ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

あなたは私の投稿の内容をコピーして、貼り付けて投稿をしているようですが、著作...

yc_allabout_yasushiyamaさん

あなたは私の投稿の内容をコピーして、貼り付けて投稿をしているようですが、著作権の侵害をしていることには気づいていますか?すぐに投稿を中止してください。そして、過去の著作権を侵害した投稿については、削除

この質問は、raifuzeroninaritainaさんに回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

AllAboutプロファイル All About プロファイル専門家からの投稿(外部サイト)

違反報告

この質問に回答する

回答

(9件中1〜9件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

cav228zさん

色んな意見が出ていますけど、これについては「質問者さんに著作権がある」ということで間違いありません。

知恵袋ヘルプより
(引用)
~Yahoo! 知恵袋に掲載されている情報には著作権が発生する場合があり、そのような情報を二次利用する場合は、利用者の責任において著作権者から許可を得る必要があります。Yahoo! JAPANでは、Yahoo!知恵袋の利用者とのメールの取り次ぎなどは行っていません。~
(引用終わり)

この規約を見る限りでは、「Yahooはノータッチである」という解釈になります。
したがって、これは『著作権の行使をしないことを前提にした利用』ではありません。

もちろん、これはどなたかが言い訳しているような「まったく創作性のない表現と情報やアイディア・ノウハウ」ではありません。
_____

ネット掲示板の書き込みは、例え匿名であっても書き込みをした本人に著作権があります。
これについては「ホテルジャンキーズ事件」というのが裁判で争われた例として有名です。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/2D953CB37C3168D049256BF8002017C6...(PDF)
(平成14年2月20日東京地裁)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4938C17AA278633749256CA60029B148...(PDF)
(平成14年10月29日東京高裁)

ですから、たとえヤフーであっても勝手に転載等をすると問題となる可能性があります。
ましてや、これは他の利用者が勝手にパクってるのですから文句なしにアウトです。

goudatakesinoie2さん

> じゃあWikipediaをコピペして回答するのも厳密にはダメってことか

一口にコピペっていっても、
著作権法の定める「引用の要件」に従ってないコピペ(パクリ)はダメだけど、
「引用の要件」に従ったコピペ(引用)ならダメじゃないよ。

Wikipedia:ウィキペディアを引用する
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%...
ウィキペディアにある記事は、著作権法の認める範囲で引用することができます。引用の仕方については、一般的な引用の要件に従ってください。
引用の要件を超える量の場合は、GFDLまたはCC-BY-SAライセンスに従った再利用を行うことができます。

Wikipedia:著作権
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
ウィキペディアがそのソースであることを知らせる限りにおいて、複製、改変、再配布することができます。

引用の要件
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/ref.asp#10

「引用」すれば例外的に許される?
http://allabout.co.jp/gm/gc/63027/2/



> ド素人の一般ユーザーはもう知恵袋やめたほうがいいですね

パクリと引用の区別もつかないような奴はやめたほうがいいね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/7 21:15:44
  • 回答日時:2011/8/7 20:52:40

kuromikarakaruさん

じゃあWikipediaをコピペして回答するのも厳密にはダメってことか… なんか知恵袋が一気につまらなくなりました。(;_;)

ド素人の一般ユーザーはもう知恵袋やめたほうがいいですね… あとは専門家さんとgoudatakesinoieさんで楽しく知恵袋やってください。


じゃそゆことで。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2011/8/7 17:50:16
  • 回答日時:2011/8/7 17:43:44

goudatakesinoieさん

なんか利用規約や著作権法を都合良く曲解してる奴がいるね。

「ほかのお客様が自由に改変そのほかの利用を行うことを承認し、著作権、著作者人格権そのほかの権利を行使しない」っていうのは「複数のお客様の手によって記述、修正、削除などがなされてひとつの情報が形成されていく機能を提供しているサービス」においての場合で、知恵袋は情報を知らない質問者に回答者が情報を与える感じだし、情報(回答)は回答した当人しか修正できないから、知恵袋はこのサービスには該当しないよ。

だから「Yahoo!知恵袋のヘルプ」にはわざわざ「Yahoo! 知恵袋に掲載されている情報には著作権が発生する場合があり、そのような情報を二次利用する場合は、利用者の責任において著作権者から許可を得る必要があります」って書いてある。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chiebukuro/chiebukuro-23.html

参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160367946



> {まったく創作性のない表現と情報やアイディア・ノウハウについては著作権は一切ありません。}
> {あなたの回答は大学への合格へのノウハウにすぎません}
> {よって、あなたの回答は著作権に保護されていないためコピーしようと自由なのです}

文化庁のサイトにはこう書いてあるよ。

「創作性というものは高度な芸術性や独創性を要求するものではありません。未成熟な幼児が反射的に書きなぐったものなど例外はあるでしょうが、たとえ幼児が書いた稚拙な絵であっても、それぞれの個性が発揮されていれば著作物として保護されます」
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000078

「あなたの回答は大学への合格へのノウハウにすぎません」って、ハウツー本や教科書にも著作権があるって考えられてるんだけどね。
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000088

「大学への合格へのノウハウ」にしたって「それらを説明する文章などについては、一般に執筆者の独自の表現である場合が多く、著作物になる」って解釈されるし、質問者さんの投稿には十分質問者さんの個性が発揮されてるから、著作物として保護されると思うよ。

実際の裁判だと、もっとありふれた文章でも、個人の気持ちを表現しているって認められてる例もあるからね。

判決文 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/A449BACCE5E8055A49256CA60029B142...
弁護士の解説 http://www.itlaw.jp/hotel.pdf



質問者さんも弁護士をたてて話合いの手続きに踏み切ってみたらどうかな?

話合いの手続きについて
http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/conference.html



> {あなたの回答をコピペしてる人}
> {http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yz_xa

この人のは質問者さんの文体を模倣してるけど内容は全然違うから「投稿の内容のコピー」じゃないよね?
これは質問者さんをリスペクトして文体を模倣した、パスティーシュとかパロディーっていう表現手法じゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E...



てか、これは質問というより個人への抗議・要望だから、一般カテゴリじゃなくて雑談カテゴリでするべきだと思うけど。。。
それに本人も謝ってることだし、質問者さん自身のためにもこの質問は時機をみて取り消したほうがいいんじゃ?
解決済みにして半永久的に残すものでもないと思うし。。。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/6 23:27:15
  • 回答日時:2011/8/6 19:16:19

wannko1508dayoさん

リクエストのところお邪魔します。

以前より専門家の牛山さんを誹謗中傷する投稿や、回答のコピペをよく見掛け、行き過ぎたおふざけを危惧していました。

さすがにスルースキルの高い質問者様でも、腹に据えかねる思いをされていた事を、この質問を拝見して分りました。

残念ですが著作権については、先に回答されているasushinzanさんの言われる通り、ココ知恵袋ではYahoo! JAPAN利用規約に基づいて、著作権の行使をしないことを前提にした利用になっています。

それをいい事に多くのコピペ回答が横行しているのは、質問者様に限った事ではありませんね。私も何度もコピペ回答の被害を受け、その都度理不尽な思いをして来ました。

ヤフー!の削除事例の中には、こう言った項目が挙げられています。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/wish.html#02
◆同じ内容の質問や回答を繰り返している◆
同じ人が同じ内容の質問や回答を繰り返し投稿している場合や、ほかの参加者の質問や回答を丸写しにして投稿している場合があてはまります。同じ内容の質問や回答を何度も投稿すると、ほかの参加者からは知恵コインの不正な獲得と思われ、投稿した人自身が嫌われてしまうかもしれません。


質問者様が受けたコピペ回答被害は、充分この項目に該当しますから、開き直って回答に来ているリクエスト相手の輩など問題にせずに、ヤフー!管理者の方に削除依頼をして下さい。

一般利用者がこの手の削除依頼を行っても、滅多に削除される事はありませんが、そこは専門家様の圧力で、是非この手のコピペ回答が完全削除されるように願っています。

該当投稿に【違反報告】の上、【お問い合わせフォーム】からカスタマーサービスに連絡するのが常套手段です。

【お問い合わせフォーム】
http://ms.yahoo.co.jp/bin/chiebukuro-ms/feedback


☆追記☆

著作権云々については、詳しく説明されている方の通りだと思います。

私の先の回答の『著作権の行使をしないことを前提にした利用』は、間違いのようなので訂正させて頂きますね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/6 20:49:04
  • 回答日時:2011/8/6 17:28:43

raifuzeroninaritainaさん

リクエストマッチ!

{まったく創作性のない表現と情報やアイディア・ノウハウについては著作権は一切ありません。}
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
{あなたの回答は大学への合格へのノウハウにすぎません}
{よって、あなたの回答は著作権に保護されていないためコピーしようと自由なのです}
{まあ、飽きたのでもうやりませんが}
補足
{申し訳ありませんでした}
{悪ふざけの度が過ぎたようです}
{もう二度としませんので}
{それと、僕以外にもいますよ}
{あなたの回答をコピペしてる人}
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yz_xa

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/6 19:47:37
  • 回答日時:2011/8/6 15:46:34

gran_bazariosさん

リクエストの中失礼します。

コピーされてお悩みならば違反報告をしてください。

また、
http://ms.yahoo.co.jp/bin/chiebukuro-ms/feedback
からYahoo!に要望を送れます。専門家の先生のご意見ならば耳を傾けてくれるかもしれません。



なお、別件ですが、失礼ながら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067331830


>次の1~8の文章を順番に読んでみてください。
の「1~8」は「1~7」が(または8が抜けている)、

>■合格への道2)慶応大学合格方法 (慶應を受験する人意外は見る必要がない記事です。)
の「意外」は「以外」が、正しいのではないでしょうか。


  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/8/6 14:54:22

asushinzanさん

Yahoo! JAPAN利用規約
第3章 コミュニティーサービスに関する規則(ガイドライン)
2.コミュニティーサービスに投稿などをされたコンテンツの取扱い

お客様がコミュニティーサービスに投稿などをされたコンテンツの取扱いは原則として第1章総則の定めに従いますが、複数のお客様の手によって記述、修正、削除などがなされてひとつの情報が形成されていく機能を提供しているサービスにおいては、お客様が投稿などをされたコンテンツをほかのお客様が自由に改変そのほかの利用を行うことを承認し、著作権、著作者人格権そのほかの権利を行使しないことをお客様にお約束いただいたものとみなします。

masakome1016さん

知恵袋でいちいち剥きになんなよ。
器のちーせーヤローだな。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

19時29分現在

4500
人が回答!!

1時間以内に8,822件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く