ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 茨城 > 記事です。

茨城

文字サイズ変更

官製談合:疑惑で排除命令業者7社が234万円献金 自民県第7選挙区支部に /茨城

 ◇永岡衆院議員支部長

 県発注の公共工事を巡る入札談合疑惑で、公正取引委員会から独占禁止法違反(不当な取引制限)に当たるとして排除措置命令を受けた県西地区の建設業者7社が、永岡桂子衆院議員(比例北関東ブロック)が支部長を務める自民党県第7選挙区支部に、07~09年までに計234万円の政治献金をしていたことが8日、わかった。【大久保陽一、宮本寛治】

 この問題を巡っては、公取委が今月4日、県西地区の建設業者63社に対し再発防止を求める排除措置命令を出し、うち50社に計2億9227万円の課徴金納付を命令。また、公取委は、県境土地改良事務所、県境工事事務所=いずれも境町=の元所長ら県職員が少なくとも07年以降、談合に関与していた事実を指摘した。

 07~09年の同支部の政治資金収支報告書によると、7社の内訳は、古河市の業者が4社、常総市2社、坂東市1社。このうち坂東市の業者は毎年6万円、残る6社は毎年12万円を献金していた。7社は公取委から排除措置命令に加え、課徴金計4733万円の納付も命じられている。永岡氏の事務所関係者は「今のところ、詳しい内容が分からないので今後の対応は、会計責任者と相談して決めたい」としている。

毎日新聞 2011年8月9日 地方版

PR情報

スポンサーサイト検索

茨城 アーカイブ一覧

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報