
こんにちは、携帯マーケティングコンサルタントの今泉武史です。
「携帯にチャンスがある」と言われ続けて数年、
あなたの会社には、携帯サイトへ人を集めるノウハウはありますか?
もしかしたら「私には関係ない」とお思いかもしれません。
10年前、インターネットが登場したときも
「私には関係ない」
と思っていた企業は多く存在していました。
しかし、今はどうでしょうか?
インターネットと一切関係なくビジネスを展開できている
企業の方が減ってきていることでしょう。
携帯も同じことが言えます。
携帯での検索需要も高まって来ていますし、
インターネットに始めに触れるのがパソコンではなく
携帯から、という世代も続々と増えています。
ほんのちょっとでもご興味あるのであれば
ぜひ今回の対談を聴いてみてください。
現在インターネットを経由して、
商品やサービスを提供しているのであれば、
今後は携帯サイト経由のお客様も増えていくことでしょう。
「でもウチは、インターネットに乗り遅れてしまっているからなぁ・・・」
とお思いの方もOKです。
携帯サイトの活用方法は、今まで紙ベースでの集客に
力を入れていた企業にとっては、相性がよいのです。
対談の中では、そのことにも触れています。
あなたの携帯サイトの目的がお店への来店誘導であろうと、
物販販売であろう、どんなサイトでもまいません。
今回は、この対談で
あなたの携帯サイトに見込みのお客様を集める方法を
お伝えしていきます。
ツールを使った集客方法や、
サイトを何百何千と量産するような方法などではなく、
王道の集客方法と、販売につなげるノウハウを
【無料】でお伝えします。
携帯サイトに集客し、物販やセミナーの販売をしてきた
人間だからこそ答えられることがあります。
対談内容のほんの一部をご紹介すると・・・
 |
今泉が携帯通販でやってきたこと |
 |
クライアントの成功事例 |
 |
ネットマーケティングの知識がなくてもOKな理由とは? |
 |
どんな人が携帯サイトを作ると成功するのか? |
 |
携帯マーケティングの今後の可能性について |
 |
今からするべきことの具体的なステップとは? |
実際に携帯市場に参入して成功した事例をベースに、
具体的にやるべきことをわかりやすくお話しています。
今から携帯市場に参入して、本気で勝ちたい方は今すぐにお申込みください。
早く行動した人が結果を出しています。
 |
携帯集客コンサルタント
今泉 武史 Takeshi Imaizumi
 |
1997年より8年間、年商580億円の小売業に従事する。
入社5年目より年商48億円のセクションで店舗数52店舗のスーパーバイザーに最年少で抜擢。社員パート・アルバイト従業員の教育から販売促進までを一手に統括。
その後バイヤーとなり新規商品開発と売場レイアウト変更、業務改善、企画で売上改善を達成させる。
その後 通信販売に関わる。試行錯誤の結果、携帯サイトは立ち上げ30日かからずに月商100万円を突破し、PCサイトでは取り組み後6ヶ月で月商1000万円を突破する。
コンサルティングにおいては、インターネット通販と実店舗での経験を活かし、通信販売の立ち上げプロジェクトや、携帯サイトを活用した小売店、飲食店の集客などを手がける。
・携帯集客法:http://ameblo.jp/rascal-imaizumi/ |
|
 |
インタビュアー
株式会社ビズクリエイト 代表取締役
渡辺 哲也 Tetsuya Watanabe
 |
1999年よりWEBマーケティングやWEBを活用したビジネスモデル構想等に携わり【インターネットを活用した売れる仕組み】のノウハウを構築。
2002年2月にWebマーケティング・コンサルティング、サイト制作、Webシステム開発を行う合資会社ビズ・クリエイト・コーポレーションを設立(2008年に株式会社ビズクリエイトに組織変更)。
Webからの受注をメインに全国各地からクライアントを獲得。
2003年にはステップメール配信ASP「オートビズ」のサービスを開始。
現在は3つのASPサービスを開発・運営し、延べ2,500社以上のWebビジネスをサポート。
Webマーケティング・コンサルティングとコーチングを融合し、クライアントを成功に導いている。
・WEBサイト:http://www.biz-create.com
・オートビズ:http://autobiz.jp/ (平成17年度チャレンジITビジネス賞受賞)
・パワーレスポンダー:http://p-res.autobiz.jp/
・パワーステップメール:http://powerbiz.jp/ |
|
自ら携帯通販の立ち上げや、
実店舗への来店誘導に結び付けるコンサルティングを行っています。
無料とは思えない内容となっています。
携帯で集客したいと思っている方は、ぜひ繰り返し何度もお聴きください。
きっとヒントが見つかります。
|