圭佑の気まぐれ日記

アクセスカウンタ

help RSS アカウントが勝手にロックアウトされる現象

<<   作成日時 : 2006/04/23 20:00   >>

トラックバック 0 / コメント 14

Windows XP にはログイン方法としてようこそ画面を使う方法と Windows 2000 と同じく Ctrl + Alt + Delete キー同時押下による方法の 2 種類があります。

ちなみに僕の PC ではログイン方法としてようこそ画面を使っています。ユーザーを選択して、必要であればパスワード入力後、ログインとなるので結構便利ですが、これには落とし穴があります。

その落とし穴とは、ログインしていない、かつパスワードを掛けているユーザー アカウントが勝手にロックアウトされてしまう現象が起きてしまうことです。この現象はローカル セキュリティ ポリシーでアカウントのロックアウトが有効になっていて、さらにようこそ画面によるログインを利用しているときに発生します。

ロックアウト機能を有効にした場合の既定値はロックアウト期間およびロックアウト カウンタのリセットともに 30 分になりますので、ロックアウトされてから 30 分間はログインできません。パスワードを間違えていないのにも関わらずロックアウトされるので、一見するともうアカウントが使えない…と思われがちですが、管理者権限のアカウントが他にもあればそれを使ってロックアウトを解除することができます。

で、なぜこの現象が発生するのかと言いますと…Windows XP ではログイン方法としてようこそ画面を利用している場合、OS 自身がユーザー アカウントにパスワードが掛かっているかチェックが走るんだそうです。そのため、パスワードが掛かっているアカウントはこの時点でログイン失敗が記録され、ログイン失敗回数としてカウントされます。アカウントのロックアウトを利用していなければ無縁なのですが、逆にアカウント ロックアウトを有効にしていた場合、有効時に設定した回数に達しやすくなります。

ログイン失敗回数がロックアウト有効時に設定した回数に達してしまうと、アカウントが一定時間 (既定値 : 30 分間) ロックアウトされてしまい、ログインできなくなります。なお、ロックアウト期間を無期限にしている場合は管理者アカウント (Administrator) など、管理者権限の持つアカウントで解除操作を行わない限りそのアカウントはロックアウトされたままになります。

他のアカウントにログインしようとして、ロックアウトされていると言われてログインできない場合は勝手にロックアウトされた可能性が高いです。その場合はパソコン管理者にお願いしてロックアウトを解除してもらってください。早い話、背後でパスワード存在チェックが行われているので、突然ログインできなかった場合はロックアウト期間に当たっているということになります。

OS 自身が背後でパスワードの存在チェックの目的でログイン試行するのは分からないでもありませんが、ロックアウトが有効になっていて勝手にロックアウトされるあたりある意味欠陥ですね…。ですが仕様上、正常な動作になるので仕方がないかもしれません。

避けるにはロックアウト機能を使わないようにするか、Windows 2000 のような従来のログイン方法を利用するなどの対策が必要でしょうね…。

↓よろしければクリックお願いします。励みになります(^_^)
人気blogランキング
トラックバックする前に

圭佑の気まぐれ日記では、スパム防止のためトラックバックは承認制を採用しています。そのため、反映までにお時間をいただきますのでご了承ください。また平日 (特に日中) は確実に対応できませんので併せてご了承ください。

稀に一部のユーザー様からのトラックバックが受信できなかったり、こちらから送信しても規制の有無を言わさず問答無用で弾かれるケースもあります。送信できない場合、こちらからはお返しできないことになりますのでご了承いただければと思います。

特に楽天ブログは 2011/04/11 を以って相手方からのトラックバック受信が不可能 (受付廃止) となったため、こちらからはお返しすることができなくなりました。該当ユーザーの方はそこの点をご了承のうえでトラックバックをお願いします。

また、注意事項として、まれにトラックバックが文字化けした状態で届く場合がありますので、送信前に文字コードの設定も併せて確認していただきますようお願いします。

また、一部のアニメ感想記事において届いたトラックバックと送信先となる記事を確認した結果、話数不一致となるケースも発生していますので、送信する前には必ず送信元記事の確認も併せて行っていただきますようお願いします。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(14件)

内 容 ニックネーム/日時
昔、良く使った?フレーズを思い出しました
「バグではありません、仕様です」
ロング
2006/04/23 21:25
ロングさん、いつもどうもです。

> バグではありません、仕様です
 勝手にロックアウトされるあたりある意味欠陥と書いてますけど、あれは仕様上の動作なので、あれでも正常な方だと思うんですよね。
圭佑
2006/04/24 19:17
全くの通りがかりですが、XPのロックアウトの設定をして以来、回数を3回にしているはずなのにいつでも1回間違えただけでロックアウトがかかってしまうのに頭を悩ませて、というか腹を立ててgoogleを引いて辿り着きました。MSにとっては仕様なのかもしれないですが、私のような普通の一ユーザーにとっては、バグ、それもその後しばらく仕事ができなくなるという意味で、最低最悪のバグ以外の何者でもありません。。
とここで腹を立てるのは、どう考えてもお門違いでした。すみません。m(__)m
ロックアウト解除用にもう一つ管理者アカウントを作ることにします。ご親切な解説、本当にどうもありがとうございました^^
通りすがりです
2006/05/18 19:10
参考になったようで何よりです。

Windows XP でも Professional をお使いでしたら、ログイン画面 (ようこそ画面の場合でなおかつ誰もログインしていない状態) で Ctrl + Alt + Delete キーの同時押下を 2 回行うと従来のログイン画面が表示されます。

そこで、ユーザー名に Administrator と入力し、パスワードはセットアップ時に設定したもの (変更している場合は変更後のもの) を入力後 Enter キーを押してログインすれば、ロックアウト解除作業ができます。ロックアウトを解除できるよう設計されている関係で、Administrator だけはロックアウトされないようになってみたいです。管理者権限のあるアカウントがすべてロックアウトされてしまったら洒落になりませんから…。
圭佑
2006/05/18 20:16
はじめましてこんばんは。
Google検索にてお邪魔させて頂いたものです。
PCは初心者or中級の下です???笑
変なコメントになってしまうかもしれませんが、お時間ございます時にチェックしてくださいますと嬉しいです。
本日会社のPCを立ち上げた所、この現象なのか??入りたいアカウント名でPCに入れず、全くの新しいアカウントで立ち上がってしまうという困った状況に遭遇致しました。
Administrator以外は1つのアカウントしかないので、毎日このPCを立ち上げる時には、特にパスワード画面で操作は必要とせず「Enter」押下で起動をしておりました。
しかし、本日起動後⇒初期化された状態の画面だったのです。マイコンピュータ>ローカルデスク>Documents and Settings配下にいつも使用しているアカウントフォルダもあり。データも存在していることを確認できました。
何度再起動やシャットダウン[*****ログオフ]を試しても入りなおしても、違うアカウントになってしまっているようなのです。コメント数がオーバーしてしまいました。長くてすみません。
maru
2007/11/15 21:30
すみません。長くて・・・。
--
マイコンピュータ>ローカルデスク>Documents and Settings配下にいつも使用しているアカウント名******.3D〜〜〜〜というものがありました。
「.〜〜〜〜〜」????これで今ログインしてるっぽぃ!!!????☆0☆という感じなのです。
こんな症状も、ロックアウトされてしまっている???というような事が言えるのでしょうか?
ローカル セキュリティ ポリシーでアカウントのロックアウトが有効になっている可能性?が考えられますでしょうか?
もしも、お時間がございましたら返信くださいますと嬉しいです。
ちんぷんかんぷんな状況なので表現も乏しく・・・・大変申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。
maru
2007/11/15 21:31
maru さんいらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

さて、まったく新しいアカウントでログインしたような状態になり、デスクトップ画面も初期化されたような状態になったということですが、結論から言うとこれはロックアウトが原因ではないです。

もしロックアウトされた場合、ログインそのものができないため、ロックアウトが原因でないことは明らかです。

突然初期化された状態の画面になってしまった場合、以前まで正常に使用できていたユーザー プロファイル (自分のユーザー上で Windows を動作させるのに必要なデータ郡) が壊れた可能性もあります。
圭佑
2007/11/16 21:06
続きです。

特にログインの際に、ユーザー設定が保存されているレジストリ ファイル (NTUSER.DAT) が破損していることが判明した場合や Windows ドメイン名が変更されている場合、ワークグループモードに戻して、同一のユーザー名を自分の PC に作成してログインした場合、プロファイルを ユーザー名.xxxx (xxxx には Windows ドメイン名またはコンピュータ名が入ります) というフォルダを作成してそこにアカウントを再構築するようになっています。

原因が前者の場合は、Windows XP ならシステムの復元を使い、環境を遡ることで直る可能性が高いです。

ちなみに、ドメイン名を変更した場合や、ワークグループモードに変更した場合もプロファイルの再構築が行われます。Documents and Settings フォルダ内に ユーザー名.(ドメイン名またはコンピュータ名) のフォルダがある場合はそれが再構築されたプロファイル フォルダになります。

考えられる原因は様々ですが、今回の場合は前者の可能性が濃厚かと思われます。

参考になれば幸いです。
圭佑
2007/11/16 21:16
圭祐さま
返信ありがとうございます。
なるほど。。
>Windows を動作させるのに必要なデータ郡) が壊れた可能性
>ユーザー設定が保存されているレジストリ ファイル (NTUSER.DAT) が破損
という状況なのかもしれませんね。
というより、まさにそのようですT0T 涙。
PCは2000だったからなのか?
>システムの復元
は試してみましたが無理でした。 グスン。

このように1度壊れてしまったレジストリファイルを復元するのは、どこかの専門の方に依頼をした所で修復不可能なのですかね。
復元出来ない場合はショックではございますが、圭祐さんにこのように分かりやすく教えて頂けましたので、理由が見え諦めることもできそうです。 

ご回答有難うございました。
maru
2007/11/18 10:48
コメントありがとうございます。

なるほど…環境が Windows 2000 でしたか。
それでしたらシステムの復元は無理ですね…。

一応 Windows 2000 環境下でのレジストリの復元方法は存在しますが、手順が複雑ですのでもしレジストリ ファイルが壊れたプロファイルにドキュメント類が残っている場合にはそれらをバックアップした後、アカウントを作り直したほうがいいかもしれません。

参考までに、Windows 2000 環境下でのマイ ドキュメントのパスは、

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents

になります。(おそらくご存知かもしれませんが)

ただ、今回の場合はドキュメント類は無事のようですので再構築されたマイ ドキュメントフォルダに以前のフォルダにあるドキュメント ファイル郡をコピーすることできます。

併せてお試しください。
圭佑
2007/11/18 11:02
圭祐さま

即レス有難うございます。
レジストリ・NTUSER.DAT などの検索キーワードを得たので色々調べてみました。
今回のケースのようなデータが消えていない場合⇒レジストリの復元などは、必要が無いという事ですかね?
レジストリの復元は、素人がやると致命的なダメージを与える可能性もあるので、業者さんに任せてください。とどのサイトにも記載しておりましたので・・・・・。

今回のような場合⇒バックアップを作成した後に、新しいアカウントを作成し以前のフォルダにあるドキュメント ファイル郡をコピーしてくればよぃ?というだけのことですよね。

会社のPCなのでココで今すぐ実行したいところですが、残念・・・↓
明日朝、実施したいと思います。

最後に1つ質問させて頂きてもよろしいですか?
下記のような内容が掲載されているサイトがありましたがこれは可能でしょうか?
---
Windows 2000の場合
起動するときにF8を押せば,メニューが出てきて最後に正常に起動したときの状態に戻せます.

甘えてしまってすみません。どうぞ宜しくお願い致します。
maru
2007/11/18 13:36
maru さん、再度なるコメントどうもです。

> これは可能でしょうか?
> ---
> Windows 2000の場合
> 起動するときにF8を押せば,メニューが出てきて最後に正常に起動したときの状態に戻せます.
 この機能の場合はあくまで 1 つ前の状態のデータを使って起動を試みるものです。従って、一度起動してしまうと 1 つ前の状態のデータは常に上書きされてしまいますので残念ながら使えません。

 今回の場合はドキュメント類が壊れたわけではないのでまずはデータを救出 (バックアップ) → 新しく作ったアカウントへ先ほどバックアップしたデータを復元するという方法をとるほうが無難です。
圭佑
2007/11/18 13:55
圭祐さま

何度もお邪魔してすみません。
しかもご丁寧に直ぐにコメント返信くださりとっても嬉しいです。
圭祐さまのお人柄の良さに感動T0Tデス。
有難うございます。

1回前にだけ戻れたのですね。
笑 じゃ駄目でしたね。
明日、新しいアカウントへの引越し作業を実行してみます。 m__m

しつこぃようですがもう1回だけ。
ありがとうございました!!! maru 
maru
2007/11/18 19:11
maru さん、またまたコメントありがとうです。

参考になったようでよかったです。あと、トラブルが発生したときには以下のサイトが参考になります。

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://winfaq.jp/

最後に、"圭祐" じゃなくて "圭佑" なのでよろしくです。

ではでは。
圭佑
2007/11/19 20:25

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文
※半角英数字のみのコメントは拒否されます。

モノクロブー時計

pixiv

Twitter

アカウントが勝手にロックアウトされる現象 圭佑の気まぐれ日記/BIGLOBEウェブリブログ