/08/10 10:16 [13357506]

ナイスクチコミ!4


>バカな宣伝文句だけに騙されて買っちゃったユーザーと違うからでは。

自力ではどうにもならなくなり、買収されるという情けないドコゾより良いのでは?

2011/08/10 20:42 [13359220]

ナイスクチコミ!2


チャラオはどこに行っても、もめごとおこすなあ…
(*´ω`)

2011/08/10 20:48 [13359236]

ナイスクチコミ!4


>チャラオはどこに行っても、もめごとおこすなあ…

いやぁ、貴方ほどじゃないですよ
(*´ω`)

2011/08/10 20:52 [13359253]

ナイスクチコミ!0


そおかなあ?
こないだX100のとこでは荒れたけどwww
まあ誤解されてだが…
そんなもんじゃね?
(*´ω`)

2011/08/10 20:53 [13359263]

ナイスクチコミ!1


>こないだX100のとこでは荒れたけどwww
>まあ誤解されてだが…
>そんなもんじゃね?

荒れていたではなく、荒らしていたけどじゃねぇ?
(*´ω`)

2011/08/10 20:55 [13359268]

ナイスクチコミ!0


とんでもないっす
チャラオさんみたくうまく荒らせないので
もう僕なんか遠くおよばないっす

チャラオさんに比べたら僕はミジンコみたいなものっす…

荒しのうまさだけではなwww
(*´ω`)

2011/08/10 21:00 [13359290]

ナイスクチコミ!3


>僕はミジンコみたいなものっす…

やっぱりね
(*´ω`)

2011/08/10 21:03 [13359296]

ナイスクチコミ!0



ごめんちょっと仮眠するから
もうかまってあげれんわ

あんまり人様に迷惑かけちゃいかんぞ(笑)

バイバイ
(*´ω`)

2011/08/10 21:05 [13359300]

ナイスクチコミ!1



PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込):¥84,478  発売日:2010年10月15日

「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:8月10日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

PENTAX K-5で撮影した写真

by ひがしさん

PENTAX K-5で撮影した写真

by 方谷さん

PENTAX K-5で撮影した写真

by カメちゃんさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[PENTAX K-5 ボディ]に所属