今日も一緒にプロレスを楽しみましょう
プロレス応援団長のブログ
白いオッサン
2011年08月05日 11:09 | フォルダ : プロレス
新日本プロレス真夏の祭典・G1クライマックスが開幕した。まさに夏本番。照りつける太陽、紫外線が痛い。海に行かなくても顔や腕が日焼けしてしまう。
それでも渕正信は白い。褐色の肌を維持するため、日焼けマシンを使用するレスラーもいる中で、渕の白さは際立っている。「いや~、何も手入れなんかしてないよ~」と渕は笑うが、本当に白い。
子供の頃から、日焼けしても赤くなるだけで黒くはならないという。確かにそういう体質の人はいるが、多くは女性で、男性がましてやプロレスラーがあの白さ、というのは珍しい。
そういえば、マウナケア・モスマンがリングネームを太陽ケアに変えた時、渕の新しいリングネームだと思ったファンもいた。「太陽ケア」とはUVカットの美白化粧品みたいではないか。
渕は全日本プロレスから選手が大量離脱後の2000年8月に、新日プロのG1両国大会に乗り込み「30年の長い間、全日本プロレスと新日本プロレスとの間には厚い壁がありました。今日、その壁をぶち破りに来ました。全日本プロレスは選手2人しかいませんが(当時は、渕と川田利明の2人)看板の大きさとプライドは新日本に負けてはいない!」と歴史に残るマイクアピールを行った。
歓声と怒号が入り混じる中、蝶野正洋と対峙した渕に「オッサン、白いよ!」とヤジなのか感想なのかわからない声もずいぶん飛んだ。映画トップガンのテーマ曲「DANZER ZONE」と共に、ビシッと決めたスーツ姿で颯爽とリングに上がり、素晴らしいマイクアピールをした渕に「白いよ!」とは、考えてみれば失礼な話である。このころからだろうか、渕が「白いオッサン」と例えられるようになったのは。
後日その愛称(?)を聞きつけた、あるレスラーのお母さんがポツンとつぶやいた。「ずいぶん弱そうなキャッチフレーズですね」と。どうやら「燃える闘魂」「東洋の巨人」「炎の飛龍」「破壊王」などと同じだと思ったらしい。思わず爆笑してしまったが、キャッチフレーズではありませんから!
それでも渕正信は白い。褐色の肌を維持するため、日焼けマシンを使用するレスラーもいる中で、渕の白さは際立っている。「いや~、何も手入れなんかしてないよ~」と渕は笑うが、本当に白い。
子供の頃から、日焼けしても赤くなるだけで黒くはならないという。確かにそういう体質の人はいるが、多くは女性で、男性がましてやプロレスラーがあの白さ、というのは珍しい。
そういえば、マウナケア・モスマンがリングネームを太陽ケアに変えた時、渕の新しいリングネームだと思ったファンもいた。「太陽ケア」とはUVカットの美白化粧品みたいではないか。
渕は全日本プロレスから選手が大量離脱後の2000年8月に、新日プロのG1両国大会に乗り込み「30年の長い間、全日本プロレスと新日本プロレスとの間には厚い壁がありました。今日、その壁をぶち破りに来ました。全日本プロレスは選手2人しかいませんが(当時は、渕と川田利明の2人)看板の大きさとプライドは新日本に負けてはいない!」と歴史に残るマイクアピールを行った。
歓声と怒号が入り混じる中、蝶野正洋と対峙した渕に「オッサン、白いよ!」とヤジなのか感想なのかわからない声もずいぶん飛んだ。映画トップガンのテーマ曲「DANZER ZONE」と共に、ビシッと決めたスーツ姿で颯爽とリングに上がり、素晴らしいマイクアピールをした渕に「白いよ!」とは、考えてみれば失礼な話である。このころからだろうか、渕が「白いオッサン」と例えられるようになったのは。
後日その愛称(?)を聞きつけた、あるレスラーのお母さんがポツンとつぶやいた。「ずいぶん弱そうなキャッチフレーズですね」と。どうやら「燃える闘魂」「東洋の巨人」「炎の飛龍」「破壊王」などと同じだと思ったらしい。思わず爆笑してしまったが、キャッチフレーズではありませんから!
プロフィル
柴田惣一のプロフィル
東スポWeb編集長。昭和33年9月11日、愛知県岡崎市出身。身長は年々微減、体重は日々増加中。学習院
…続きを読む
≪ 2011年08月 ≫
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
フォルダ
最新エントリ
月別アーカイブ
本日の見出し
「嵐」櫻井もツイッター被害!ホテル従業員が暴露
- iモード月額:290円(税込)
- au月額:290円(税込)
- softBank月額:294円(税込)