pixivを使うと、好みのイラスト/漫画/小説の閲覧や投稿と、作品を介したユーザー同士の繋がりが持てます。ケータイでもアクセスできます。
 

ヘルプ



  • よくある質問
  • ユーザ登録について
  • イラスト投稿について
  • イラストの閲覧について
  • 作品の評価について
  • ブックマークについて
  • お気に入りユーザーについて
  • マイピクについて
  • プロフィールについて
  • メッセージについて
  • アクセスブロックについて
  • pixivプレミアムについて
  • pixivポイントについて
  • 本人認証について
  • pixivイベントコミュニティについて
  • 漫画の投稿について
  • スタックフィードについて
  • 小説投稿機能について
  • 企画まとめについて
  • セキュリティ/不正アクセス対策について
  • その他
  • よくある質問
Q.pixivとはなんですか?
A.
pixivはイラストを描く人や興味がある人が作品を介して気軽にコミュニケーションしたり、自分で描いたイラストや許可を得たイラストを投稿できるコミュニティです。
詳しくはpixivについてをお読みください。
Q.利用するにはお金がかかりますか?
A.
基本機能はすべて無料で利用できます。さらにpixivを楽しみたい方のために有料サービスも用意しています。
Q.pixivの読み方・意味はなんですか?
A.
「ピクシブ」と読みます(読めなくてもそう読みます)。意味はありません。
Q.pixiv ID,パスワードを忘れました
A.
ログイン画面の下の「※pixiv ID・パスワードを忘れた」をクリックし、
登録したメールアドレスを送信してください。pixiv事務局より、パスワード再発行のためのURLを記載したメールを送信します。
メールアドレスがアカウントの変更、削除により使えない場合はpixivアカウントのユーザーIDナンバーと登録時のメールアドレスを記載の上お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
Q.公認アカウントについて
A.
pixiv(www.pixiv.net)を運営するピクシブ株式会社と契約を交わした法人、個人またはpixiv事務局によって運営されているアカウントを「pixiv公認」としています。 pixiv公認アカウントはプロフィール画像枠の下に、pixiv公認 アイコンが表示されています。 プロフィール画像そのものにはめ込んでいることはありません。公認アカウントは、pixiv事務局が承認した法人または個人であることを証明するものです。 公認アカウント以外からの仕事依頼等の連絡について、pixiv事務局は所在を保証いたしませんので十分にご注意の上、自己責任のもとご対応ください。

※pixiv公認である場合、通常のアカウントとは仕様や利用規約の適用範囲が異なります。

pixiv公認アカウント

ピクシブ株式会社
pixiv事務局 http://www.pixiv.net/member.php?id=11
pixiv出版局 http://www.pixiv.net/member.php?id=864183
pixivマーケット事務局 http://www.pixiv.net/member.php?id=1085317
pixivフェスタ事務局 http://www.pixiv.net/member.php?id=1618189

株式会社スクウェア・エニックス
SQUARE ENIX http://www.pixiv.net/member.php?id=397879

クエイクホールディングス株式会社
EXIT TUNES http://www.pixiv.net/member.php?id=466615

株式会社コアマガジン
コアマガジン http://www.pixiv.net/member.php?id=467011

株式会社エンターブレイン/ピクシブ株式会社
ピクシブ通信 http://www.pixiv.net/member.php?id=750913

株式会社イーフロンティア
e-frontier http://www.pixiv.net/member.php?id=792065

株式会社アクワイア
アクワイア http://www.pixiv.net/member.php?id=941742

アミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア学院 http://www.pixiv.net/member.php?id=944301

石森プロ
サイボーグ009 http://www.pixiv.net/member.php?id=1055650

株式会社美人時計
美人時計 http://www.pixiv.net/member.php?id=1030331

エヌ・シー・ジャパン株式会社
NC Japan http://www.pixiv.net/member.php?id=1621775

Dog eat dog STUDIO
Dogeatdog http://www.pixiv.net/member.php?id=1668207

日本橋プロジェクト
日本橋プロジェクト http://www.pixiv.net/member.php?id=1671593

ロードオブヴァーミリオンⅡ
LoVコンテスト実行委員会 http://www.pixiv.net/member.php?id=1738222

株式会社ピクト・プレス
ピクト・プレス http://www.pixiv.net/member.php?id=1789978

樹林伸プロジェクト
5分の1の悪霊 http://www.pixiv.net/member.php?id=1984782

アイティメディア株式会社
ITmedia http://www.pixiv.net/member.php?id=2206478

デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿
デザインフェスタ http://www.pixiv.net/member.php?id=415543

株式会社ローソン
ローソンクルー♪あきこちゃん http://www.pixiv.net/member.php?id=2491188

株式会社講談社 ITAN編集部
ITAN編集部 http://www.pixiv.net/member.php?id=2493625

株式会社壽屋
kotobooks http://www.pixiv.net/member.php?id=1668592

株式会社フロンティアワークス
蒼空のフロンティア運営チーム http://www.pixiv.net/member.php?id=2612790

ラブプラス×講談社
ラブプラス×講談社事務局 http://www.pixiv.net/member.php?id=2733050

株式会社セガ  戦国大戦  三国志大戦 広報
にしじまん@ http://www.pixiv.net/member.php?id=2628932

セルプロモート株式会社
セルプロモート株式会社 http://www.pixiv.net/member.php?id=2886542

美術手帖
美術手帖 http://www.pixiv.net/member.php?id=3079117

株式会社角川書店
月刊ニュータイプ http://www.pixiv.net/member.php?id=3141525

アニメ「THE IDOLM@STER」
765プロダクション http://www.pixiv.net/member.php?id=3220523

全力出版有限公司
全力出版 http://www.pixiv.net/member.php?id=3219365

ぺんてる株式会社
サンダー@ぺんてる http://www.pixiv.net/member.php?id=3355759

株式会社エムディエヌコーポレーション
MdN http://www.pixiv.net/member.php?id=3320928
Q.携帯電話からアクセスできますか?
A.
pixivモバイルにアクセスすることができます。

pixivモバイル http://m.pixiv.net
pixivモバイル QRコード
Q.投稿・ブックマーク完了画面にあるボタンってなに?
A.
イラストを投稿、またはイラストをブックマークする時の完了画面に表示される以下のボタンをクリックすることで、 pixiv以外のサービスにも作品を紹介する事ができます。(各サービスでユーザー登録が必要です。)

:ツイートボタン
Twitterとは米Twitter社が運営する個々のユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービスです。「Tweet」ボタンをクリックすると、Twitter上のタイムラインに、作品のタイトルとURLを紹介することができます。

:mixiチェックボタン
mixiとは株式会社ミクシが運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。mixiに登録しているユーザーが自身の日記などを共有したり、コミュニティとよばれるグループでコミュニケーションをとることができるサービスです。「mixiチェックボタン」をクリックすることで、mixiを利用しているユーザーに作品のURLやタイトルなどを紹介することができます。

:いいねボタン
FacebookとはFacebook, Inc.が提供する、世界中で約5億人を超えるユーザーを持つ世界最大のSNSです(2011年時点)。ユーザーの活動(アクティビティ)を共有することができ、「いいねボタン」をクリックすることで、その作品をFacebook内の友人に共有することができます。

:はてなブックマークボタン
はてなブックマークとは株式会社はてなが提供する、ソーシャルブックマークサービスです。ユーザーがブックマークしたURLをインターネット上でブックマークとして保存することができます。他のユーザーのブックマークを注目URLとして見ることができるなど、「はてなブックマークボタン」をクリックすることで他のユーザーに作品を紹介することができます。

:スタックフィード
スタックフィードは、pixivでの「いま」を共有するサービスです。pixivでのそれぞれの活動をスタックと呼びます。作品投稿、ブックマーク追加、マイピク追加、お気に入りユーザー追加を行うと、スタックフィードに記録され、pixiv内のユーザーとその活動を共有することができます。

Q.画像ファイルのアップロードができない
A.
以下の4点をご確認ください。

・ファイルの拡張子がJPEG、GIF、PNG以外のものでないか
・本来の拡張子ではない、不適切な拡張子を利用していないか
・ファイルサイズが上限以内か
・ファイルが破損していないか

4点をご確認のうえ、再度投稿をお試し下さい。
確認の為に一度、別の画像ファイルでアップロードが可能か否かお試しいただきますと画像自体の問題であるかを把握することが出来ます。

また、アクセス混雑時には投稿が困難な場合がございますのでお時間をおいてお試しください。
Q.レイアウトが崩れてしまうのですが・・・
A.
InternetExplorerや、Sleipnirをお使いの場合は互換モードをオフにしてください。
Firefoxなどでは拡大表示されている状態ですとレイアウトが崩れることがあります。表示メニューからズームのリセットを行ってください。
  • ユーザー登録について
Q.ユーザ登録しなければいけないの?
A.
ユーザー登録しなくてもサムネイル画像は見ることは出来ますが、登録することによって
多くのイラストを楽しめたり、イラストを原寸大で見ることができるようになります。
その他、いろいろな機能を利用するためにもユーザー登録が必要となります。
Q.ユーザ登録、ログインができない
A.
ブラウザや、セキュリティソフトでcookie(クッキー)の受け入れを拒否していると
ログインが出来ません。クッキーが使用できるように設定をしてください。
また、パスワードは大文字、小文字を区別しています。間違っていないか確認してください。
Q.ユーザ仮登録・登録の認証メールが届きません
A.
仮登録を行ってからしばらく経っても認証メールが届かない場合は、仮登録時に記入したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、メールアドレスをご確認の上、再度仮登録ください。
また生協インターネット(seikyou.ne.jp)のメールアドレスや、メール送信先側で受け取れず仮登録メールを受信できない場合があります。
30分経っても仮登録メールが届かなかった場合、Gmail等のメールアドレスでご登録ください。

なお、Gmail、Yahoo!メール、MSNメール( hotmail.co.jp / hotmail.com / live.jp / msn.com )などの迷惑メールフィルタが
実装しているメールアドレスで登録する場合、pixivより送信するメールが「迷惑メールフォルダ」に自動振り分けされることがあります。 迷惑メールフォルダもご確認ください。
Q.pixiv IDに日本語はつかえますか?
A.
IDに日本語はご利用いただけません。
使用できるのは半角小文字の英数字とハイフン「 - 」、アンダーバ「 _ 」となっております。
(ただし最初と最後にハイフン、アンダーバーは使用できません)
Q.携帯電話のメールアドレスで登録できますか?
A.
pixivモバイルから会員登録することが出来ます。
Q.メールアドレスはみんなに表示されますか?
A.
表示されません。
Q.メールアドレス、パスワードを変更したい
A.
ログイン後、メニューの「設定変更」からメールアドレス、パスワードを変更できます。
Q.作業環境ってなんですか?
A.
イラストを描いてる人の作業環境が見てみたいとの声が多数寄せられましたので、
専用の項目を作りました。
「プロフィール変更」画面にて編集可能です。
作業環境の画像については写真をアップすることも可能です。
Q.pixivを退会したい
A.
pixivを退会するには、「pixivを退会する」から手続きをおこなってください。
退会すると作品などすべての情報が削除されます。ご注意下さい。
  • イラスト投稿について
Q.どうしたらイラストを投稿できますか?
A.
ユーザー登録後、ログインしていただくとナビゲーションに「イラストの投稿」という項目があります。
そちらから作品を投稿することができます。 自分が描いた作品のみを投稿してください。
他人の作品は絶対に無断で投稿しないでください。
Q.公開範囲は指定できますか?
A.
出来ます。 全体に公開・マイピクに公開・非公開から選んで投稿していただけます。
「全体に公開」を選択すると、検索でヒットするようになります。
サイトの性質上、全体に公開するのを推奨します。

全体に公開:すべてのユーザーに公開されます。
マイピクに公開:マイピクに追加されている人に公開されます。(マイピクとは
非公開:誰にも公開されません。
Q.18禁作品は投稿できますか?
A.
可能です。
ただし投稿画面で
・性的表現の場合
 タグに「R-18」を追加と閲覧制限の「性的な表現(R-18)」を選択する
・グロテスクな表現の場合
 タグに「R-18G」を追加と閲覧制限の「グロテスクな表現(R-18G)」を選択する

※タグを追加するだけでは閲覧制限にはなりません。

また、ガイドラインをよく読み必ず守るようにしてください。
Q.タグってなに?
A.
タグとはイラストのキーワードのようなものだと考えてください。
自分がつけたタグと同じタグを持つイラストを探したりと、楽しみが広がります。
また、適切なタグをつけることによりイラストを探しやすくするものです。
※コメント欄ではありません。コメント欄はイラストの下部にあります。

1つのイラストに複数登録(最大10件)できます。
投稿者がつけたタグには * がつきます。(2008/06/25以降)

投稿者のほかに、pixivを利用しているユーザーがタグを追加することが出来ます。
(2008/10/24以降、追加(復帰)されたタグは投稿者にユーザーID(数字)が表示されます) 投稿者は変えてほしくないタグを[ タグ編集 ]からロックすることが出来ます。
※イラスト投稿、変更時の「タグ編集のロック」は投稿者以外タグの編集を出来なくする機能です。タグを個々に編集不可にする「ロック」とは違います

投稿者がつけたタグは投稿者本人のみ削除できます。
投稿者以外が追加したタグ(ただしロックされていないもの)は誰でも削除が可能です。

・タグ削除履歴
イラストの[ タグ編集 ]でタグ削除履歴がでている場合、「復帰」ボタンを押すことにより履歴からタグを復帰させることが出来ます。
適切なタグが削除されている場合などに使用してください。

・履歴クリア
上記のタグ削除履歴をすべて削除します。そのイラストの投稿者のみが履歴を削除できます。

・タグ報告
イラストの[ タグ編集 ]でプルダウンからタグを選び「タグ報告」ボタンを押すことにより、問題があると感じたタグを報告することが出来ます。

※18歳未満にふさわしくないイラストの場合
Q.イラストの情報更新・削除の仕方
A.
ログイン後のメニューに「イラストの管理」があります。
自分が投稿したイラストが現れるので[ 変更 ]をクリックし情報を変更することが出来ます。
タグの変更はイラストをクリックし、登録タグが表示されているところの[ タグ編集 ]から変更してください。
また同じように[ 削除 ]をクリックすることにより削除をすることが出来ます。
Q.イラストを投稿できない
A.
ファイルの形式が正しいかチェックしてください。
pixivに投稿できるファイル形式は JPG GIF PNG です。
それぞれ拡張子は.jpg(.jpeg) .gif .png になります。
ビットマップ(.bmp)、アニメーションGIF、アニメーションPNGは投稿できませんので注意してください。
画面が白くなる場合は、画像のピクセルサイズや、容量等を見直して、投稿できるか確かめてください。
Q.画像を転載してもよいですか?
A.
投稿者に許可を取っているなら構いませんが、無断で転載は絶対にやめてください。
許可を取っている場合、その趣旨をキャプションに記入してください。
Q.画像の容量に制限はあるの?
A.
プロフィール画像は1枚あたり5MB、作品の投稿は1枚あたり8MBが上限になっています。
プロフィールの作業環境とデザインの画像は1MBが上限です。
枚数制限、及び1アカウントあたりの総量の上限は設定しておりません。
また、ピクセルサイズは30Mpxが上限になっています。
Q.投稿可能な画像の種類は?
A.
JPG、GIF、PNGが投稿できます。
それぞれ拡張子は .jpg(.jpeg) .gif .png になります。
ビットマップ(.bmp)、アニメーションGIF、アニメーションPNGは投稿できませんので注意してください。
Q.写真(実写)は投稿できますか?
A.
デッサンやアナログ作品等を撮影した写真(実写)であれば可能です。
Q.3D作品は投稿できますか?
A.
3Dソフトで制作した静止画の投稿は可能です。
Q.キャプションの illust/○○○ というリンクの張り方は?
A.
下記のようなURLを貼り付けてください。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=○○○

またキャプションからユーザーにリンクを張る場合は
http://www.pixiv.net/member.php?id=○○○
とすると user/○○○ というリンクが張られます。
Q.イメージレスポンス(イメレス)とは?
A.
特定の作品に対して作品でレスポンスを行うための機能です。
「描いてみた」や企画参加など、作品から連想されたイメージを形にしたら、イメージレスポンスで作者やみんなに伝えてみましょう。
(2010/10/19以降、小説機能でも利用できるようになりました。それにともない、レスポンス先の指定方法が作品IDから作品URLに変更されました。)

イメージレスポンス先の指定には、以下のような作品URLを使用します。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=○○○
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=○○○
※イメージレスポンス先の承認後に反映されます。
※○○○部分には作品IDが含まれます。

  • 【イメージレスポンスを送るユーザー】
    イメージレスポンスしたい作品を見つけましょう。イメージレスポンスに関する作品を探す

  • 【イメージレスポンスを送るユーザー】
    イメージレスポンスしたい作品を見つけたら、イメージレスポンスで利用する自身の作品の編集画面を開き、
    レスポンス先の作品URLを入力し保存します。


  • 【イメージレスポンスを受け取るユーザー】
    イメージレスポンスリクエストが届きます。レスポンスを受ける場合は許可してください。


    以下のイメージレスポンスを自動で承認する設定の場合は、リクエストは届きません。


  • 【イメージレスポンスを受け取るユーザー】
    レスポンスを許可すると、作品のサムネイル下にのアイコンが表示されます。


  • 【イメージレスポンスを受け取るユーザー】
    作品ページを開くと、画面下部に受け取ったイメージレスポンスが表示されます。

  • Q.再投稿はできますか?
    A.
    pixivプレミアム会員は作品の情報変更画面から再投稿を行う事ができます。
    イラストでも漫画でも再投稿はご利用頂けます。
    なお、再投稿された作品は作品ページでその旨が表示されます。
    2010/04/07に再投稿の回数制限はなくなりました。

    ※再投稿した際、サムネイルが変更されるまでは時間がかかることがあります。
    • イラストの閲覧について
    Q.評価履歴・コメント履歴・閲覧履歴
    A.
    イラストにしたコメントや評価の1週間分の履歴を確認できます。
    評価の点数については、自分以外にはわかりません。
    pixivプレミアム会員の方は加入後に自分が見たイラストの履歴(当日をあわせて3日分)を見ることが出来ます。
    Q.年齢制限(18禁)がある作品を見たい
    A.
    年齢制限が必要な画像についてはガイドライン及び、こちらをご覧ください。
    年齢制限が必要な画像を見たい場合、メニューの「設定変更」から設定変更ページに
    移動し、「閲覧制限」を「表示する」設定にしてください。
    18歳未満、及び登録時はデフォルトで「表示しない」設定になっています。
    18歳未満の方はこの設定を変更することは出来ません。

    また「表示しない」設定で表示されないのは作品の「閲覧制限」で、「性的な表現」または「グロテスクな表現」にチェックが入っている画像です。
    R-18/R-18Gタグがついている画像でもチェックされていないものは表示されます。
    ※利用規約、ガイドラインに違反している作品を見つけた場合は、作品表示画面のフッター
    「この作品に対する情報提供」から報告をお願いいたします。

    性的表現を含む作品をR-18、グロテスクな表現を含む作品をR-18Gとしています。

    設定によって各ページに表示される画像が異なります。
    自分のイラスト 「表示しない」設定でも自分があげた年齢制限があるイラストはイラスト確認では見ることが出来ます。
    マイピクのイラスト 年齢制限作品の設定により異なります。
    マイピク以外のイラスト 年齢制限作品の設定により異なります。
    自分のブックマーク 年齢認証が必要な画像がある状態から「表示しない」設定に変えた場合、サムネイルは見ることが出来ます。拡大はできません。
    自分以外の
    ブックマーク
    年齢制限作品の設定により異なります。ただし、自分が投稿した年齢認証が必要な画像は「表示しない」設定でも見ることが出来ます。
    キーワード検索 年齢制限作品の設定により異なります。
    タグ系 年齢制限作品の設定により異なります。

    ・閲覧制限の設定
    R-18非表示
    R-18G非表示
    性的な表現を含む作品を非表示
    グロテスクな表現を含む作品を非表示
    R-18表示
    R-18G非表示
    性的な表現を含む作品を表示
    グロテスクな表現を含む作品を非表示
    R-18表示
    R-18G表示
    性的な表現を含む作品を表示
    グロテスクな表現を含む作品を表示
    ※R-18非表示・R-18Gを表示するという設定は出来ません。
    Q.年齢制限作品を見ない設定にしているのにR-18タグの作品が見れます
    A.
    年齢制限がある作品の表示しない、するの判断は、R-18タグで判断しているのではなく、
    作品の「閲覧制限」で、「性的な表現」または「グロテスクな表現」にチェックが入っているかどうかで判断しています。

    チェックが入っていないR-18タグがついた作品は見ることが出来ます。

    ※利用規約、ガイドラインに違反している作品を見つけた場合は、作品表示画面のフッター
    「この作品に対する情報提供」から報告をお願いいたします。
    Q.利用規約、ガイドラインなどに違反しているイラストを見つけた
    A.
    利用規約、ガイドラインに違反している作品を見つけた場合は、作品表示画面のフッター
    「この作品に対する情報提供」から報告をお願いいたします。

    また、問題があると感じたタグなどを報告したい場合、イラストの[ タグ編集 ]から報告することが出来ます。
    Q.ランキングはどうやって決まってるの?
    A.
    毎日0:00~23時59分59秒までの閲覧数・評価・ブックマーク数などの要素を集計し、
    pixiv独自のランキングアルゴリズム「pixiv rank β」によって決定しています。
    集計結果は毎日12:00に反映しています。
    なお、アルゴリズムの評価要素や方法に関する質問はお答えできません。予めご了承ください。
    Q.イラストにコメントをすることは出来ますか?
    A.
    出来ます。
    画像の下部に「コメント」という欄があります。
    こちらからコメント書き込むことが可能です。(最大140文字。超えてもエラーは出ませんが文字数分にカットされます。)
    投稿者自身も書き込みが出来ます。

    コメント履歴は
    ・イラストの投稿者:すべて閲覧可能
    ・それ以外のユーザー:新着20件まで閲覧可能
    となっています。

    また、イラストの投稿者はコメントを削除することが出来ます。
    また、自分が書き込んだコメントも削除することが出来ます。
    Q.ランダムとはなんですか?
    A.
    タグや投稿日時・投稿者に関係なく、ランダムに表示されます。
    Q.検索の方法を知りたい
    A.
    ・AAA を検索したい場合
    入力内容:AAA
    キーワードを入力し、検索。

    ・アンド検索 AAA と BBB の2つのキーワードで絞り込みたい場合
    入力内容:AAA BBB
    キーワードの間にスペースをあけて入力し、検索。

    ・マイナス検索 AAA の検索結果から CCC を除外したい場合、
    入力内容:AAA -CCC
    「 - 」を除外したいキーワードの前に入力し、検索。

    ・"OR" 検索
    AAA か BBB を検索したい場合
    入力内容:AAA OR BBB
    キーワードの間に OR を入力し、検索。

    ・キーワード+"OR" 検索
    AAA の BBB か CCC を検索したい場合
    入力内容:AAA(BBB OR CCC)

    大文字・小文字・半角・全角は補完されます。
    例えば「aaa」と「AAA」の検索結果は同じです。
    Q.画像が見れないのですが・・・
    A.
    画像が見れなかったり、ページの表示がおかしい場合は以下の項目をご確認ください。
    ・ javascriptの実行を許可する
    ・ ブックマーク以外のキャッシュ、cookie等、インターネットブラウザに係わる一時ファイルの削除
    ・ ブラウザの設定でリファラー(referer)をオフに設定している場合ONにする>>関連ヘルプ
    ・ ウイルス対策ソフト等のセキュリティー設定をご確認の上、一度ログアウトし、ログインしなおす
    ・ ブラウザに拡張機能やアドオン等をインストールしている場合は、それらをオフにするか、アンインストールする
    ・ ブラウザを最新版にアップデート
    ・ IE8をご使用の方は、互換モードを切る
    ・ 別のブラウザを使う

    ■推奨ブラウザ
    Internet Explorer 8 以上
    http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx

    Firefox 3.6 以上
    http://mozilla.jp/firefox/

    Google Chrome
    http://www.google.com/chrome/

    Mac版 Safari 5 以上
    http://www.apple.com/jp/safari/

    ※上記のブラウザ以外での動作保証は行っておりません。
    • 作品の評価について
    Q.イラストの右上にある星は何ですか?
    A.
    自分以外のユーザーが投稿した作品に、1から10まで点数を付けることが出来るものです。
    1つのイラストにつき、1日1回だけ評価できます。
    Q.評価の基準を教えてください
    A.
    ご自分が思うように評価していただければと思います。
    Q.評価すると何かありますか?
    A.
    評価やその他の基準を元に、前日・週間ランキングを作成し、トップページに表示しています。 また、たくさんの方に評価されることによって、総合的な評価が分かるのではないかと思います。
    低い点数になっても怒らないでください・・・
    Q.作品アンケートについて
    A.
    投稿者は作品毎に、作品アンケートを設定する事ができます。
    作品アンケートが設定された作品では、作品が評価された後にアンケートが表示されるようになります。 アンケートの質問文と答えは、投稿者が自由に設定可能です。
    質問文は140文字以内、答えは20文字以内で、最大5個までです。 入力は任意です。未設定の場合、アンケートは表示されません。

    尚、アンケート結果は、作品投稿者と、アンケートに答えた人のみが閲覧可能です。

    • ブックマークについて
    Q.ブックマークとは?
    A.
    イラストページの右上の[ブックマークに追加]からイラストをブックマークすることが可能です。
    詳細は下記を参照してください。
    「ブックマーク管理ページの使い方について」/pixiv開発者ブログ
    Q.ブックマークに追加したことは投稿者に分かるの?
    A.
    公開・非公開を選択できます。
    公開の場合は、ブックマーク詳細ページにて、どのユーザーが
    ブックマークしたかがわかります。非公開の場合はわかりません。
    Q.ブックマークタグとは何ですか?
    A.
    ブックマークしたイラストにつけるタグ(キーワードのようなもの)です。
    ブックマークしたイラストに10個までつけることが出来ます。
    ブックマークタグをつけておくと、ブックマーク管理ページにて
    後で自分がブックマークしたイラストを追いやすくなります。

    尚、pixivプレミアム会員は、任意のブックマークタグを見ている際、右上のメインに設定をクリックすると、 ブックマーク管理ページにアクセスした時に表示するタグを 選択する事ができます。
    Q.レコメンド機能とは何ですか?
    A.
    ブックマーク管理ページ・ブックマーク完了ページ・ブックマーク詳細ページにてあなたにあったオススメ作品が表示されます。
    2010/02/25にすべてのユーザーに公開されました。
    • お気に入りユーザーについて
    Q.お気に入りユーザーとは?
    A.
    気に入ったユーザーを公開設定でお気に入りに追加すると
    トップページにそのユーザーの新着イラストが表示されるようになります。
    非公開でお気に入りに追加することも出来ますが、その場合新着イラストは表示されません。

    尚、pixivプレミアム会員は、非公開でお気に入りに追加した場合でも、新着イラストが表示されます。
    Q. お気に入りユーザーに追加したことは相手に分かるの?
    A.
    公開・非公開を選択できます。
    非公開の場合はお気に入りに追加したユーザーにはわかりません。
    ※非公開の場合新着イラストは表示されませんが、pixivプレミアム会員は新着イラストに表示されます。
    Q.お気に入りユーザーをグループ分けできますか?
    A.
    pixivプレミアム会員のみ、お気に入りユーザーをグループ分けして、
    グループ毎に新着イラストをチェックする事ができます。 ※お気に入りユーザーをグループ分けしても、相手には通知されません。
    • マイピクについて
    Q.マイピクとはなんですか?
    A.
    マイピクとはpixivにおける知り合いや友人・仲間のことです。
    Q.マイピクに追加するにはどうすればいいですか?
    A.
    1.追加したいユーザーのページから、「マイピクに追加」をクリックします。
    2.メッセージを入力して、送信してください。
    3. 送信先のユーザーが承認すると、マイピクに追加されます。
    ※マイピクへのリクエストメールを無差別送信する行為は禁止しています。
    Q.マイピクからユーザーを削除したい
    A.
    マイピク一覧で、削除したいユーザーを選択し、「チェックしたユーザーをマイピクから削除」
    をクリックしてください。
    Q.マイピクをグループ分けできますか?
    A.
    pixivプレミアム会員のみ、マイピクをグループ分けして、
    グループ毎に新着イラストをチェックする事ができます。 ※マイピクをグループ分けしても、相手には通知されません。
    • プロフィールについて
    Q.プロフィールバナーってなに?
    A.
    プロフィールページにある、pixiv登録番号が入力されているバナーです。
    pixivにリンクを張る際は、プロフィールページからダウンロードして下さい。(任意)
    Q.パーソナルタグってなに?
    A.
    パーソナルタグ機能とはユーザーが自身のプロフィールページに個人を表すタグ(キーワード)を入力することによって同じタグを付けたユーザー同士をリンクさせる機能です。
    特定のタグを付けることによってコミュニティやチームのようなものを形成することが可能です。最大で5つまで登録でき、タグを追加できるのはユーザー自身のみです。
    Q.プロフィール画像をアップしたい
    A.
    ログイン後、プロフィール確認ページの[画像の変更]からプロフィール画像を3枚までアップロードできます。
    ※プロフィール画像は1枚あたり5MBまでです。
    ※アップできる画像の種類はこちら

    尚、pixivプレミアム会員は、プロフィール画像にアニメGIFをアップロードする事ができます。
    Q.プロフィールを変更したい
    A.
    ログイン後、プロフィール画像の下に「プロフィール確認」があります。 プロフィール確認ページの「プロフィールの変更」からプロフィールを変更することが出来ます。
    Q.プロフィール画面の見た目を変更したい
    A.
    pixivプレミアム会員の方はプロフィールページのプロフィール項目、作業環境項目が表示される部分の色を変えることが出来ます。
    • メッセージについて
    Q.メッセージとはなんですか?
    A.
    特定のユーザーにメッセージを送ることができる機能です。迷惑行為・不特定多数に無差別に送信されるメッセージについては規制対象となっています。
    • アクセスブロックについて
    Q.アクセスブロックとはなんですか?
    A.
    特定のユーザーから下記を拒否できます。
    ・お気に入りユーザーに追加
    ・ブックマークに追加
    ・マイピクに追加
    ・メッセージを送る
    ・メッセージに返信を送る
    ・イラストメッセージを送る
    ・点数を入れる
    ・タグ編集する
    ・コメントをする
    ・掲示板に書き込み
    ・イメージレスポンスをする

    「設定変更」のアクセスブロックにブロックしたいユーザーのトップページのURL末尾に表示されている数字(メンバーID)を指定してください。
    例. http://www.pixiv.net/member.php?id=○○○ の○○○部分です。

    ※アクセスブロックをするとお互いのマイピク、お気に入りユーザー、ブックマークからもはずれます。
    また拒否したユーザーに対して、拒否した方も同じ制限がかかります。
    • pixivプレミアムについて
    Q.pixivプレミアムとは?
    A.
    pixivプレミアムとは、pixivにおいて様々な特典を受けられる有料サービスです。
    pixivプレミアムにご加入いただいたユーザー(以下pixivプレミアム会員)は、pixivの運営にご協力いただけるサポーターであると考えています。
    様々な特典の他、新サービスの先行リリースやイベントへのご優待など、プレミアムならではの特典をご用意しています。
    尚、pixivプレミアムになると、マイページのプロフィール画像の下にのみpixivプレミアムバナーが表示されます。
    pixivプレミアムの登録情報の変更が出来るほか、pixivプレミアムの機能のヘルプへの目次になっておりますので、ご利用ください。
    Q.利用料金と支払い方法について教えてください
    A.
    クレジットカード、電子マネー、コンビニ決済などがご利用いただけます。
    クレジットカードの場合は月額525円(税込)で、以下のマークがついたクレジットカードがご利用いただけます。
    海外で発行されたカードは使用できませんので、ご注意下さい。
    〔VISA・MASTER・JCB・AMEX〕
    電子マネー/コンビニ決済は、3ヶ月1575円(税込)もしくは6ヶ月3150円(税込)となります。それぞれの決済手段に従って支払い手続きを行ってください。
    Q.pixivプレミアム会員の登録方法を教えてください
    A.
    マイページ左の【pixivプレミアムとは】からご登録いただけます。
    登録手順は、パスワード入力後、各種決済情報を入力します。
    手続きが完了すると、ご登録のメールアドレスに登録完了メールが届きます。
    pixivプレミアム登録情報は、マイページの【設定変更】から確認することができます。
    Q.pixivプレミアム会員の特典にはなにがありますか?
    A.
    以下の特典があります。

    1. イラスト・漫画の再投稿。(回数制限はなくなりました)

    2. 作品ページのキャプションで改行が可能に。

    3. イメージレスポンスが1枚から同時3枚まで可能。

    4. マイピク新着イラストの表示非表示をユーザー毎に選択可能。

    5. マイピク、お気に入りグループ化。

    6. 非公開お気に入りユーザーの投稿イラストを表示可能。

    7. マイピク、お気に入り新着イラストの表示可能限度数が2000枚から5000枚に増加。

    8. ブックマークのメインページ設定。

    9. 各種イベントへの先行申込。

    10. イベントチェックリストの作成。

    11. イベントコミュ二ティの作成。

    12. 毎月pixivポイントを2000ポイント加算。

    13. アニメGIFをプロフィール画像で使用可能。

    14. IllustStudio for pixivが使用可能になります。

    15. 閲覧履歴が見れるようになります。

    16. 高負荷時の閲覧制限の対象から外れます。

    17. プロフィールページの一部の見た目を変えることが出来ます。

    その他、新機能を続々とリリース予定です。
    Q.pixivプレミアム会員を継続したい
    A.
    クレジットカードの場合、自動的に継続されます。
    電子マネーやコンビニ支払の場合、チケットを追加購入していただくことで継続が可能です。 チケットはいつでも追加購入いただけます。

    また、期間終了月の翌月になると継続のご案内が届く仕組みになっておりますので、チケットの購入を忘れてしまっていても数日の猶予期間がございます。その際にチケットの追加購入を行うことで継続いただけます。
    Q.支払い方法を変更したい
    A.
    支払い方式の変更が可能になるのは、各支払い方法での登録期間が終了後となります。登録終了後、改めてご希望の支払い方法でpixivプレミアム登録手続きを行ってください。
    Q.pixivプレミアムの解約方法と、解約月の料金はどうなりますか?
    A.
    pixivプレミアムを解約したい場合は、マイページの【設定変更】の【プレミアム登録情報の確認・変更】よりお手続きください。解約申込が完了した後、確認のメールを送信させていただきます。
    クレジットカードの場合、pixivプレミアム会費は毎月1日~末日の単位で計算し、当月に請求を行います。月途中で入会・もしくは解約した場合も当月分の請求は行われますので、ご注意ください。
    また、電子マネーやコンビニ支払の場合、支払期間が終了すると自動的に解約されます。途中解約の場合でも残存期間の払い戻しには応じることができませんので、ご了承ください。
    Q.pixivを退会するとpixivプレミアム登録はどうなりますか?
    A.
    退会手続きと同時にpixivプレミアム解約処理がなされます。再度pixivに入会しても、退会したアカウントやポイントを復活させる事はできませんので、ご注意ください。
    Q.pixivプレミアム会員の登録を解除したのに料金が発生している。
    A.
    ・カード会社の請求が遅れている
    クレジットカード会社の締め日などの関係で、ご請求がサービスご利用月から1~3か月程度遅れることがあります。このため、サービス利用停止後も数ヶ月はご請求が続く可能性があります。

    ・解約手続きが完了していない。
    pixivプレミアム会員の解約をしたpixiv IDの登録状況をご確認ください。
    マイページの【設定変更】の【プレミアム登録情報の確認・変更】から確認できます。
    もし解約が完了していない場合は、お手数ですがもう一度手続きをお試しください。
    Q.登録時に「データはありません」と表示される。
    A.
    クレジットカードのカード番号や、その他の入力欄名義人等の欄に半角英数字以外の文字列(全角の数字やハイフン等)が入力されている場合、「データがありません」と表示されることがあります。
    以下の内容についてご確認いただき、再度登録をお試しください。
    * クレジットカード会社 (必ず選択してください)
    * クレジットカード番号 (半角数字のみ使用可)
    * 有効期限 月 年 (必ず選択してください)
    * 名義人 (半角英数字と半角スペースのみ使用可)
    上記の入力内容に問題がなかった場合は、使用しているブラウザの設定が影響している場合がございますので、お手数ですが他のブラウザから再度登録の操作をお試しください。
    Q.誰がpixivプレミアム会員になっているのか知りたい。
    A.
    2009/12/1よりプロフィール画像の下部に表示されるようになりました。
    • pixivポイントについて
    Q.pixivポイントとは?
    A.
    pixivポイントとは、pixivユーザーを対象としたポイントサービスです。
    pixivアカウントをお持ちの方であれば、どなたでも利用することができます 。
    ただし、運営側が不適切と判断したユーザーのアカウント削除によるポイント消滅については、一切の保証を致しません。あらかじめご了承下さい。

    pixivポイントについては、「IllustStudio for pixiv」にてご使用いただけます。
    その他、pixivポイントを利用したサービス・機能につきましては検討を進めております。
    Q.ポイントに有効期限はありますか?
    A.
    pixivポイントには有効期限があります。
    通常は、ポイントを取得した月の翌年の同月末日が有効期限として設定されます。
    ただし、期限が別途で定められた特殊なポイントも存在します。
    期限までに使い切れなかったポイントは無効となります。
    無効になったpixivポイントを元に戻す事はできませんのでご注意ください。
    例: 2009年4月1日 0:002009年4月30日 23:59 に加算されたポイントの未使用分は2010年5月1日 00:00 を過ぎると無効となります。
    Q.現在のポイントを確認するには?
    A.
    設定ページのユーザー情報タブを開き、ニックネームの欄にある【ポイント通帳】から確認することが出来ます。
    ※他のユーザーの保有ポイントは表示されません。
    Q.pixivを退会するとポイントはどうなりますか?
    A.
    未使用のpixivポイントは消滅します。再度pixivに入会しても、退会したアカウントやポイントを復活させる事はできませんので、ご注意ください。
    • 本人認証について
    Q.本人認証はどうやって行いますか?
    A.
    現在本人認証が必要な機能はありません。
    • pixivイベントコミュニティについて
    Q.pixivイベントコミュニティとは?
    A.
    イベントとは同人誌即売会・展示会などpixivのテーマである「お絵かき楽しす」を共有できるイベントのことを指します。
    イベントコミュニティはpixivアカウントをお持ちの方であれば、どなたでも利用することができます。ただし、イベントを作成するためには月額\525(税込)のpixivプレミアム会員に登録する必要があります。

    イベントコミュニティでは、イベントの宣伝告知をして参加者を集めることができたり、
    お気に入りのユーザーが参加するイベントをチェックしたり、イベント前に参加者で交流することができます。
    イベントコミュニティはマイページ左上の【イベント】からアクセスできます。
    Q.イベントを作成するには?
    A.
    pixivプレミアム会員の場合、【イベント】の【イベント作成】から必要事項を入力し、新しいイベントを作成・管理することができます。

    ※注意事項
    ・作成日より3ヶ月以内に開催されるイベントのみ作成できます。
    3ヶ月を過ぎたイベントはイベントページに表示されませんのでご注意下さい。
    ・イベント作成はpixivプレミアム会員1人につき1日1回までです。
    ・pixivイベントコミュニティの趣旨にそぐわないイベントの場合、管理人・参加者の許可なくイベントを削除する可能性がございます。
    Q.イベント内容を変更/削除したい
    A.
    管理人は【イベントを編集する】から内容の変更/削除申請を行うことができます。
    削除は申請を受けたpixiv運営事務局が判断の上で行いますので、申請から反映まで1週間程度かかる可能性がございます。
    なお、トラブルを避けるため、削除する際は相応の理由を明示の上、あらかじめ参加者への告知を行ってください。
    Q.イベントに参加登録するには?
    A.
    各イベントページにある【サークル出展】【一般参加】から参加登録ができます。
    なお、参加登録は無制限で行うことができます。

    ・サークル出展(出展者)
    サークルとしてイベントに出展する場合、サークル情報(サークル名・スペース情報・イベントタグ・イラストID・新刊情報)を入力することで、サークルの宣伝告知を行うことができます。

    ・一般参加(来場者)
    一般で参加する場合、参加予定のイベントをpixivで表明・管理することができます。
    Q.参加登録の変更・取り消しをしたい
    A.
    サークル出展/一般参加の登録は【イベント】の【サークル出展/一般参加をやめる】【サークル出展/一般参加に変更】で変更することができます。
    Q.参加登録イベントを確認したい
    A.
    マイページ左下のイベントより、自分が登録したサークル出展/一般参加で登録したイベントの詳細を確認することができます。

    過去の参加イベントは、イベントページには表示されません。
    過去のイベントを見たい場合は、マイページ左下のイベントから過去のイベントにアクセスできます。なお、参加登録をしていない過去のイベントページは見ることができません。
    Q.イベントの検索をしたい
    A.
    イベント検索ではサークル情報・タグで、イベントを検索することができます。 3ヶ月以上前のイベントは、検索しても表示されませんのでご注意下さい。
    Q.イベントの管理人とは?
    A.
    管理人はイベント内容編集、削除申請、サークル出展/一般参加のメンバー管理が行えます。
    イベント作成者が自動的に管理人になります。

    ※注意事項
    ・管理人がpixivプレミアム会員を退会した場合、新しいイベントを作成できなくなりますが、既に管理人となっているイベントの管理権限は消えません。
    ・イベントコミュニティの趣旨から外れる目的での参加や、他の参加ユーザーを不快な気持ちにさせるユーザーを、【サークル出展/一般参加のメンバー管理】管理人の判断にて削除することができます。
    • 漫画の投稿について
    Q.どうしたら漫画を投稿できますか?
    A.
    イラスト投稿画面の下に、漫画の投稿はこちら>>というリンクがあります。
    そちらから漫画を投稿する事ができます。

    投稿方法は、
    1.ZIPをアップロード
    2.画像を1枚ずつアップロード
    の2つの方法からお選び頂けます。

    1のZIPでアップロードの場合は、
    中に入っている画像のファイル名を連番にしてください。
    例:01.jpg 02.jpg 03.jpg ....09.jpg 10.jpg

    尚、以下のような連番にしてしまうと、ページ順がおかしくなります。
    間違いな例:1.jpg 2.jpg 3.jpg ....9.jpg 10.jpg

    1P目(1.jpg) 2P目(10.jpg) 3P目(2.jpg)となってしまいますのでご注意ください。

    漫画をアップロードした場合、「漫画」タグが自動で付きます。
    1Pの画像の大きさは、縦1200ピクセル、横1600ピクセル内に収まるようにリサイズされます。
    文字の大きさによって、読めなくなってしまう場合がありますのでご注意ください。

    漫画の容量制限は漫画全体で30MBまでとなっております。
    1P単位の容量制限はありませんが、ピクセルサイズは30Mpxが上限になっています。
    通常のイラストの8MBの容量制限とは異なりますのでご注意ください。
    Q.イラストと同じように、公開範囲やタグ等を設定できますか?
    A.
    可能です。
    イラストを投稿するのと同じ様に、タイトル、キャプションや、
    その他様々な項目を設定する事が出来ます。
    Q.漫画ビュアーについて
    A.
    画像をクリックで次のページに飛びます。
    スクロールモードは、縦スクロールするだけでも読み進められます。
    スライドモードの場合は、画面上部の矢印からもページ移動できます。
    オリジナルサイズのページを見るには、ページ上の虫眼鏡アイコンか、ページ右下のページ番号をクリックしてください。

    ■キーボードショートカット
    以下のようなショートカットがあります。
    ※google chromeをご使用の方は、日本語入力をオフにしてください。

    [ J ] 次のページ
    [ K ] 前のページ
    [ O ] 原寸表示
    [ Z ] サムネイル表示切り替え


    漫画ビュアーが正しく表示されない場合はこちら → 画像が見れないのですが・・・
    Q.拍手って何ですか?
    A.
    特にこのページが良かった!という場合にページ単位で拍手を送れる機能です。
    ※拍手機能は、2011年1月31日に提供終了となりました。
    Q.見開き設定とは何ですか?
    A.
    見開き設定とは、2ページをつなげて、従来の漫画のように見開きで表示できるようになるものです。
    右開き、左開きを選ぶことができ、単ページ表示の指定も可能です。
    見開き設定にした場合、1ページの横幅の最大値は600ピクセルになります。
    設定は、漫画作品の投稿時、または作品の編集画面から行えます。

    ■単ページ指定について
    単ページの指定方法は、単ページにしたいページを半角数字で指定します。
    半角スペース区切りで複数指定する事も可能です。

    見開き設定

    上図のように、4ページ目を単体表示で設定し、右開き、見開きを設定した場合、ファイルの並び順は以下のようになります。

    ファイルの並び順
    尚、単ページ指定されたページは、縦横1200ピクセル内に収まる形で表示されます。

    • スタックフィードについて
    Q.スタックフィードとはなんですか?
    A.
    スタックフィードは、pixivでの「いま」を共有するサービスです。
    pixivでのそれぞれの活動をスタックと呼びます。

    スタックには、140文字以内の短い発言やpixivでの作品投稿やブックマーク等の活動を書き込むことができます。
    好きな作品を探すために気になるユーザーをお気に入りに追加したり、ユーザー同士で交流するために利用したりと、スタックフィードの使い方は様々です。

    ぜひ色々なことに使って、あなたに合ったスタックフィードの使い方を見つけましょう!
    Q.名前の意味はなんですか?
    A.
    スタックフィード(staccfeed)は、「スタッカート(staccato)」と「フィード(feed)」を合わせた造語です。

    スタッカートは、音楽の符号で歯切れよく音を奏でるとか歌うという意味があります。フィードは、Webサイトの更新情報が集まったデータという意味があります。

    スタックフィードという名前には、pixivユーザーの活動を音に例え、お互いの音を重ねる(交流する)ことで情報が集まっていくという意味が込められています。
    Q.pixivとはどういう風に連動しているの?
    A.
    pixivにおいて活動(作品投稿、ブックマーク追加、マイピク追加、お気に入りユーザー追加)する場合、スタックフィードに記録するかどうかを選択できます。
    ※設定によっては、自動で選択できるようにすることも可能です

    記録された活動だけが、スタックフィードで表示されます(下はイメージ図)


    スタックフィードに自動で記録する活動については、設定画面で変更することができます。
    詳しい内容については、こちらをお読みください。
    Q.利用するにはお金がかかりますか?
    A.
    お金はかかりません。すべての機能を無料でご利用いただけます。
    Q.携帯電話から利用できますか?
    A.
    携帯電話、スマートフォンでご利用いただけます。
    携帯電話では、pixivモバイルの「スタックフィード」メニューからご利用いただけます。
    スマートフォン(iPhone, Android端末)の場合は、Apple StoreまたはAndroid Marketからアプリケーション(無料)をダウンロードことでご利用いただけます。
    Q.ユーザ登録しなければいけないの?
    A.
    ご利用いただくにはpixivのアカウントが必要です。
    pixivにご登録いただければすぐにご利用いただけます。
    Q.どんな情報が表示されるの?
    A.
    スタックフィード早見表
    pixivでの活動スタックフィードで表示
    作品投稿 ※ 
    作品の再投稿 
    ブックマーク追加 ※ 
    お気に入りユーザー追加 ※ 
    マイピク追加 ※ 
    作品への評価・コメント 
    メッセージ送受信 
    イベント作成 
    ※ 設定によって、あなたの活動をスタックフィードで紹介するかどうかを選択できます

    スタックフィード内での活動スタックフィードで表示
    自分だけの発言 
    他ユーザー宛の発言 
    スタックに対するコメント 

    pixiv関連サービスでの活動スタックフィードで表示
    pixivモバイル 
    pixivチャット 
    ピクシブ百科事典 
    drawr 
    iPhoneアプリ 


    スタックフィードでは、大きく分けると2種類の情報が表示されます。

    (1)pixivでの活動をもとにしたスタック
    ・作品投稿スタック


    ・ブックマーク追加スタック
    ブックマークタグとブックマークコメントも表示されます


    ・マイピク追加スタック


    ・お気に入りユーザー追加スタック



    (2)スタックフィード内での発言やコメント
    ・スタックフィード内での発言 ※現在はpixivに反映されません


    ・スタックに対して投稿したコメント ※現在はpixivに反映されません
    投稿時間をクリックすると、コメントした元のスタックを確認することができます。



    また、スタックからpixivに移動してからブックマーク追加やお気に入りユーザー追加をすると、どのスタックを経由したのかがわかるようになっています。

    ・スタックからpixivに移動して作品をブックマークした場合
    ブックマークタグとブックマークコメントも表示されます


    ・スタックからpixivに移動してお気に入りユーザーに追加した場合

    Q.どういう風に使うのですか?
    A.
    はじめに、画面構成について説明します。



    画面は大きく分けると4つの部分で構成されています。

    (1)トップメニュー(画面上部) :
    ロゴ(pixiv、スタックフィードへのリンク)、お知らせ、ホーム、設定、ログアウトが、どのページにおいても共通で表示されます。

    (2)左メニュー :
    タイムラインの所有者、タイムライン切替メニュー、タイムライン所有者のマイピク一覧とお気に入りユーザー一覧が表示されます。
    ページによって表示内容が変わります。

    (3)右メニュー :
    タイムライン切替メニュー、ヘルプが表示されます。
    ページによって表示内容が変わります。

    (4)タイムライン(画面中央) :
    発言するための入力欄があります。その下には各スタックが時系列に表示されます。

    それぞれの特徴を踏まえて、操作をしてみましょう。

    次に、ページの種類について説明します。
    スタックフィードでは大きく分けると3つのページ(マイページユーザーページスタックページ)があり、それぞれで表示される内容が違います。

    ■マイページ
    マイピク、お気に入りユーザー、自分自身のスタックが表示されます。



    左メニューにおいて「誰の」活動かを選択し、右メニューにおいて「すべてのスタック」または「あなた宛に投稿されたスタック」のどちらかを選択することで、タイムラインに表示されるスタックを切り替えることができます。

    左メニュー(誰の) :
    ・みんなのスタック
    (自分自身 / マイピク / お気に入りユーザー)
    ・マイピクのスタック
    ・お気に入りのスタック
    (お気に入りユーザーのスタック)
    ・あなたのスタック
    右メニュー(どんなスタック):
    ・すべて (すべてのスタック)
    ・あなた宛の投稿 (あなた宛に投稿されたスタック)

    また、タイムライン上部にある入力欄に文字を入力(140文字まで)して投稿すると、あなたが発言したスタックとして投稿することができます。


    ■ユーザーページ
    特定のユーザーについてのスタックが表示されます。



    タイムライン上部にある入力欄に文字を入力(140文字まで)して投稿すると、このユーザー宛に発言したスタックとして投稿することができます。
    ※投稿したスタックはpixivには反映されません


    ■スタックページ
    1つのスタックについてのみ表示されます。



    タイムライン下部にある入力欄に文字を入力(140文字まで)して投稿すると、スタックに対してコメントを投稿することができます。
    ※投稿したコメントはpixivには反映されません

    Q.スタックフィードに記録したくないブックマークがある度に設定画面に戻って設定し直すのが面倒です
    A.
    pixivにおいてブックマーク追加やお気に入りユーザー追加をする際に、ブックマーク追加/お気に入りユーザー追加画面でスタックフィードに記録するかどうかを選択できますので、スタックフィードの設定画面に戻る必要はありません。

    ※現在この機能に対応しているのは「作品投稿」と「ブックマーク追加」と「お気に入りユーザー追加」です
    Q.名前に付くハートマークは何ですか?名前の色がオレンジ色になるのはどうして?
    A.
    それぞれには意味があります。

    ・ハートマーク
    あなたとそのユーザーとで、お互いにお気に入りユーザーに登録している。

    ・名前がオレンジ色
    あなたのマイピク。
    Q.過去のすべての活動が見えてしまうのですか?
    A.
    過去の活動が見えてしまうことはありません。
    スタックフィードの設定画面(下図)において記録する活動を設定した後、pixivで該当する活動をした場合にスタックフィードに記録されます。
    スタックフィードをご利用いただいていない場合でも、作品投稿とブックマーク追加は記録される設定になっています。(R-18, R18-Gは記録されません)


    Q.非公開ブックマークや非公開お気に入りユーザー追加はどうなるのですか?
    A.
    スタックフィードには記録されますが、pixivでは非公開に設定されているのでスタックフィードでは表示されません。pixivで公開に変更すると、スタックフィードでも表示されるようになります。
    例えば、スタックフィードで「ブックマークを記録」を設定した状態でpixivで非公開ブックマークしても、スタックフィードでは表示されません。
    Q.アクセスブロックはできますか?
    A.
    pixivのアクセスブロックがスタックフィードにも適用されます。
    アクセスブロックがかかると、アクセスブロックをかけた側のユーザーに対してのスタックの投稿、アクセスブロックをかけた側のユーザーのスタックに対するコメントの投稿ができなくなります。
    Q.自分のスタックを削除できますか?
    A.
    スタックフィードにおけるあなたの発言やコメントを削除することができます。
    また、ブックマーク追加スタックやお気に入りユーザー追加スタック、マイピク追加スタックも削除することができます。
    ※ブックマーク追加スタック、お気に入りユーザー追加スタック、マイピク追加スタックについては、スタックフィード上では削除されますが、pixivのブックマーク、お気に入りユーザー、マイピクが削除されることはありません。
    Q.スタックにコメントしたら、pixivにもコメントとして投稿されますか?
    A.
    現在は、スタックにコメントしてもpixivに投稿されることはありません。
    ※ご意見・使われ方を参考に、仕様は変更になる可能性があります。
    Q.ボタンを押しても反応がありません
    A.
    JavaScriptがオフになっているとボタンが無効になります。
    JavaScriptをオンにしてもう一度お試しください。
    Q.スタックやコメントを投稿したのに反応がありません
    A.
    サーバーが高負荷になっている場合や、何らかのエラーが発生している場合が考えられます。
    時間を置いても問題が解決しない場合は、こちらから報告してください。
    Q.マイピク申請、マイピク承認したのにタイムラインに表示されません
    A.
    マイピクの活動は、承認されることでスタックフィードに記録されます。
    また、マイピクを申請する側と申請された側の双方で、スタックフィードの設定画面の「スタックフィードに記録する活動」における「マイピク追加」にチェックを入れておかないと、マイピク追加の活動はスタックフィードに記録されません。
    Q.スタックやコメントを削除できません
    A.
    消そうとしているスタックやコメントが、あなた自身のスタックやコメントであることを確認してください。
    他のユーザーのスタックやコメントの場合は削除できません。

    ただし、あなたのスタックに対して他のユーザーが投稿したコメントや、あなたに対して投稿されたスタックについては、削除することができます。
    Q.動作がとても遅いです
    A.
    混雑している時間帯でのご利用や、複数のアプリケーションを同時に起動しているためのCPUパワー不足が考えられます。時間を置いてご利用いただくか、同時起動しているアプリケーションを終了していただいた後にもう一度お試しください。
    Q.ヘルプに載っていないエラーがあります
    A.
    お使いのブラウザについて最新版にアップデートして頂いたり、ブラウザに残っているキャッシュとクッキーを削除して頂いても症状が解決しない場合は、恐れ入りますがこちらから報告をお願いします
    • 小説投稿機能について
    Q.どうしたら小説を投稿できますか?
    A.
    作品投稿画面の右に、小説の投稿というリンクがあります。
    そちらから小説を投稿する事ができます。

    投稿方法は、
    1.小説の情報入力
    タイトル、キャプション、表紙(オリジナル可)、タグ、閲覧制限、公開レベル、
    作品アンケート、シリーズの必要情報を入力します。

    2.本文のアップロード
    小説の中身となる、テキストを入力します。改ページ、改行、章のタイトル、挿絵などの
    指定は特殊タグを用います。投稿するボタンで小説作品が投稿されます。

    マイページ右上の、小説というリンクから小説作品の閲覧が可能です。
    Q.イラストと同じように、公開範囲やタグ等を設定できますか?
    A.
    可能です。
    イラストを投稿するのと同じ様に、タイトル、キャプションや、その他様々な項目を設定する事が出来ます。
    Q.小説ビューアについて
    A.
    イラストや漫画作品と同じようにタグをつけたりコメントや評価点数を入れることができます。
    「前へ」で前のページへ戻ります。
    「次へ」で次のページに進みます。
    また、「しおりをはさむ」でしおりをはさむことができ、次回からしおりをはさんだページから読むことができます。
    Q.しおりとはどんな機能ですか?
    A.
    ビューアの下部にある「しおりをはさむ」をクリックすると、「しおり」をはさむことができます。作品の文字数、ページ数が多く、
    一度に読み切れない場合、次回閲覧した際に「しおり」をはさんだページから読むことができる機能です。
    Q.表紙を自作のイラストにできますか?
    A.
    可能です。

    小説投稿時に、表紙となる画像をアップロードすることが可能です。
    ※pixivプレミアム会員は小説の投稿後でも表紙画像のアップロードが可能です
    Q.小説をシリーズもの(1話、2話など)の投稿は可能ですか?方法を教えてください。
    A.
    可能です。

    例えば、第1話と第2話からなるシリーズ作品を投稿するとします。まず、第1話となる作品を投稿する際に、
    シリーズという項目に任意のシリーズ名を入力します。第2話を投稿する際、シリーズの項目にプルダウンで
    前回入力したシリーズ名が表示されていますので、こちらを選択して作品を投稿すると、各作品ページの
    左上にシリーズ全作品のリンクが表示されるようになります。
    Q.小説を投稿するとき、新規シリーズに追加するには何を入力すればいいのですか?
    A.
    1話、2話などシリーズものとして投稿されたい場合は任意のシリーズ名を入力してください。
    単体の作品として投稿されたい場合は、空欄で構いません。
    Q.特殊タグについて、それぞれの機能を教えてください。
    A.
    改ページ
    [newpage]
    このタグ以降の文章から次のページとして扱います。

    章タイトル
    [chapter:章タイトル]
    章のタイトルとして文字を大きく、太字で強調して装飾します。
    章タイトルを指定しておくと、その一覧が作品閲覧時に目次として画面左に表示されるので、各章への遷移がしやすくなります。

    挿絵
    [pixivimage:イラストID]
    pixiv内のイラストIDを指定することで、イラスト(漫画の場合は表紙)を挿絵として挿入できます。
    他人のイラストを指定した場合には、イラストの作者が挿絵使用承認ページで許可をするまで挿絵は表示されません。
    1ページ内に挿入できる挿絵タグは1つまでです。

    挿絵(漫画ページ)
    [pixivimage:漫画ID-ページ番号]
    pixiv内の漫画IDとそのページ番号を指定することで、漫画の各ページを挿絵として挿入できます。
    他人のイラストを指定した場合には、イラストの作者が挿絵使用承認ページで許可をするまで挿絵は表示されません。
    1ページ内に挿入できる挿絵タグは1つまでです。

    小説内リンク
    [jump:リンク先ページ番号]
    小説内の別のページに遷移させることができます。作品の目次の作成や、選択肢によってストーリーが変化するゲームブックの作成にご活用できます。

    小説外リンク
    [[jumpuri:タイトル > リンク先URI]]
    任意の作品URLを指定して、小説から別の小説作品へリンクをすることが可能です。
    また、pixiv以外のウェブページにリンクを指定することも可能です。
    Q.長編などを読む際に、続きを後で読むような機能はありますか。
    A.
    ビューアの下部にある「しおりをはさむ」をクリックして下さい。
    「しおり」をはさむことができ、次回はそのページから読むことができます。
    Q.サムネイル表示時に、Sという文字がありますがこれは何ですか?
    A.
    Sが表示されている作品は、1話、2話などのシリーズものとして投稿された作品です。Sをクリックするとシリーズ全作品の一覧ページに遷移します。
    Q.シリーズを削除するにはどうすればいいですか?
    A.
    シリーズは以下の手順で削除できます。

    1. pixivにログインした状態で、小説の作品管理画面を開きます
    2. 左上のシリーズ一覧からシリーズを選んで、シリーズ管理画面を開きます
      (URL:http://www.pixiv.net/series.php?id=*****)
    3. 画面下の右側にある「シリーズを削除」ボタンをクリックします
    4. 「シリーズ ** を削除します(作品は削除されません)。よろしいですか?」と書かれたダイアログ(ウィンドウ)が開きます
    5. 「OK」を押します
    6. 自動的に小説の作品管理画面に戻ります
      (URL:http://www.pixiv.net/novel/member.php?id=*****)
    7. 左上のシリーズ一覧から、先ほど選んだシリーズが消えているのを確認します
      (消えていない場合にはF5キーを押してブラウザを一度リロードしてください)
    Q.ヘルプに載っていないエラーがあります
    A.
    お使いのブラウザについて最新版にアップデートして頂いたり、ブラウザに残っているキャッシュとクッキーを削除して頂いても症状が解決しない場合は、恐れ入りますがこちらから報告をお願いします
    • 企画まとめについて
    Q.企画まとめとはなんですか?
    A.
    企画まとめ機能は、pixivユーザー間で行われている企画をサポートする為に生まれました。
    従来の企画目録タグを用いた企画は、企画の内容や規模が大きくなってくると、企画のステータスやルール等が分散してしまい、全貌を把握するのが難しくなる場合がございました。
    この企画まとめ機能は、そういった問題を解消する為、その名の通り企画の情報をひと所に集められる機能です。
    Q.企画まとめでできること
    A.
    企画まとめでは以下のような事ができます。

    ■トピックを作成
    ■企画まとめをフォローできる(トピックの更新通知)
    ■企画関連作品をまとめられて、一覧できる
    ■ハッシュタグを利用した、Twitter連携
    Q.トピックについて
    A.
    トピックとは、企画のルールや進行状況をはじめ、企画にまつわる様々な話題をトピックとして書くことができます。企画主は企画が盛り上がるように、様々な話題を提示してみましょう。

    トピックはユーザー企画のページ(下図)の下部にある「トピックの作成」から作成することができます。
    トピックの作成
    トピックを作成し、そのURLを右上の企画概要や外部のサイトに貼って案内したり等、様々な使い方ができるので、色々工夫してみましょう。 ※将来的にトピック内に作品を貼りつけられるように調節中です。

    pixivプレミアム会員は文字装飾が可能です。pixivプレミアムを解約した場合、解約した状態で編集しなおさない限り表示状態は維持されます。
    Q.企画まとめをフォローするとどうなるの?
    A.
    企画まとめをフォローすると、企画主が新しくトピックを作成したり、トピックにコメントが着いた場合に、マイページに新着トピックとして通知されるようになります。
    これにより、企画の進行状況がより把握しやすくなりますので、気になる企画まとめを見かけてたら、フォローしておくと良いでしょう。
    尚、企画主は作成した企画まとめのフォロワー数を見る事ができます。
    Q.企画概要について
    A.
    企画概要は、企画まとめページに訪れた人の目に止まりやすい位置に表示されます。
    企画主は企画のルール等を書いたトピックを作成し、そのトピックを案内しておく等、訪問者に優しい企画まとめを作成し、素敵な企画を運用していけるよう、使い方を工夫してみましょう。

    企画の期間やタグは必須ではありません。状況によって使い分けましょう。

    pixivプレミアム会員は文字装飾が可能です。pixivプレミアムを解約した場合、解約した状態で編集しなおさない限り表示状態は維持されます。
    Q.関連タグについて
    A.
    関連タグを指定すると、企画まとめページにて、指定したタグが表示されるようになります。
    このタグをクリックすると、タグ検索結果が表示されます。

    タグを用いた企画の企画まとめを作る場合は、関連タグにそのタグを指定しておくと良いでしょう。
    Q.企画関連作品について
    A.
    企画関連作品には、企画主が指定した作品が企画ページの右側にある下図の一覧画面に表示されます。

    関連作品

    企画主がどの作品を選ぶかは基本的に自由ですが、企画内で重要と思ったり、盛り上がりそうな作品を指定するのが良いでしょう。
    ※現在は企画主の作品しか指定できませんが、承認制で他の方の作品も指定できるように調節中です。
    Q.準備中にするとどうなるの?
    A.
    企画まとめを準備中にすると、企画主のみが見れる状態になり、企画主以外には準備中表示になります。
    準備中にトピックや企画概要、企画関連作品を指定するといった事が可能です。
    企画主は、準備中に表示するメッセージを入力できます。

    ■注意点
    新しくトピックを作成した場合、その企画をフォローしているユーザーには新着トピックができた旨通知されますが、これは準備中の企画であっても通知されます。これは仕様です。(トピック自体は準備中になり見えません)
    タイトルを通知したくない場合は、準備中にしていてもトピック作成時に非公開にして投稿しましょう。
    Q.Twitter連携について
    A.
    Twitterのキーワードやハッシュタグを指定して、Twitterの検索ウィジェットを表示させることができます。
    例えば、#chobi を指定すると、下図のようにハッシュタグ#chobi を含んだツイートが表示されます。

    ハッシュタグ付きのツイート

    ハッシュタグを指定した場合、企画まとめ上のツイートボタンからツイートする時にそのハッシュタグが付くようになります。

    企画専用のハッシュタグをつければ、Twitter上でのコミュニケーションが円滑になるかもしれません。状況に応じて上手に利用しましょう。

    Twitterのハッシュタグの公式ヘルプ
    • セキュリティ/不正アクセス対策について
    Q.不正アクセスへの対策はされていますか?
    A.
    はい。pixivではセキュリティ上、ある一定の回数でパスワードの誤入力が続きますと、該当IPアドレスから一定時間ログインができなくなる処理を行っております。 ログインパスワードについては、他人に知られることのないようご自身でも厳重に管理をしていただくようお願いいたします。

    下記のようなパスワードを設定されている方は、セキュリティの観点上、パスワードの変更を推奨いたします。

    ・IDと同じ文字列を使用している
    ・辞書に登録されているような一般的な単語
    ・abc123 のように法則的で、予測しやすい文字列
    ・文字列の単純な2 回以上の繰り返し
    Q.クレジットカード情報が漏洩することはありませんか?
    A.
    クレジットカード情報は、決済代行会社様のサーバーへ保存される仕組みになっており、弊社サーバー上では一切情報を保持しておりません。そのためクレジットカード情報が弊社サーバー上から漏洩することはございません。
    Q.自分のアカウントが他人に不正利用され、被害を受けた場合はどうすればいいですか?
    A.
    まず最寄りの警察に被害届けを提出されることをおすすめいたします。その上で、不正アクセスがあった日時、該当のpixiv IDを添えて、弊社までご連絡ください。警察より捜査協力要請があり次第、必要な情報の提供を行わせていただきます。
    • その他
    Q.雑誌その他メディアへの掲載に関して
    A.
    pixivをWEBや雑誌等で紹介する場合、基本的に事前の許可は必要ありませんが、
    もし宜しければどのような形で紹介されたのか興味がありますので、ご連絡を頂ければ幸いです。 ご連絡を頂ければpixivからも紹介させて頂きます。

    ご連絡いただける場合、お問い合わせよりご連絡ください。
    Q.小説やキャプションで文字を入力しても記録されません
    A.
    4バイトになる文字(「?」「?」等のJIS X 0213の第3・4水準漢字の一部)を含んでいると正しく記録されない場合があります。
    ※フォントがインストールされていないと「」内の文字が表示されません
    ※特殊な漢字を用いるときは、特にご注意ください
    Q.登録したURLが[有害・無断転載サイトに認定されているためURLは削除されました]と表示されました
    A.
    無断転載対策として、キャプション及びプロフィールに掲載されている特定のリンクを
    削除しました。 該当の表示が出るリンクについては作品情報変更の画面より削除、もしくは変更してください

    ※リンクを削除したサイトに関しては、外部セキュリティ専門会社・ユーザーの方々からいただいた 情報をもとに判別しています。 また、有害、無断転載サイト認定されているサイトの運営者、運営会社様には、 再三の注意・ユーザーへの削除依頼の方法の簡潔な提示を要求してきましたが ご協力いただけなく(返信がない)無断転載の対策のため今回の処置を行うことになりました。
    Q.リファラとはなんですか?
    A.
    Webページのリンクをクリックして別のページに移動したときの、リンク元(一つ前のページ)のページのことです。

    pixivの一部のページではサイトを表示するためにリファラを使う仕組みを導入しています。

    お使いのブラウザの設定や、ブラウザのプラグイン、アドオンによっては、リファラが正常に送信されないことがあります。
    プラグイン、アドオンをご利用の場合は、一時的に無効にしていただき表示が可能かご確認ください。

    また、セキュリティソフトのレベルや、設定などでもリファラが送信されないことがあります。リファラの送信を許可するなどの設定をお試しください。(詳細なご利用方法は販売元等でご確認ください。)

    高度なリファラの設定方法:Firefoxの場合
    ※ブラウザの設定を変更すると、安定性、セキュリティ、パフォーマンスに申告な問題を引き起こす可能性があります。本作業による影響、危険性を理解している場合に、ご自身の判断でご利用ください。

    1.Firefoxの、アドレスバーに「about:config」と入力しEnterを押します。
    2.警告文を読み、ボタンを押します。
    3.表示される項目から「network.http.sendrefererheader」の文字列で検索し
     表示される値が「2」となっているかご確認ください。
    4.「2」以外の場合はダブルクリックを行い、値を「2」へ変更し、
     ブラウザを再起動してアクセスが可能かご確認ください。
     「2」となっている場合は、セキュリティソフト等でリファラの送信が
     拒否されている可能性があります。お使いのソフト側でリファラの送信を許可してください。