• 組織としごと
  • サイトマップ
  • 携帯サイト
  • Foreign Languages
文字サイズ
拡大
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒色
黒地に黄色

千葉県ホームページ<簡易版>ホーム > 生活・福祉・医療 > 生活 > 防災・国民保護 > 東日本大震災関連情報 > 放射線関連情報-東日本大震災 > 米の放射性物質調査(多古町の予備調査)の結果について

ここから本文です。

報道発表資料

読み上げ

 

更新日:平成23(2011)年8月9日

米の放射性物質調査(多古町の予備調査)の結果について

発表日:平成23年8月9日

農林水産部安全農業推進課
電話: 043-223-3080
農林水産部生産販売振興課
電話: 043-223-2880
健康福祉部衛生指導課
電話: 043-223-2639

本県は全国有数の早場米産地であり、安全なお米を消費者の皆様に提供するため、8月4日から米の放射性物質調査を始めています。
多古町については、県内で最初に予備調査を実施し、その結果、放射性セシウムは、予備調査において全地点で検出されませんでしたので、お知らせします。
今後、多古町では本調査を実施しますが、その間出荷自粛の対応は継続しております。
県では、本調査の結果が判明するまで、市町村や関係団体等と連携し、23年産米が出荷・販売されることのないよう、引き続き徹底してまいります。

1.本調査実施時期 

平成23年8月下旬

2.本調査の地点数

5地点(旧市町村地域1点ずつ)

3.本調査の方法

対象地域内の圃場で収穫された米穀について、乾燥・籾摺り・調製後の玄米を採取し、検査機関において放射性物質の検査を行う。

予備調査 分析結果


分析機関:(財)日本食品分析センター多摩研究所

単位:ベクレル/kg


No.


調査別


栽培地
(旧市町村)


採取日


品目


放射性ヨウ素
131


放射性セシウム
134


放射性セシウム
137

1

予備調査

旧常盤村

8月4日

検出せず

検出せず

検出せず

2

予備調査

旧久賀村

8月4日

検出せず

検出せず

検出せず

3

予備調査

旧多古町

8月4日

検出せず

検出せず

検出せず

4

予備調査

旧東条村

8月4日

検出せず

検出せず

検出せず

5

予備調査

旧中村

8月4日

検出せず

検出せず

検出せず

注1)ベクレル:放射能の強さを表す単位で、放射能の強さを表す単位で、単位時間(1秒間)内に原子核が崩壊する数を表す。
注2)「検出せず」とは、放射性物質が存在しない、又は定量下限値未満であることを示す。
なお、定量下限値は以下のとおり
放射性ヨウ素131    : 20ベクレル/kg
放射性セシウム134: 20ベクレル/kg
放射性セシウム137: 20ベクレル/kg
注3)放射性セシウム濃度が一定水準(200ベクレル/kg)を超えた場合には、「重点調査区域」として本調査を行う。

このページに関するお問い合わせ

所属課室:農林水産部安全農業推進課食の安心推進室

電話:043-223-3092

ファクス:043-201-2623

ページの先頭へ戻る

  • 安全・安心情報
  • 防災ポータル
  • イベント情報
  • 公募・募集情報
  • 相談・問い合わせ窓口
  • よくある質問
  • 総合手続案内
  • サービス停止情報

最近閲覧したページ

機能の説明