« ランドナーのパーツ-サカエ APEX | トップページ | ランドナーにDURA ACE »

2011年3月25日 (金)

うちは福島県産の野菜を購入します!

昨日とても腹立たしく、嫌な思いをしました。

地下鉄の前の席に座っていたおばさん2人。
「放射能の付いた野菜が売られたら怖いね」
「もう東北の野菜はしばらく買えんね・・・」

その場で上から怒鳴りつけてやりたい気持ちでいっぱいになりました。
風評とはこんな風に語られ広がるのかと。
おばさんたちは悪気は無いとは思うのですが、あまりにひどくないですか。




放射能に汚染され危険な野菜は流通されませんよね。
ニュースや新聞報道をどう読めば、このような判断になるのか理解できません。
廃棄基準にしても、“そのレベルで廃棄はもったいない”と思ってしまうほどです。

こんな人たちに限って、「義援金はたくさん出したので復興支援に貢献している」と自負しているんだと思います。

でも、自分に被害が及ぶのは“No”なのです。

これで救いの手を差し伸べているといえるのでしょうか?
地震・津波・放射線のトリプル災害の中で戦っている福島の人たちのことを考えたら、
自分が申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

政府もマスコミも、事実の発表だけでなく、もう少しうまくポジティブに報道できないもんでしょうかね。
流通も、福島支援キャンペーンくらいの福島産の販売プロモをやってほしいです。(もちろん安全基準内のもので、です)
うちは必ず買います。

私は、お金を出すこともいいのですが、福島県産の野菜を買うことは、
福島の被災者の方々にとって最高の支援、最高のエールだと信じています。


追記

うちはここで買いました!福島の農家のために懸命にがんばっていらっしゃいます。
二本松農園 里山ガーデンファーム  元気いっぱいのおいしい野菜でした!
店長さんのブログ  こちらもぜひ見てください!

届いた画像です

« ランドナーのパーツ-サカエ APEX | トップページ | ランドナーにDURA ACE »

つれづれ」カテゴリの記事

コメント

すみません。自転車に乗るのが趣味ではありませんが・・・・一家の台所を仕切る主婦です。
子供も二人おります。それでも福島産の野菜について共感したのでつい一言・・・・と、思いまして。
トマト、ハウス栽培のほうれん草、そして干物・・・・テレビで悩む生産者の方々がうつるたびに買ってあげたい!という衝動にかられます。でもなかなか店先でみかけなくなりました。インターネットで購入できるなら買ってあげたい!と思いましたが、普通に卸しをしているところはネット販売なんてやっていませんし。

テレビで洗えば大丈夫、原乳だって日をおいてチーズにすればいい(ヒ素が弱くなる)。専門家は必死に訴えていたと思います。でも横で「でも心配ですね」というアナウンサーたち。マスコミは風評被害食い止めたいといいますが、私にはそうと思えません。
消費者として東北に協力したいですね。
がんばれ東北!

ぱんださんこんにちは

コメントありがとうございます。
やっぱり皆さん同じ思いをされているのだなと感じ、安心しました。
どうやったら買えるのか、、、わらないですよね。
そこで昨日、地元のスーパーに「福島・北関東産の商品を置いてくれ!」とストレートにメールをしてみました。返事が来ましたら結果をまたアップしますので、またお越し下さい。
ではでは

福島県の野菜は安全です。
世間も馬鹿です・・・
ついこの間までは、農薬がたくさんかかった野菜を食べてたり、チクロ食べてたり、合成調味料食べてた人間が、よくこれくらいの安全な野菜に、よく言うよねー
怒りを覚えます。
これも、国の、発表の仕方が馬鹿すぎます。
これでは、農家がかわいそうです。福島の野菜を買いたいです。

九州出身の東京育ちの、東北応援男です・・・・

ありおこうしさん、こんにちは

そうなんですよね、もっと広報の仕方があると思いますし、国民ももっと賢明になるべきです。
それになんで流通業まで、歩調をあわせたように、すべての商品の撤去に走るのか・・・
食品販売のプロなんだから、世間の雰囲気に流されず、正しい情報を流通の立場で流してほしいです。叩き売る必要もありません。生産農家に失礼です。
売れなくたって、有事の時ぐらい採算度外視で、置いてほしいのですけど。
流通側からの報道が少ないのが残念です。

私も福島産の野菜を購入します!!

私の娘は2年前までいわき市小名浜の会社で働いていました。
大学を卒業しその会社に就職。慣れない土地での初めての一人暮らし。
会社の皆様、アパートの大家さんなど多くの方々に支えられ娘は4年間楽しく
社会人生活を送ることができました。
今、地震、津波、風評被害で本当に大変な思いをされている皆様に何か協力を
したいと思っておりました。個人の力は微力ですがせめて野菜を購入することで
お返しができたら・・・と思っております。

  原発問題、確かに心配だし早く解決してほしいと国民皆が切望しています。周辺の産物も

不安です。  でも昔、アメリカが南太平洋ビキニで水爆実験をしたとき、被爆した船が1000

艙もあったとか。当然ながら、その周辺で取れたまぐろは大暴落。当時のマグロは高級品

でした。だから私たち新婚貧乏人の憧れ、しめた!とばかりに毎日マグ三昧でした。

日ごろはマグロに手が届かない庶民がむらがって食べたのです。 

今なら全て廃棄処分だったでしょう。 当時は貧乏だった国、廃棄処分の命令など出ません。 

 福島の産物が不安だからと、農薬の多い中国産の野菜のほうが安心?。

日本産の表示があっても嘘かもしれず、わかりませんよね。

情報がなくなると皆が忘れてしまいます。福島県には縁のない私ですが、

現地の人が気の毒でなりまん。情報が多すぎるのも、皆が神経質になりますね。

 原爆マグロを食べ続けた私、年は取りましたが元気一杯です。念のために。

。どうしたら買えるか、具体的な方法が知りたいです。

keyちゃんママさんこんにちは

自分も偉そうに書きましたが、今のところ募金と「福島産の野菜があったら買ってきてね」と
妻に言うこと、買いだめをしないことしか出来ていません。
ただ、一人一人の「微力」が、今に日本にはとても大切なことだと思います。
すこしづつでも、出来ることをお互いしましょう。

ももたろうさんこんにちは

今の状況は、昨今の過度に過敏になった個人情報保護の扱いに似ている気がしました。
なんか本筋を見失っている気がします。
何のために出荷制限があるのか。
その目的を考えれば、「ぜーんぶ買わない」
にはどう考えても行き着かないのですがねー

私も、人間ドックの胸部CTは今後も続けると思います。

ちっとちゃんさん、こんにちは

ごめんなさい、自分も買える方法が判りません。
なのでスーパーマーケットに意見してみました。
国民全員が意見したら、スーパーさんも絶対調達すると思うのですが。
また、
↓こんな活動の人も増えているようですので、ネットで購入もありだと思います。
http://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/
みんなで少しづつでも復興支援を!

土壌汚染レベルで言うと、チェルノブイリの野菜を買うのと同じことです。
チェルノブイリの野菜を「基準値以下だから安全ですよ」と言われて
買えますか?

七子さんこんにちは

問題は、本当に安全なの?ということだと思います。
そこは自分では調べられないので、当局を信じるしかないと思ってます、自己責任で。
信じられなければ、食べられません。

チェルノブイリが、仮に土壌もそこで取れた作物も、日本の出荷基準値以下の放射能レベルでしたら、
全く問題なく私は食べます。
ただ現実には、チェルノブイリは広島の原爆500個分の放射能で汚染された地域です。
同様に比べるのは、福島県民の方がかわいそうだと思います。

私も、腹立たしく、悲しく思っています。

福島どころか、東北方面のものを買わないようにしなきゃとか
怖いから絶対、東北や関東方面のものを買わない様にって娘に言ったのよと
いう、無知な近所のおばあさんが話していたりするのを聞いたりすると。

市場で売ってるもんは、規定値以下なんだし、
そもそも、多少食べたって、すぐ死ぬ値なんてレベルのものは絶対市場に出ない。

だいたい、50すぎてる人は、放射能の影響も少ないと聞く。
言ってるのが、おばあさんだったりすると、よけい腹立たしく思います。

あんた、何歳まで生きるつもりでいるのか?
70年生きて、まだ、しがみつきたいのか?

福島の人は、地元の野菜を食べてるんだぞ!

あんたの田舎が、同じ目にあっても、同じ事を言えるのか!?
日本が大変な時に、なんて自分勝手なんだ!

年寄りは、自分はおい先短いから、もし、ちょっとでも危険があったとしても
積極的に食べる、若い人はこれからの日本を支えてもらわないと行けないから
少しでも、安全性の高いものはまず、子供、次にその親が食べなさいというのが筋じゃないか!

まして、安全管理をちゃんとしてから、市場に出してる商品に対して、
いちゃもんつけるとは、許せないです。

私は、意地でも、福島県産物を取り寄せて食べるつもりでいます。

そもそも、関東は、特に、福島に恩があるはずです。
今現在も、福島の火力発電所から電気を送られてきてる事をどう思っているのか?
原発の電気も全部、恩恵を受けてたのは、関東の人達ですよね。

関東の特に、40歳から上で、子供がいない世帯は、
多少のセシウムや、ヨウ素が出てる野菜でも、基準値以下のものは、
もれなく福島、茨城、千葉県のものを積極的に食べるべきだと思います。

私の家でも、子供がいませんから、基準値ぎりぎりでも、多少超えていたとしても
断固食べ続けます。

大坂府民さん こんにちは

コメントありがとうございます。あまり熱くならないでね~
こんな狭い島国で、ほぼ単一民族・文化で育っても、いろんな考え方があるもんですね。
支援したい人が、自己責任で支援する・・・しかないのかなと思ってます。

でも、支援しないならしないでいいのですが、黙っていてほしいですね。
裏づけの無い話で、被災者をさらに貶めるような風評を広げることはホント謹んでほしいです。
日本国民全員が、落ち着いて、賢明にならんといかんと思います。

自分は免疫が大変低いので食べるのは避けると思いますが、恐らく健全な大人が食べるのには安全圏内なのだと思います。乳幼児や病人の事も頭において、ちゃんと表示を大きくして欲しいです。福島産野菜を買って応援したいという人は沢山います。大丈夫です。

fchanさん、こんにちは

fchanさんがおっしゃるような、政府や流通業者のちょっとした工夫と配慮が、
消費者にとってはとても助かるんですがね。
自分でできることをやれればいいと思ってます。

それにしても、こういった福島野菜擁護派というか、安全神話主義者というべきか、不思議である。
こういった人たちの理論は、いくつも仮定をもってして成り立っており、しかもその仮定の根拠が最も信用ならぬ、政府やマスコミなりだから。
これで被災者を助けているつもりなら、おしつけがましいことも山の如し。
「助ける」とは多くの方法と時間軸を考慮するべきで、福島野菜を買うことが「助ける」ことなのだから、そうしないのはおかしいというのが、おかしい。
まあ、何よりも楽しみなのが数十年後だろう。
この人たちの子供やこの人たち自身がガンになって、原発や政府の責任にしたら笑える。でも、こういう人種の人たちが一番最初に原発や政府に責任転嫁するんだろーなー。
たまたまこの掲示板みつけて書いたからもう訪れるつもりないし、福島野菜擁護派は擁護派で頑張ればよいと思うよ。批判するつもりはない。単に嘲笑するだけ。
くれぐれも、ガンになっても責任転嫁しないでくださいねぇ~。
なぜなら、自らガンになる可能性あるもの食べて喜んじゃってるんだから。

王子様 こんにちは

貴重な反論ありがとうございます。
通りすがりと言わず、ぜひもう一度お越しいただき、王子様が危険と思われる、信用できる根拠・データを教授いただけるとうれしいです。

初めまして、単なる通りすがりです。気になったので書き込みさせていただきました。
今現在安全であるという基準値はあくまで暫定であって、直ちに健康に被害が出る訳ではない数字です。
どうして引き上げたかというと今までの基準値では出荷停止しないといけない農作物が多すぎるからで、
余り安全性を重視していません。
事故後既に2か月経過して未だ事態の終息する様子もないので、そろそろちゃんとした基準値を決めて欲しいところですが、
そうなると避難させる地域が多くなりすぎてそれも出来ないようです。

食べない=心無い人間というのはそれこそ風評被害です。
むしろ国際基準を大きく上回って外国から規制されてる農作物を安全と言い切る政府の方が被害を拡大させている原因かと。
おかげで東北地方だけでなく、日本そのものの作物まで規制する国も出てきているようです。
基準値を信じて食べる食べないは自己責任でいいと思います。
実際日本中の農作物が汚染されているのは確かで関西からも検出されているくらいです。
どこまでの地域で食べる食べないは自分で判断するしかないでしょう。

もちろん直ちに健康に被害はないので、安全といえるでしょう。少しくらいなら取り込んでも人間直ぐに死にはしません。
でも少なくとも子供や赤ちゃんには食べさせない方がいいと思います。
小さい子には自己判断能力ありませんし、大人より感受性も強いからです。

ちなみに今問題になっている子供の20ミリシーベルトについては、
原発労働者が労災を受ける基準とほぼ同等でして、
そのあたりからも今回決められた基準値自体一時的なものであると私は考えます。

ちなみに私は食べません。
直ちに健康に被害がないとはいえ、放射線被ばくに関しては基準値内だから大丈夫という事はないので
少しでもリスクを避けることが大事だからです。


1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000 2号機の溜まり水

るいさん こんにちは

放射能問題は思いのほか長期化しそうですね。
静岡のお茶など、出荷制限のエリアや種類も、まだ増える可能性もあります。
放射線量と健康データの裏づけは誰も持ってないのですが、政府の判断は、子供の20ミリシーベルトの問題1つとっても、国民として納得できるものではありません。
何を信じ、判断の根拠とするか、個人の決断がますます重要になってます。
とは言え、10年後にガンになっても、原発事故が原因なのかは解らないし、リスクを避けることに越したことはありません。
とっても難しい問題です。

※数値の書き込みありがとうございました。ただ特定の場所を含む明記のため、誤解を生む恐れを免れませんので、そこだけ削除させていただきました。ご了承下さい。

修正ありがとうございます。
元記事が東北地方の農作物を食べない人たちへの批判のようで、思わず書き込みをしてしまいました。
私も原発の事さえなければ、支援のために進んで購入していたでしょう。
それだけで今の政府のあやふやな情報公開や、国際基準と比較してどうみてもおかしい出荷基準値が残念でなりません。

データの裏付け参考になるか判りませんが、ご参考になさってください。
他にもネットを探せば色々あると思います。

【意見映像】福島の土壌汚染はチェルノブイリ並みではないのですか
http://www.youtube.com/watch?v=_LtJKeTelmc

放射能汚染調査から見た福島とチェルノブイリ(今中哲二)
http://www.youtube.com/watch?v=9U1FKpWiVmg&feature=related

過去の日記にこれ以上レスを重ねてしまうのも申し訳ないので、以後控えるようにいたします。
長文失礼いたしました。

るいさん こんばんは

いろいろデータの提供ありがとうございます。
とても参考になりました。
想像以上に汚染がひどいところ、原発に近いのに汚染のないところ。
政府はどうかうまく、復興や工業・農業生産活動にこういったデータを使ってほしいです。
農作物は自主基準の方が信用できそうですね。

私は東京生まれの東京育ちです。
全文は読んでいませんが、東京が福島に恩があるという言い方は一方的すぎる気がします。
東京も昔は水が綺麗で、自然の多い場所だったと聞いています。
古くは今で言う田園調布や成城などは空き地で、自然の多い場所だったそうです。
そこへ地方から東京に移り住んできた方が新しい町を作ったと聞いています。
実際、東京に、どれだけの東京生まれの東京育ちの方がいるでしょうか。
今では立派な観光地、商業施設と化している台場も
私が小さい頃は自然の多い遊び場でした。
故郷の自然が開発されていく気持ちは誰でもわかるのではないでしょうか。
故郷の自然が減ることを望んでいる人は、そう多くはないと思います。

反原発の小出さんも東京生まれで二十歳くらいまで東京にいたそうですが
東京オリンピック開催のために自然を壊されたことが嫌で東京を離れたとも言っています。
大学生の頃の話として話していました。
東京は外側の目線だと、ずいぶん悪者ですが、昔から東京にいる人は
私のひいおばあちゃんも含めて自然がなくなり空気がや水が汚れていくのを悲しみ
特に利便性は求めていなかったように思います。
そうした変化の中で小出さんのように東京を離れた人もたくさんいるでしょう。
と同時に、地方から東京にきた方もいるでしょう。
それは全て自分の判断です。
原発が作られることは、個人の一存で決められることではありませんが
自分の時間がない中で面倒な集まりに積極的に参加したり、
今ある事態のすべての選択は結局は自分が選んだということなのではないでしょうか。
誰かが言ったからそうなってる、という言動は社会的無責任で
どちらか一方だけが犠牲というのは、世の中には、あまりない気がしますがいかがでしょうか。

ブログを読んでないので頓珍漢な米だったかもしれません。
すみません。
とある掲示板から来ました。
「東京は福島に恩がある」
というタイトルがリンクされていたので、来ました。
価値観は人それぞれなので福島野菜を食べることも
食べないことも私は否定しませんし押し付けもしません。
みんな違う人間ですから、そう思えば腹も立ちません。
これは普段の生活において心がけていることです。
子供も自我が出てくるのは当たり前で、親もわたしとは違う人間で
友人や同僚も、どれだけ心からわかりあえているかは私には解りません。
自己主張もすることもないのですが、それをすることで
世の中のトラブルや犯罪が横行しているように思います。
先程の米はブログの内容と全く関係ないことを書いてしまったかもしれません。
失礼しました。

今、携帯から読める一頁だけブログを拝見しました。
私が思う救いの手は、福島から人が離れるための保証を手伝うことだと思っています。
福島の人が福島に住み続けるための支援したくはないです。
きっと話せば平行線になり、強く押し出せば、トラブルになると思います。
みな違う人間だと思えば価値観の違いは許容出来ないでしょうか。
今後、万が一、福島で癌になる人が増えたとしても、
世論はたくさんの警告をしていると思うので政府が責任を取ることも求めることも
個人として支援もやはりないと思います。
今ある姿は自分で選んだ道だと思います。
管理人さんと違う意見を書いてしまいましたが、お許しください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/555204/51209352

この記事へのトラックバック一覧です: うちは福島県産の野菜を購入します!:

« ランドナーのパーツ-サカエ APEX | トップページ | ランドナーにDURA ACE »

フォト
2011年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ