(cache) 手話と字幕の番組 目で聴くテレビ

新着情報
2011-08-09
『目で聴くテレビ』番組紹介
8/9~
●9日(火)の「目で聴くテレビ」
まず放送日の変更のお知らせです。先週のメールマガジンで、午後1時から、8月8日開催の第34回「障がい者制度改革推進会議」をお送りする予定をお知らせしておりましたが、これを翌10日(水)の午後2時からの放送に変更させていただきます。恐れ入りますが、どうぞご容赦ください。
この日の放送開始は、午後6時からの「目で聴くテレビアーカイブ」です。
午後8時からの《目で聴くテレビ火曜日》の情報コーナー「目で聴くweekly」は、7月28日に大阪の万博公園内にある国立民族学博物館で開催された「手話の歴史言語学」という国際ワークショップの様子を紹介します。なお、このときの様子は、8月30日の「目で聴くテレビ火曜日」で詳しくお伝えする予定です。
そのあとは、白石弘のシネナビ「夏休み特集パート2」、映画監督大舘信広コーナー、鹿児島からの地方の手話、アナザータイム手話放送などが続きます。引き続きお楽しみください。
午後9時50分からは、リアルタイム字幕放送「報道ステーション」(テレビ朝日系)をお送りします。

●10日(水)
午後2時より、第34回「障がい者制度改革推進会議」(8月8日開催)をお送りします。今回の主な議題は、「障害者基本法の改正についての報告」と、「第16回障がい者制度改革推進会議総合福祉部会(7月26日開催)に提出された障害者総合福祉法(仮称)骨格提言素案について」です。

●11日(木)
この日のリアルタイム字幕放送は、お昼12時からの「ワイドスクランブル」(テレビ朝日系)です。
そのあと、午後1時5分からは、「前週の目で聴くテレビ再放送」をお休みして、9日に開催される第17回「障がい者制度改革推進会議総合福祉部会」を放送します。主な議題は「部会報告取りまとめ案の討議Ⅱ」です。

●13日(土)
午後2時から、11日に放送予定だった「前週の目で聴くテレビ再放送」をお送りします。
そのあと、午後4時から「目で聴くテレビアーカイブ」をお送りして、午後6時からと7時45分からの《目で聴くテレビ土曜日》は、石川県聴覚障害者センターとNEXCO中日本(中日本高速道路株式会社)の共同制作によるDVD「聴覚障がい者のための安全・安心・快適ハイウエイドライブ」を放送します。
2011-08-02
『目で聴くテレビ』番組紹介
8/2~
8月から番組の放送時間や放送番組が変わります。
●2日(火)の「目で聴くテレビ」
この日の放送開始は、午後5時のリアルタイム字幕放送「みいつけた!」(NHK Eテレ)からになります。このあと、5時15分から25分まで、同じくリアルタイム字幕放送「にほんごであそぼ」」(NHK Eテレ)が続きます。
午後6時からは、「目で聴くテレビアーカイブ」の放送です。これは、今までに放送したシリーズのものを、
第1回から順番に何本かずつまとめて放送するものです。第1火曜日のこの日は、「関西歴史舞台」をお送りします。
午後8時からの《目で聴くテレビ火曜日》の情報コーナー「目で聴くweekly」は、7月18日から24日まで
南アフリカのダーバンで開催された「第16回世界ろう者会議」 の話題をお送りします。この会議は4年に1回開かれ、世界各国からろう者が集まります。全日本ろうあ連盟からも、8名の参加がありました。その会議の様子をごらんください。
そのあとは、福岡からの「それいけ!くいしんぼ」、いきいきワイド「40番目の情報提供施設開設」、アナザータイム手話放送などが続きます。

●4日(木)
この日のリアルタイム字幕放送は、お昼12時からの「ワイドスクランブル」(テレビ朝日系)です。このあと、午後1時5分から、「前週の目で聴くテレビ再放送」をお送りして、3時に放送が終了します。

●6日(土)
午後4時からの「目で聴くテレビアーカイブ」で放送が始まります。この日の内容は、「新しい手話」のシリーズです。
午後6時からと7時45分からの《目で聴くテレビ土曜日》は、くまもとビデオマガジン「みるっく」をお送りします。

【来週の放送の変更】
来週8月8日(月)の午後1時から、第34回「障がい者制度改革推進会議」の生中継を予定しておりましたが、同日の生中継を中止して、翌9日(火)の午後2時から放送いたします。どうぞご了承ください。
2011-07-26
『目で聴くテレビ』からお詫びとお知らせを申し上げます
本日午後1時から放送を予定しておりました第16回「障がい者制度改革推進会議総合福祉部会」の生中継は、回線トラブル発生のため、映像の送信が不可能となり、急遽中止とさせていただきました。
ご視聴を予定されていた皆さまには、たいへん申し訳ございません。謹んでお詫びを申し上げます。
なお、この第16回総合福祉部会は、録画をしまして7月30日(土)の午後2時から放送いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

CS障害者放送統一機構事務局
2011-07-26
『目で聴くテレビ』番組紹介
7/26~
●26日(火)の「目で聴くテレビ」
本日のリアルタイム字幕放送は、お昼12時からの「ワイドスクランブル」(テレビ朝日系)です。
このあと、予定を変更して、午後1時からは第16回「障がい者制度改革推進会議総合福祉部会」の生中継を、午後5時30分頃までお送りします。主な議題は、「部会のとりまとめ素案の提案・討議」です。
午後5時30分からは、前週の《目で聴くテレビ火曜日》《目で聴くテレビ土曜日》再放送、午後7時からは、前々週の《目で聴くテレビ火曜日》再放送となります。
午後8時からの《目で聴くテレビ火曜日》の情報コーナー「目で聴くweekly」は、今週の木曜日・7月28日に、大阪の万国博記念公園にある国立民族学博物館で開催される「手話の歴史言語学~データベースの構築と一般歴史言語学における展開を目指して~」というシンポジウムのお知らせです。
そのあとは、「全通研便り」、「JFDレーダー」、札幌からの「地方の手話」、「さがの映像祭2011」応募作品上映が続きます。「全通研便り」は、今年の2月に開催された冬の討論集会の話題です。3月に放送の予定でしたが、東日本大震災の影響で放送が延びていました。ご了承ください。

●28日(木)
この日のリアルタイム字幕放送は、午後9時50分からの「報道ステーション」(テレビ朝日系)です。

●30日(土)
午後6時からと7時45分からの《目で聴くテレビ土曜日》は、アナザータイム手話放送「あしたをつかめ」(NHK Eテレ)をお送りします。

地上波放送

  • 京都
  • 神奈川
番組動画                                                            番組メルマガ