ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > 製品 > コンピュータプラットフォーム > ビジネスPC > 事例紹介 > 株式会社サイバーウィング 様

【インテル® Core™ i7 プロセッサー】トップレベルのパフォーマンス 詳しくはこちら

【インテル® Core™ i5 プロセッサー】より速く よりスマートに 詳しくはこちら

【新2010 インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー】詳しくはこちら

株式会社サイバーウィング 様 印刷 お客様プロフィール

Windows®. Life without Walls™. NECがおすすめするWindows 7.

インターネット広告事業の営業活動を支えるUltraLite(ウルトラライト)

東京都品川区でインターネット広告事業を展開するサイバーウィングは、2006年3月から3回の追加導入を経て、現在30台以上のNECのモバイルノートパソコン
「VersaPro UltraLite ( ウルトラライト ) 」を利用している。

客先への効果的なプレゼンテーションとタイムリーな情報共有が不可欠な業務特質から、同社の営業担当者はほとんどがモバイルノートを持ち歩く。そのため、モバイルノートの軽さ、バッテリ駆動時間の長さ、筐体の強さ、という3条件が求められた。それをクリアして選ばれたのが UltraLiteだ。また、同社が継続して追加購入している理由は、UltraLiteの充実した機能と、サービスやサポートなどメーカーとしての “NEC”を高く評価しているからだ。今や営業時の必須アイテムとして、同社の営業担当者ほぼ全員がUltraLiteを携帯している。

持ち運びに欠かせない軽量性、駆動性、耐久性をクリア

広屋 修一 氏 代表取締役社長
広屋 修一 氏
サイバーウィングは、インターネット広告の企画・販売だけでなくWeb上の広告システムを開発し、企業に提供している。

代表取締役社長の広屋修一氏は、「ISP事業者から仕入れた広告スペースに弊社のソリューションを組み合わせ、付加価値をつけて販売しています。テクノロジーに強いインターネット広告会社を目指しています」と説明する。動画・映像系の広告も早くから手がけてきたが、「お客様には、そういったものをいくら口で説明しても伝わりません。でも、実際の画面を見ていただければ一目瞭然。説得力があります」(広屋社長)。そこで、同社の営業担当者は、客先にモバイルノートを持ち込みプレゼンテーションやデモンストレーションを行う。モバイルノートは、同社にとって重要な営業ツールなのだ。

榊 久美子 氏 営業本部
第二営業グループ
榊 久美子 氏
営業本部・第二営業グループの榊久美子氏も、「実際に画面を見ていただくのが一番わかりやすいし、イメージもよく伝わります」と語る。さらに、「出先や移動途中でもメールをチェックしたり、広告原稿の送稿作業も行います。 また、広告枠の空き情報をタイムリーに共有し、ロスのない広告販売をするため肌身離さずパソコンを持ち歩いている状況ですね」と続ける。

そういった業務内容から同社が求めるのは、“軽く、頑丈で、バッテリ駆動時間が長い”モバイルノート。「第一に考えたのが可搬性です。それからバッテリ駆動時間や耐久性などを各メーカーのWebサイトで調べていきました。その中で、当社のニーズに最もマッチしたのがNECのUltraLiteでした」と語るのは、パソコン選定を担当したシステムソリューション本部・広告配信グループの高橋直和氏。
榊氏は、「私は、毎日普通の仕事用バッグに入れて通勤しています。自転車に乗せて駅まで行き、満員電車に揉まれますが壊れたことはありません。すごく軽くてコンパクトなので、持ち歩いても気になりません」と片手でUltraLiteを抱えて微笑んでくれた。
駆動時間について高橋氏は、「オプションで各自に予備バッテリを用意しましたが、標準バッテリだけでも十分。予備は社内に数本あればいいのかもしれません」。広屋氏も、「UltraLiteにしてから東京-新大阪間の新幹線出張くらいならバッテリが全く気にならなくなりました」と評価している。

実は、高橋氏の開発チームでも4台のUltraLiteを使っている。「最近のノートパソコンはデスクトップとほぼ同等のスペックがあるので、開発業務も十分こなせます。社内では外部ディスプレイを接続し、デュアルディスプレイで業務をしています。技術系の作業では、コーディング時に片方の画面を見ながらもう片方に打ち込むことができて非常に効率が良いです」。営業や管理職も、メールチェックをしながらグループウェアにスケジュールを転記するなど、社内でもUltraLiteをメインマシンとしたデュアルディスプレイ環境で業務を行っている。

意識しないで使えるUltraLiteの簡単セキュリティ

高橋 直和 氏 システムソリューション本部
広報配信グループ
高橋 直和 氏
高橋氏は、数あるセレクションメニューから自由に構成を組むことができる、NECの情報発信サイト『8番街』の柔軟性も高く評価している。その中でも特に魅力を感じたのは、豊富なセキュリティ機能だという。同社では、ハードディスクの暗号化や、USBメモリをセキュリティキーにして画面ロックができる「InfoCage® /モバイル防御」というソフトウェアを導入している。

広屋社長は導入以来、席を立つ時は必ずこのUSBキーを抜くことを習慣化している。「とにかく1日中パソコンを使っているので、この機能がないとコワイですね」また、NECのセキュリティ機能は「簡単に使えるところが良いですね。大切なデータは常に暗号化されていますし、暗号化されたデータは、”鍵”となるUSBメモリを挿すだけで元に戻すことができます。つまりこのUSBキーがないと“パソコン内のデータは見られない”ということになります」と、高セキュリティを実現する機能にも関わらず意識せずに使える点を評価している。

さらに高橋氏は、「他社のセキュリティ機能はソフトウェアを購入した後、個別にインストールするものが多い中、NECは発注時にBTO(Build To Order)で選択することができました」と購入時の利便性を付け加える。 また高橋氏は、UltraLiteの右側USBポートが挿抜1万回をクリアした強化コネクタであることにも興味を持っていた。というのも、過去に自分が使っていたノートパソコンで、USBポートが壊れた経験があるからだ。「モバイルノートは特に拡張性に制限があるため、ポートが1つでも使えなくなるのはイタイ。今回、USBメモリをセキュリティキーとして利用することにしたので1日に何度も抜き差しが発生します。そのため、USBコネクタの強化はなおさら重要でした。こういった細かな点まで考慮された設計が、パソコンそのものの信頼性にも繋がると思いました」(高橋氏)。広屋社長にとってはポート数も気になるようで、「セキュリティのために1ポートを専有してしまうので、もう1ポート欲しいと思うことがあります。社内ではマウスを使うことなんかを考えると3ポートは最低限必要ですね」と言う。高橋氏が比較した他社製品では、ポートが2つのものもあり、この点も差別化のポイントになったという。

一方、キーボードについて榊氏は、「キータッチが軽く、資料作りなどで長時間作業しても負担になりません。キーの配置がいいのか、モバイルノートのようにキーボードが小さくなると起こりがちな誤入力もなくスムーズに使っています」
高橋氏も検討時には、「キーボードのキー配列やキーピッチ、押した時のストロークなどをWebの紹介ページで確認して、これなら大丈夫と判断しました」としている。
“デスクトップパソコンと同じ感覚で使えるキーボード”を目指してきたNECの取り組みが実を結んだのだ。

さらに広屋社長は、「パソコンそのものの作りがしっかりしている印象があります。他社製品では上蓋画面の接続部分など可動部が弱いものもありましたが、NECの製品は細部にわたって頑丈なイメージがあります」と話し、高橋氏も「個々のパーツの作りに関しても、実際に使っていくとNECの製品はよく考えられていると実感しますね」と徹底したもの作りへのこだわりを評価している。

短納期と手厚いサービス・サポートがビジネスを加速

3回の追加導入を経験してきた同社では、納期の面でもNECに信頼を寄せている。高橋氏は、「当社は中途採用に積極的なので、人事情報など直前にならないと決まらないことが多いのです。特に、2007年2月に導入した5台については、1週間後には必要というタイトなスケジュールでした。他社では3週間ほどかかったこともありましたが、NECはこれまで1週間とかからず納品されていたので大丈夫」と、安心して発注できたという。

納期だけでなく、サポートについても評価している。最近の企業向けパソコンには、多くのメーカーが標準でオンサイト保守をつけている中、比較したいのはその質だ。「NECはサポートセンターの連絡先が一元化されていて案内もわかりやすい。しかも、連絡すると素早く状況を判断し、オンサイトで保守対応をしてくれます。これも評価ポイントになっています」と高橋氏。過去の経験では、交換部品だけが送りつけられ、メーカーの関連会社以外の委託会社が後日修理に来るということもあり、サポートの質の違いを実感したそうだ。ビジネスパソコンに求められるサービスやサポートを手厚く提供するNECだからこそ評価されたポイントだ。

最後に広屋社長は、今後の事業展望を含めて「我々が追い求めているのは、インパクトとジャストフィット。インターネット広告をどれだけインパクトのある表現にできるか、また、企業が伝えたいメッセージと個人の興味をいかにジャストフィットさせられるか。これらを突き詰めていくためにも、 UltraLiteのようなモバイルノートは、最先端の情報を取得し表現していくツールとして、必須なものです」と語ってくれた。
UltraLiteは、同社の事業にジャストフィットしたと言えるだろう。

利用風景_1 営業の必須アイテムとして日々活躍する
NECの軽量モバイルノート『UltraLite』。

利用風景_2 社内では外部ディスプレイを接続し、
デュアルディスプレイ環境で利用。
USBキーでセキュリティもしっかり確保。

ページの先頭へ戻る

お客様プロフィール

株式会社サイバーウィング 様

所在地 〒141-0032
東京都品川区大崎1-6-4
新大崎勧業ビルディング
株式会社サイバーウィング 様
代表者 代表取締役社長
広屋 修一
設立 1997年4月
資本金 4億3995万円
事業内容
  1. インターネット広告メニューの企画・販売
  2. インターネット広告配信サービスの提供
  3. インターネット広告代理事業
URL http://www.cyberwing.co.jp/

ページの先頭へ戻る

(2007年4月)

UltraLite(ウルトラライト)のご紹介

VersaPro/VersaPro J UltraLite タイプVC

速い!軽い!長い!
全ての記録を塗り替えた実践モバイル*1
VersaPro/VersaPro J UltraLite タイプVC

★こんなポイントがお客様に評価されています★

営業活動に最適なUltraLiteのモバイル性
毎日の持ち歩きに心強い約970g*2の軽さと150kgの面加圧にも耐える堅牢性。加えて、出張にも安心な長時間バッテリを装備するUltraLiteが、社内・社外でのパワフルな活動を支えています。

USBメモリを使った簡単セキュリティ
InfoCage® /モバイル防御のほかにも、簡単な利用方法で強固なセキュリティを実現する機能を豊富に搭載。
お客様の重要な情報をしっかりガードするNECの技術力が、お客様の信頼につながっています。

*1:
当社従来機(VY12F/CH-X)比
*2:
最軽量構成時
製品の詳細はこちら

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

Copyright NEC Corporation. All rights reserved.