「感じたままに伝えたい」第21回障害者文化展 入賞作品
今回、この文化展には114点の作品のご出展をいただきました。
各賞の選考にあたっては、表現力や表現方法、内容などを考慮して決定されました。どうぞ、ごゆっくりご覧ください。
- 展示期間:平成19年1月23日〜1月28日
- 展示会場:八王子市学園都市センター 第1ギャラリーホール
写真をクリックすると別ウィンドウで大きく見ることができます。
八王子市長賞
「象嵌イチョウ紋壺」
鈴木房子さん
陶芸を習い始めて15年になる年、亥年、還暦と、何か私の節目の年に感じ、応募したいと思いました。象嵌は難しくて大変でしたが、先生にも励まされ、大好きなイチョウの葉を模様に取り入れて挑戦しました。
八王子市社会福祉協議会会長賞
「いのしし」
高坂七海(みんなのひろば)
頑張って書きました。
奨励賞
「OP13」
北原孝志さん(特定非営利活動法人 結の会)
わかった。いいよ。
奨励賞
「森・川・家・道」
安藤和弘さん(特定非営利活動法人 結の会)
山の村、家の道路。
奨励賞
「富士山と河口湖畔の朝」
新堀隼さん(CEセンター)
長い間、写真をとり続けて、こんなにきれいな富士山を見たのははじめてで、感動しました。これからも、きれいな写真をとり続けていきたいと思います。
奨励賞
「ムツゴロウ」
工房みどりの風(共同作品)
奨励賞
「ひまわり」
岡田俊介さん(サンフレンズ八王子)
羊毛を石けんでこするのが苦労したところです。雲のかんじが気に入っています。
努力賞
貼り絵「アゲハチョウ」
牧千聖さん(八王子市立松が谷中学校)
バラの花と蝶々がきれいだったので、この絵を描きました。蝶々の模様が細かくて大変でした。作るのにとても時間がかかりました。
努力賞
「たのしいね」
八王子市立高倉小学校たけのこ学級(共同作品)
数名の自由画を1枚のパネルに合体させ、全員でモザイクで表現しました。ワイワイ、楽しくていねいに、根気よく仕上げた作品です。
努力賞
「ステンドグラス」
八王子市立第四中学校7組(心身障害学級)共同作品
ステンドグラスは、カッターで切り出した1マス1マスに7つの色を貼り付けて作っていきました。カッターの力加減がとても難しく、細かい作業で苦労しましたが、素敵なステンドグラスができました。7つの色で作り出した、様々な模様を楽しんで下さい。
努力賞
「みんなの顔」
八王子市立元八王子中学校8組(共同作品)
みんなの顔(友達の顔)を版画にしました。個性豊かな作品を見てください。
努力賞
貼り絵「キタキツネ」
木村翔馬さん(八王子市市立松が谷中学校)
春の野原の中にすわっているキタキツネをイメージして表現しました。茶色の目がチャームポイントです。