先だって文/化/省の方にご相談した“二次創作の著作権管理業務”のお話し☆
担当者の方に『面白い』と言ってもらえて、色々アドバイスももらえたので、ちょっと図に乗って“法人”作ることを目論み、考えておりました。
まずこの運動を広げていくためには、NPOじゃ資金調達の際に制限入りそうだと考え、ちょっと首をひねる。
広報活動はまず必須。
そのための費用も捻出できないといけない。
マーケットは日本はもとより、韓国・台湾・アメリカくらいまで(オタク大国)広げたいしなぁ☆外貨稼ぎたいしね♪
・・・とりあえず、色々考えて“株式会社”がオーソドックスで良いかなぁ??
と今は考えています。
事業内容は明確だから、定款作って役員決めて社印作って・・・あと肝心なのは会社名(#^.^#)
で、一番最初に思いついた社名が、
■株式会社ザッ/ク/ラ
・・・・・・・・・名刺出すとき、超恥ずかしいっっ!!!!!
てーか、堂々と(自分が)二次創作するために“株式会社設立”したら、自分男前すぎる〜〜〜っっ!!!!!
妄想は続くよ、どこまでも♪
・・・誰か止めてやってくださいmm

0